RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ

ピアノ曲といえば、クラシック作品をイメージされる方が多いのではないでしょうか?

しかし現代ではクラシックだけでなくJ-POPやアニソンなどいろいろな楽曲がピアノで演奏され、SNSや動画サイトで「弾いてみた」動画が注目を浴びています。

「こんな曲もピアノと相性が良いんだ!」と驚きながら、毎日動画視聴を楽しんでいる方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで今回は、ピアノで弾けたらかっこいいなと思える楽曲をピックアップ!

クラシックの名曲はもちろん、ピアノでかっこよく弾ける最新ヒット曲などもご紹介しますので、ピアノ演奏を披露してみんなをあっと言わせたい!と思っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ(41〜50)

カノンJohann Pachelbel

カノン/パッヘルベル/楽譜あり/ピアノ/Canon/Pachelbel /Piano/CANACANA
カノンJohann Pachelbel

バロック期の作曲家およびオルガン奏者として、南ドイツ・オルガン楽派の最盛期を支えたヨハン・パッヘルベルの楽曲。

日本では「パッヘルベルのカノン」として広く知られており、J-POPにおいてもそのコード進行から数多くの名曲が生まれています。

同じコード進行を繰り返しているだけとは思えない奥行きのある曲調は、時代を越えて多くの人々から愛され続けています。

ピアノだけで演奏してもその幻想的でドラマチックな楽曲展開を表現できる、誰もが知る弾けたらかっこいいクラシックの名曲です。

真夜中の火祭り平吉毅州

【リハーサル】リサイタル直前のジーンズホール(平吉毅州:真夜中の火祭り/Takekuni Hirayoshi: The Midnight Fire Festival)【児島市民交流センター】
真夜中の火祭り平吉毅州

炎が燃え盛る情景を思わせる熱烈な日本人作曲家、平吉毅州さんによるピアノ独奏曲です。

ダイナミックで激しい響きと、緻密なアーティキュレーションが見事に調和し、夜空に舞い上がる火の粒を表現しています。

独特の変拍子が生み出す躍動感と、スペイン舞踊を思わせるリズムパターンが、聴く人の心を高揚させます。

2024年度PTNAピアノコンペティションの課題曲に選定されており、ピアノ学習者の技術向上に役立つ作品としても評価が高まっています。

短調の響きながらも暗さを感じさせない力強さがあり、暑い夏の夜に聴くことで心が躍るような清涼感が得られる一曲です。

TAKUMI/匠松谷卓

【都庁ピアノ】人々集結のビフォーアフター⁉︎/匠-TAKUMI-/ラストは人の温もりに包まれた!
TAKUMI/匠松谷卓

テレビ番組『大改造 !! 劇的ビフォーアフター』の挿入曲として知られる、松谷卓さん作曲の『TAKUMI/匠』。

生まれ変わった家の様子が映し出されるとともにこの曲が流れた瞬間、感動をおぼえたことのある方も多いはずです!

原曲は、ピアノと弦楽器のアンサンブルですが、ピアノソロで演奏することで、素朴で繊細なメロディーがより際立ちます。

盛り上がる部分も、温かみのある音色で弾く意識を常に持って演奏できるといいですね。

クライスレリアーナ Op.16 第7曲Robert Schumann

シューマン : クライスレリアーナ第7曲【04_激しい・速い楽譜と説明付きクラシックピアノ曲】
クライスレリアーナ Op.16 第7曲Robert Schumann

非常に情熱的で劇的な表現が特徴的なこの曲。

急速なテンポとハ短調の調性が融合し、聴く者の心をつかみます。

約2分30秒の短い演奏時間ながら、ロベルト・シューマンの内面的な葛藤や情熱が凝縮されています。

激しいアクセントを持つアルペッジョの繰り返しが緊張感を高め、中間部のフガートとの対比が印象的です。

1838年に作曲された本作は、シューマンがクララ・ヴィークとの結婚に反対され苦悩していた時期の作品。

ロマン派音楽の特徴である感情表現の豊かさが存分に発揮されており、ピアノ演奏の技術と表現力が試される1曲です。

クラシック音楽の深い感動を味わいたい方におすすめの名曲です。

シャルルバルーン

【ストリートピアノ】「シャルル」を弾いてみた byよみぃ Japanese Street Piano Performance.”Charles”
シャルルバルーン

シンガーソングライター・須田景凪名義でも活動しているボカロP・バルーンさんの楽曲。

VOCALOID「v flower」を使用した特徴的な歌声が強烈なインパクトを生み出し、10代のカラオケランキングにおいて2年連続で1位を獲得するなど、ボカロ人気を加速させた楽曲としても知られています。

オリジナルでは跳躍の多いメロディーやハイスピードなギターのアルペジオが印象的ですが、ピアノのみで表現することでまた違った魅力が生まれます。

複雑な旋律とスピード感が心地いい、ピアノを弾ける方であればぜひ挑戦してみてほしいナンバーです。

トルコ行進曲ジャズMozart/Fazıl Say

Turkish March Mozart=Fazil Say/ トルコ行進曲 ファジル・サイ編曲
トルコ行進曲ジャズMozart/Fazıl Say

トルコ生まれのピアニスト兼作曲家で、アニメーション映画の劇伴も手掛けるファジル・サイさん。

日本でも「鬼才! 天才! ファジル・サイ!」のキャッチコピーで知られるサイさんがヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの名曲をジャズ風にアレンジした作品が、『トルコ行進曲ジャズ』です。

おなじみのメロディが始まったと思いきや、少しずつ違和感のある音が混ざり始め、その後はジャズ風のファジル・サイワールドに一変!

非常に難易度の高い編曲ですが、一味違った『トルコ行進曲』に興味のある方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

ドライフラワー優里

ドライフラワー【楽譜】優里 – 耳コピピアノカバー – 弾いてみた – CANACANA
ドライフラワー優里

弾き語りカバーの動画を投稿するYouTuberとしても活動するシンガーソングライター、優里さんのメジャー2作目の配信限定シングル曲。

女性目線で描かれた失恋を歌った楽曲で、ストリーミング再生回数が5億回を超える驚異的な大ヒットを記録したナンバーです。

オリジナルでは優里さんの切ない歌声が印象的ですが、メロディーそのものが哀愁と美しさにあふれているため、ピアノのみで演奏しても心地いいサウンドになりますよ。

ゆったりとした曲調のため大人の雰囲気を作り出せる、弾けたらかっこいいモダンなナンバーです。