RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ

ピアノ曲といえば、クラシック作品をイメージされる方が多いのではないでしょうか?

しかし現代ではクラシックだけでなくJ-POPやアニソンなどいろいろな楽曲がピアノで演奏され、SNSや動画サイトで「弾いてみた」動画が注目を浴びています。

「こんな曲もピアノと相性が良いんだ!」と驚きながら、毎日動画視聴を楽しんでいる方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで今回は、ピアノで弾けたらかっこいいなと思える楽曲をピックアップ!

クラシックの名曲はもちろん、ピアノでかっこよく弾ける最新ヒット曲などもご紹介しますので、ピアノ演奏を披露してみんなをあっと言わせたい!と思っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ(21〜30)

ベルガマスク組曲 第3曲「月の光」Claude Debussy

クロード・ドビュッシーの作品のなかで、もっとも有名な『月の光』。

静かな夜の空にぼんやりと浮かぶ月と、その光が降り注ぐ神秘的な空間が目の前に浮かぶ、幻想的で美しい作品です。

ピアノ曲集『ベルガマスク組曲』のなかの1曲ですが、単独で演奏されることも多く、この曲に憧れてピアノを習い始める大人の方も多くいらっしゃいます。

テクニック的にはそれほど難しくないものの、曲の世界観を表現するのは至難の業!

月の浮かぶ風景の写真などを見て、具体的なイメージを膨らませて演奏するのもオススメですよ!

夜想曲第2番 変ホ長調 作品9-2Frederic Chopin

ショパン/ノクターンOp.9-2/Chopin/NocturneOp.9 No.2/ピアノ/Piano/弾いてみた/CANACANA
夜想曲第2番 変ホ長調 作品9-2Frederic Chopin

夏の暑さを忘れさせてくれる、フレデリック・ショパンによる珠玉のピアノ作品がありますよ。

1830年から1832年にかけて作られたこの作品は、名盤『Nocturnes, Op. 9』に収められており、甘く切ない旋律がたいへん美しいと評判です。

右手の歌うようなメロディは、まるで夜空にまたたく星のようで、左手の伴奏がそれを優しく支えます。

聴いていると、心が洗われるようですね。

映画『127時間』(2010年)やアニメ『少女終末旅行』(2017年)でも印象的に使われていますので、ご存じの方も多いことでしょう。

本作は、静かな夜に美しいピアノの音色で涼を感じたい方に、ぴったりの一曲と言えるのではないでしょうか。

リベルタンゴAstor Piazzolla

【Piano】A. Piazzolla. Libertango【よみぃ】
リベルタンゴAstor Piazzolla

タンゴ音楽の作曲家として知られるアルゼンチン出身のアストル・ピアソラさんの『リベルタンゴ』は、バイオリンやチェロ、バンドネオン、ピアノ連弾など、さまざまな楽器や編成で親しまれている作品です。

そのダイナミックなメロディとラテンの独特のリズムは、ピアノのテクニックを磨くうえでも非常にいい練習になります。

ヨーロッパの作曲家によるクラシック作品とは一線を画す情熱的で妖艶な作風をピアノの音色で表現できるよう、緩急や強弱、アクセントなどを工夫しながら弾いてみてくださいね。

Bling-Bang-Bang-BornCreepy Nuts

「Bling-Bang-Bang-Born」Creepy Nuts「マッシュル-MASHLE-」第2期OP【楽譜あり】ピアノ – Piano – CANACANA
Bling-Bang-Bang-BornCreepy Nuts

ヒップホップデュオのCreepy Nutsが手掛けた本作は、リズミカルなビートとキャッチーなフレーズで若者を中心に支持を集め、SNSでも大きな話題に!

自己肯定感あふれる歌詞とエネルギッシュなサウンドは、聴く人を勇気づける力を持っています。

アニメのキャラクターによるダンス動画が印象に残っているという方も多いかもしれませんね。

ピアノで演奏する際は、力強いビートと躍動感のあるメロディを意識しながら、曲の持つエネルギーを表現してみましょう!

千本桜黒うさP

高音質 – 千本桜【楽譜あり】ピアノ−Piano/CANACANA
千本桜黒うさP

小林幸子さんや和楽器バンドなど数々の有名ミュージシャンがカバーしていることでも知られる、ボカロP、黒うさPさんの楽曲。

VOCALOIDが現在ほど一般的ではなかった時代にもかかわらず幅広い層のリスナーから支持を集め、今なお海外でも絶大な人気を誇っているボカロナンバーです。

和の旋律をフィーチャーした疾走感のあるアレンジは、どこか郷愁感がありながらもロックの爽快感を生み出していますよね。

ピアノのみで演奏してもダイナミックでかっこいい楽曲ですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

魔王Schubert=Liszt

シューベルト/リスト 魔王 – Schubert/Liszt Erlkönig
魔王Schubert=Liszt

フランツ・シューベルトが弱冠18歳という年齢で作曲した歌曲であり、フランツ・リストが編曲したピアノ独奏曲も非常に有名な『魔王』。

終始不穏で恐ろしい雰囲気で満ちあふれた楽曲で、クラシックの歌曲としては異質な唯一無二の魅力を放っています。

ピアノ演奏としては非常に難易度が高く、特徴的な三連符をフレーズを正確なリズムを保ちながら緩急をつけて弾きこなすのは至難の業。

もの悲しい場面や穏やかな場面などさまざまな表情を楽しめる作品なので、ドラマチックな展開も意識して表現できるように繰り返し練習してみてください!

ルパン三世のテーマ’78大野雄二

ルパン三世のテーマ’78超絶上級ジャズピアノアレンジ|ジェイコブ・コーラー|楽譜
ルパン三世のテーマ'78大野雄二

作曲家の大野雄二さんが手掛けた、国民的アニメの代表的テーマ曲。

1977年10月にリリースされたこの楽曲は、インストゥルメンタルながらオリコンチャートで最高36位を記録しました。

曲のテーマは、自由奔放で冒険的な主人公の生きざま。

マカロニ・ウエスタンを意識して作られた独特の和音進行が印象的です。

ジャズの要素を取り入れたアップテンポな曲調は、聴く人を楽しい気分にさせてくれます。

ピアノで弾くなら、左手のベースをしっかり刻むのがポイント。

発表会で演奏すれば、注目を浴びること間違いなしの1曲です。