【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ
ダンスサークルなどに所属されている学生の皆さまはもちろんのこと、社会人の方でも趣味でダンスをされている方は必見の記事です!
体育祭や文化祭といった行事、または忘年会などの余興で創作ダンスを披露したいけど、どの曲を選ぶべきか悩まれている方は大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
ご自身のお好きな曲で楽しく踊るのが一番ではあるのですが、なかなか決められない方のために、この記事では初心者に向いた創作ダンスにもってこいなナンバーをまとめています。
最新のダンスナンバーからノリの良いロック、往年の名曲まで邦楽や洋楽やジャンルを問わずご用意しておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 【簡単に覚えられる】女子にオススメのかっこいいダンス集
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
- 10代に人気のダンスミュージック。オススメのダンス曲
- 【邦楽】かっこいいダンス曲。みんなで踊れるダンスミュージック
- 【ダンス基礎】中学生向けダンスの簡単な振り付け
- ノレる!踊れる!楽しめる!J-POPのダンス曲ベスト
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- おすすめのダンス曲。定番のダンスミュージック
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 中学生におすすめの洋楽のダンスミュージック
- 【邦楽】踊り出したくなる日本のダンスミュージック
【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ(41〜50)
MORNING SUNEXILE B HAPPY


EXILE B HAPPYが2024年1月にリリースしたこの曲は、日々の生活に幸せと前向きな気持ちを届けてくれる作品です。
明るくポジティブなメロディと歌詞で、聴く人の心に元気を与えてくれます。
CDリリースは2024年5月ということで、ファンの方々にとっては待ちに待った1枚となったのではないでしょうか。
新しい朝の始まりをテーマにしているので、非常にさわやかな曲調。
明るい雰囲気のダンスに合うと思います!
As It WasHarry Styles

日本でいう昭和末期から平成初期のような雰囲気を持った曲ですね。
ヒップホップダンスの方面に寄せるのか、社交ダンス的な動きをフィーチャーするのか、どの角度からアプローチするのか迷うところです。
こういう速いビートには足のステップが映えるので、ドラムンベースステップやチャースルトンスタイルなど、まったく違う時代の動きを入れても意外とピッタリ合うでしょう。
洋楽は初めて聴く人には記憶に残りづらい面もあるので、サビで足を止めて印象的な振り付けを入れるといいアクセントになりますね!
千本桜

『千本桜』は黒うさPさんが作詞、作曲、編曲した楽曲で、さまざまなアーティストにカバーされ、今なお歌ってみた、演奏してみたなどで大人気となっています。
子供たちに大人気の楽曲で、明るく元気にダンスを踊ってみませんか?
タイトルの『千本桜』にちなんで桜の枝を使ったり、和のテイストも含まれていることから、和装しても似合うと思いますよ。
チームでよさこいのような動きを取り入れると、運動会の演目としても、友達との思い出としても、すてきなものになるかもしれませんね。
Charli xcxGuess featuring billie eilish

エレクトロクラッシュとフレンチハウスが融合した革新的なサウンドが魅力です。
2024年8月にチャーリー・XCXさんとビリー・アイリッシュさんが奏でるメッセージ性の高い楽曲に仕上がっています。
グラミー賞にもノミネートされ、世界中のチャートで1位を獲得するなど話題を集めています。
リリースから間もなく、アルバム『Brat』のデラックス版に収録されるなど大きな進化を遂げています。
ダンスビートとメロディアスな展開が心地よく、ダンスパフォーマンスにもぴったりです。
振り付けを楽しむ方やダンスを披露する場面で、みなさんの個性を引き出してくれる1曲となっています。
Love me, Love youMrs. GREEN APPLE

愛であふれた世界で、優しさと幸せを見つけ出すステキなメッセージソング!
ミュージカルを意識した華やかなサウンドと、多様な形の愛を描く歌詞が心に響きます。
2018年2月にMrs. GREEN APPLEがリリースした6枚目のシングルで、アルバム『ENSEMBLE』にも収録。
平祐奈さん主演ドラマ『御曹司ボーイズ』の主題歌にも起用されました。
明るく前向きな気持ちになれる本作は、運動会や体育祭のダンスタイムに最適!
思い切り体を動かしながら、みんなで楽しく踊れる楽曲です。
PowerLittle Mix

力強いエレクトロポップのサウンドと共に、女性のエンパワーメントを力強く歌い上げる、リトル・ミックスの意欲作です。
性差を超えて自己肯定や自信を持つことの大切さを伝える、前向きなメッセージが心に響きます。
アルバム『Glory Days』から、2017年5月にシングルカットされた本作は、イギリスのシングルチャートで最高6位を記録する大ヒットを記録。
2018年にはWWE初の女子ロイヤルランブルの公式テーマソングに起用され、スポーツシーンでも注目を集めました。
躍動感あふれるリズムと共にポジティブな気持ちを高めてくれるので、創作ダンスや、チアダンスの練習にぴったりの1曲です。
Dance MonkeyTones and I

オーストラリア出身の人気アーティスト、トーンズ・アンド・アイさん。
個性あふれるボーカルが印象的ですよね。
こちらの『Dance Monkey』は彼女が世界中で知られるようになったきっかけの曲です。
サビに入ると没入感の強いトラックに変わるのが印象的ですね。
そこまで変則的ではありませんが、ある程度リズムに変化があるので、ダンス初心者には若干ですが踊りづらい曲かもしれません。
つまり踊りがいがあるということなので、ぜひチェックしてみてください!






