RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ

ピアノ曲といえば、クラシック作品をイメージされる方が多いのではないでしょうか?

しかし現代ではクラシックだけでなくJ-POPやアニソンなどいろいろな楽曲がピアノで演奏され、SNSや動画サイトで「弾いてみた」動画が注目を浴びています。

「こんな曲もピアノと相性が良いんだ!」と驚きながら、毎日動画視聴を楽しんでいる方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで今回は、ピアノで弾けたらかっこいいなと思える楽曲をピックアップ!

クラシックの名曲はもちろん、ピアノでかっこよく弾ける最新ヒット曲などもご紹介しますので、ピアノ演奏を披露してみんなをあっと言わせたい!と思っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ(41〜50)

アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ Op.22Frederic Chopin

KYOHEI SORITA – Polonaise in E flat major, Op. 22 (18th Chopin Competition, second stage)
アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ Op.22Frederic Chopin

管弦楽とピアノによるポロネーズ部分と、ピアノ独奏のアンダンテ・スピアナート部分からなるフレデリック・ショパンの『アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ Op.22』。

鍵盤の上をなでるような繊細なタッチ、体の重みをピアノに伝えるように弾く重厚なタッチなど、さまざまなタッチと音色を使い分けが必要な、高度なテクニックと緻密な感性を要する難曲です。

だからこそ、自分なりの「美しい演奏」を完成させられた際には喜びもひとしお!

まさにまわりから「かっこいい!」と言われること間違いなしの1曲といえるでしょう。

ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ(51〜60)

シュガーソングとビターステップUNISON SQUARE GARDEN

「シュガーソングとビターステップ」を弾いてみた 【ピアノ】
シュガーソングとビターステップUNISON SQUARE GARDEN

原曲ではエレキギターとエレキベースで演奏された有名なイントロが、ピアノになると打楽器のように力強い音色へと大変身!

イントロ、サビ、間奏と余すことなく音符を連打することで、サンバのようにも、音ゲーの難関曲のようにも聴こえてくるから不思議です。

ドラムがなくてもしっかりとビートを感じ取れる演奏を聴くと、思わず体を動かしたくなりますね。

クラシックやジャズの世界では、意図的にテンポを速めたり遅めたりするものですが、この曲ではあくまでダンスナンバーとして一定のテンポでズバッと走り切りたいところ。

星野源

【ピアノカバー】 恋/星野源 を演奏してみた
恋星野源

音楽活動、俳優活動、執筆活動など、その底知れない才能から幅広いフィールドで活躍しているシンガーソングライター・星野源さんの9作目のシングル曲。

自身も出演して大人気となったテレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌として起用され、楽曲はもちろん出演者による「恋ダンス」も社会現象になりましたよね。

軽快な曲調はピアノの演奏であっても雰囲気を再現できるので、弾ければ注目されること間違いなし!

誰もが知る楽曲ですので、かっこよさも伝わりやすいナンバーです。

逢いたくていまMISIA

MISIA(ミーシャ)【逢いたくていま】ピアノ(Piano)~ Aitakute Ima
逢いたくていまMISIA

2009年に発売されたMISIAさんの楽曲。

ドラマ『JIN-仁-』の主題歌に起用されたことでも有名ですよね。

『JIN-仁-』の物語から発想した命をテーマにして制作された楽曲で、会えなくなってしまう大切な人への思いが描かれた、苦しみや悲しみを思わせる壮大なバラードです。

ストリングスの音色のオーケストラの雰囲気とMISIAさんの歌唱が強調された楽曲ではありますが、この曲が持つ力強さやメッセージをピアノだけで表現するのも、とてもカッコいのではないでしょうか。

ドラゴンクエスト「序曲」すぎやまこういち

【弾きやすいピアノ楽譜】ドラゴンクエスト/序曲「ロトのテーマ」行進曲【初級&中級/ドラクエ/DQ】
ドラゴンクエスト「序曲」すぎやまこういち

日本を代表するゲーム音楽として知られる本作は、壮大なオーケストラサウンドが特徴的です。

冒頭のファンファーレから始まり、高揚感のある旋律が展開されていきます。

冒険の始まりを告げるようなメロディーは、聴く人の心を奮い立たせる力を持っています。

ゲーム音楽の枠を超えて、さまざまな場面で演奏されることも多く、2021年の東京オリンピック開会式でも使用されました。

ゲームファンはもちろん、ピアノでチャレンジしたい1曲です。

短いながらもストーリー性のある構成で、弾く度に新たな冒険への期待が膨らむことでしょう。

I am森田真奈美

【ピアノ】報道ステーションのテーマ曲(I am)を弾いてみた
I am森田真奈美

ジャズピアニストとして世界的に活躍する森田真奈美さんが手がけたこの楽曲。

テレビ朝日『報道ステーション』のテーマ曲として採用され、多くの人々の心に響きました。

自己受容とバランスをテーマ作曲されたからは「悲惨なニュースが絶えない日々あっても、希望を届け続けたい」という森田さんの強い意志が感じられます。

ピアノ演奏を通じて自身の思いを届けたい方や、聴衆とともに感動を共有したい方にオススメの1曲といえるでしょう。

チャールダーシュVittorio Monti

[Pianica × Grand Piano] チャルダッシュ | Csárdás – Monti
チャールダーシュVittorio Monti

イタリアの作曲家ヴィットーリオ・モンティが1904年に作曲した華やかなコンサート曲です。

ハンガリーの民族舞踊を題材にした本作は、マンドリンやバイオリン、ピアノ用に書かれましたが、さまざまな楽器で演奏されています。

ゆったりとしたテンポから始まり、徐々に加速していく構成や、華麗な技巧を要する演奏は、聴く人の心を高ぶらせます。

異国情緒あふれるメロディと情熱的なリズムは、クラシック音楽に興味のある方だけでなく、エキゾチックな雰囲気を楽しみたい方にもピッタリです。