【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ
ダンスサークルなどに所属されている学生の皆さまはもちろんのこと、社会人の方でも趣味でダンスをされている方は必見の記事です!
体育祭や文化祭といった行事、または忘年会などの余興で創作ダンスを披露したいけど、どの曲を選ぶべきか悩まれている方は大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
ご自身のお好きな曲で楽しく踊るのが一番ではあるのですが、なかなか決められない方のために、この記事では初心者に向いた創作ダンスにもってこいなナンバーをまとめています。
最新のダンスナンバーからノリの良いロック、往年の名曲まで邦楽や洋楽やジャンルを問わずご用意しておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 【簡単に覚えられる】女子にオススメのかっこいいダンス集
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
- 10代に人気のダンスミュージック。オススメのダンス曲
- 【邦楽】かっこいいダンス曲。みんなで踊れるダンスミュージック
- 【ダンス基礎】中学生向けダンスの簡単な振り付け
- ノレる!踊れる!楽しめる!J-POPのダンス曲ベスト
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- おすすめのダンス曲。定番のダンスミュージック
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 中学生におすすめの洋楽のダンスミュージック
- 【邦楽】踊り出したくなる日本のダンスミュージック
【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ(41〜50)
Toca TocaFly Project

フライ・プロジェクトというルーマニアの音楽グループが生み出した名曲『Toca Toca』。
この楽曲は現在、TikTokなどのメディアでミームとして扱われています。
この楽曲に合わせて、さまざまなアニメキャラたちがダンスを披露する動画を見たことがあるのではないでしょうか?
ミームになって広まるほど、印象的なサビなので、創作ダンスとの相性はバッチリと言えるでしょう。
楽曲の雰囲気も独特なので個性的な振り付けと合うのではないでしょうか?
ルパン三世のテーマ大野雄二

華やかでダイナミックなジャズサウンドが印象的な楽曲です。
大野雄二さんが手がけたこの作品は1977年リリースされた、アニメ『ルパン三世』の主題歌として広く知られているナンバーです。
ジャジーでかっこいい曲調が特徴で、サックスやトランペットの音色が躍動感を演出しています。
本作は、数多くのバージョンが制作され、さまざまなアレンジでCDやレコードとしてリリースされてきました。
お気に入りを見つけて、その軽快なリズムに乗って、ぜひ自由奔放に踊ってみてください。
Don’t Start NowDua Lipa

デュア・リパさんのヒットソング、『Don’t Start Now』。
ハスキーな低音ボイスが魅力的なアーティストです。
デュア・リパさんはモデルもしているほどの美しさの持ち主で、さらにダンスをMVなどで披露している多才な方です。
『Don’t Start Now』はベースラインが非常に効いているので、かなりリズムの取りやすい曲かと思います。
ただ、迫力のあるタイプのメロディではないため、どの部分でキメにいくか、しっかり計画を立てましょう。
難易度は高めですが、ぜひチャレンジしてみてください!
HabitSEKAI NO OWARI

VOCALOID系の音楽をすべて人力で演奏するとこのような形になるんじゃないかと思わせる、SEKAI NO OWARIが放つちょっとホラーな雰囲気のダンスソングです。
映画『ホリック xxxHOLiC』の主題歌でもある『Habit』は、公式がすでにダンスを披露しています。
ボーカルのFukaseさんがダンスも上手だったなんて驚きですね!
歌詞の内容を表す動きやコミカルな顔芸など、細かいところまで完璧に再現できたら、バズることはまちがいありません!
POKÉDANCEななひら

ポケモンデーを記念して2024年2月27日に公開された、愛らしいボーカルが特徴の楽曲です。
アニメーションMVも同時公開され、各地方のパートナーポケモンがトレーナーと踊る姿が描かれています。
ポップでダンサブルなリズムが印象的。
かわいいのでついついくり返し聴いちゃうんですよね。
みんなで楽しく踊れる1曲なので、ぜひチェックしてみてくださいね!
Yeah!Usher

クラブミュージックの革新的なサウンドとしてリリースされた名曲は、アッシャーさんの代表作であり、2004年アメリカのビルボードチャートで12週連続1位を獲得しました。
サイケデリックなシンセサイザーのフレーズと重厚なベースラインが織りなす情熱的なサウンドスケープの中で、クラブでの出会いと高揚感を描き出しています。
アルバム『Confessions』のリードシングルとして世に送り出された本作は、ダンスフロアへと自然に足が向くようなグルーヴ感を持ち、多くの人々の心をつかんで離しません。
パーティーやイベントなど、みんなで盛り上がりたいシーンにピッタリの1曲。
思わず体が動き出すような躍動感あふれるリズムと、キャッチーなメロディが心地よく響くこの楽曲はダンスの定番曲として親しまれています。
StaRtMrs. GREEN APPLE

爽快感あふれるポップロックサウンドと前向きなメッセージで多くの人々の心をつかんだ、Mrs. GREEN APPLEの楽曲です。
2015年7月に発売されたメジャーデビューミニアルバム『Variety』に収録され、2017年には花王メリットのCMソングにも起用されました。
アップテンポなリズムに乗って、日常にひそむ小さな幸せや新たな挑戦への勇気を歌い上げています。
若さあふれる演奏とともに心地よいポジティブなエネルギーを放つ、文化祭や運動会のダンスにピッタリの1曲です。