RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ

ピアノ曲といえば、クラシック作品をイメージされる方が多いのではないでしょうか?

しかし現代ではクラシックだけでなくJ-POPやアニソンなどいろいろな楽曲がピアノで演奏され、SNSや動画サイトで「弾いてみた」動画が注目を浴びています。

「こんな曲もピアノと相性が良いんだ!」と驚きながら、毎日動画視聴を楽しんでいる方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで今回は、ピアノで弾けたらかっこいいなと思える楽曲をピックアップ!

クラシックの名曲はもちろん、ピアノでかっこよく弾ける最新ヒット曲などもご紹介しますので、ピアノ演奏を披露してみんなをあっと言わせたい!と思っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ(21〜30)

練習曲 作品10-3「別れの曲」Frederic Chopin

ベスト・クラシック100極 鈴木光「ショパン:別れの曲」MV
練習曲 作品10-3「別れの曲」Frederic Chopin

『別れの曲』として知られている、フレデリック・ショパン作曲の『練習曲 作品10-3』。

ショパンは、テクニック的な要素に加え、高い芸術性を備えたピアノのための練習曲を27曲手掛けていますが、なかでもこの曲は美しいメロディーと親しみやすい曲調で人気の高い作品の一つとされています。

ショパンの練習曲のなかでは、比較的難易度の低い楽曲ですが、細かなテクニックの練習は必須です。

しかし、指の動きだけにとらわれて機械的な演奏にならないよう、メロディーのなめらかさや中間部の曲調の変化などを意識して弾けるとよいでしょう。

サマータイムGeorge Gershwin

Summertime (Gershwin) – The Pianos of Cha’n
サマータイムGeorge Gershwin

夏の気だるい午後にぴったりの、心が安らぐ子守歌はいかがでしょうか。

ジョージ・ガーシュウィンが手掛けたオペラ『ポーギーとベス』からの一曲で、1935年に初めて世に出た作品です。

この楽曲は、ジャズの自由な雰囲気とクラシック音楽の持つ美しさが溶け合い、聴く人の心を優しく包み込みます。

シンプルな旋律ながら、その奥には深い情感が揺蕩うのを感じられるでしょう。

歌詞には、我が子をあやす母の愛情と未来への静かな希望が描かれ、アフリカ系アメリカ人のスピリチュアルな世界観が息づいています。

1959年の映画版『ポーギーとベス』でも効果的に使用されたことでも知られています。

暑さで疲れた心にそっと寄り添い、穏やかな時間を与えてくれる本作は、ゆったりと音楽を楽しみたい方におすすめですよ。

ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ(31〜40)

ピアノソナタ 第14番「月光」第1楽章Ludwig van Beethoven

月光第1楽章 ピアノソナタ/ベートーヴェン/Beethoven/Moonlight Sonata(1st Movement)/Classic Piano/クラシック/CANACANA
ピアノソナタ 第14番「月光」第1楽章Ludwig van Beethoven

ベートーヴェンのピアノソナタ第14番は、『月光』の名で知られている、三大ピアノソナタの1つ。

多くの人々を魅了する作品です。

中でも第1楽章はクラシックファンのみならず、一般の人でも耳にする機会の多い有名曲ですよね。

イントロの繊細なアルペジオから琴線に触れるメロディが登場する冒頭は、聴く人を引き込むパワーを持っています。

和声の移り変わりの美しさを存分に感じながら、静寂を守り抜くように丁寧に演奏しましょう。

ボーイズ・メリーゴーランドNiels Wilhelm Gade

Gade : Boy’s Merry-Go-Round / ゲーデ:ボーイズ・メリーゴーランド
ボーイズ・メリーゴーランドNiels Wilhelm Gade

明るく軽快なリズムが魅力的なこども向けのピアノ曲です。

シンプルながらも美しいメロディーが印象的で、こどもたちが輪になって踊る様子を生き生きと描写しています。

アルバム『こどものクリスマス』に収録された本作は、遊び心に満ちた楽しい雰囲気を持ち、男の子らしい活発さが表現されています。

教育的配慮と芸術性を兼ね備えており、ヨーロッパの伝統的なこどもの遊びの情景が目に浮かぶような一曲です。

イギリス王立音楽検定のピアノ課題曲としても取り上げられ、舞台映えする演奏曲として世界中で親しまれています。

発表会で華やかに演奏したい方におすすめの作品です。

ミュージカル「レ・ミゼラブル」より「夢やぶれて」Claude-Michel Schönberg

ミュージカルの金字塔を代表する名曲として知られる本作は、フランスの作曲家クロード=ミシェル・シェーンベルクさんの傑作です。

シェーンベルクさんは、ポップスターとしてのキャリアをスタートさせ、後にミュージカル界で大成功を収めた人物。

本作は、主人公の内なる葛藤と希望を表現した壮大なバラードで、人生の苦難と再生をテーマとする、聴く人の心に深く響く感動的な楽曲となっています。

2003年には、イギリスのバレリーナ、シャーロット・タルボットと結婚したシェーンベルク。

シェーンベルクさんの音楽は、人間の感情と生のドラマを描く力強さで、今なお多くの人々を魅了し続けているのです。

Baby, God Bless You清塚信也

清塚信也 – Baby, God Bless You (新アレンジver.)(TBS系 金曜ドラマ『コウノドリ』メイン・テーマ)
Baby, God Bless You清塚信也

ユニークで親しみやすい人柄でテレビ番組でも活躍している、ピアニストの清塚信也さん。

2020年の紅白歌合戦では、島津亜矢さんの伴奏をつとめ話題となりました。

『Baby, God Bless You』は、TBS系金曜ドラマ『コウノトリ』のメインテーマ曲として2015年にリリースされた楽曲。

歌詞もない、ピアノの演奏のみですが、こんなにも人の心を動かすのかと感動する、心あたたまる曲です。

どんなシーンにも合う曲なので結婚式などの演奏にもオススメです。

中島みゆき

ポロポロと溢れる涙…!!日本の名曲「糸」を精一杯演奏したら..【中島みゆき】【ストリートピアノ】
糸中島みゆき

1998年に発売された中島みゆきさんの名曲。

Bank Bandをはじめとして多くのアーティストによってカバーされたり、この楽曲を原案とした映画『糸』が制作されたりするなど、非常に高い人気を誇る楽曲です。

ふたりで支えあうことを表現したようなやさしい曲調が支持され、今や結婚式の定番曲に!

もともとピアノの音色を中心として構成されたやさしい雰囲気のサウンドですので、歌唱部分も含めてすべてをピアノで弾いても、原曲の雰囲気そのままに演奏を楽しめるでしょう。