RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ

ダンスサークルなどに所属されている学生の皆さまはもちろんのこと、社会人の方でも趣味でダンスをされている方は必見の記事です!

体育祭や文化祭といった行事、または忘年会などの余興で創作ダンスを披露したいけど、どの曲を選ぶべきか悩まれている方は大勢いらっしゃるのではないでしょうか。

ご自身のお好きな曲で楽しく踊るのが一番ではあるのですが、なかなか決められない方のために、この記事では初心者に向いた創作ダンスにもってこいなナンバーをまとめています。

最新のダンスナンバーからノリの良いロック、往年の名曲まで邦楽や洋楽やジャンルを問わずご用意しておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ(61〜70)

TTTwice

サビの「TTポーズ」が特徴的なTWICEの『TT』。

大人から子供まで簡単にまねできるので運動会や体育祭で盛り上がること間違いなしです。

TWICEは女性グループなので、女子校にオススメ。

もちろん共学で男女で踊ってもおもしろいですが、かわいらしく決めたいときは女子だけで踊るのがいいでしょう。

衣装も韓国アイドル風なものを着ると雰囲気が出てさらにクオリティが上がります。

振り付けが特徴的なのでダンス初心者でも簡単に覚えられると思います。

おどるポンポコリンE-girls

国民的アニメ『ちびまる子ちゃん』のオープニングテーマである『おどるポンポコリン』を創作ダンスで踊ってみてはいかがでしょうか。

どういう風に踊ろうか悩んでいる方はE-girlsのダンスを参考にしてみてください。

歌詞にそった振り付けがわかりやすくてかわいらしいのでぜひまねしてみてください。

とくに、はやりのJ-POPとは違った選曲で差をつけたい方にオススメです。

みんなからの注目を浴びること間違いなしですよ。

As It WasHarry Styles

Harry Styles – As It Was (Official Video)
As It WasHarry Styles

日本でいう昭和末期から平成初期のような雰囲気を持った曲ですね。

ヒップホップダンスの方面に寄せるのか、社交ダンス的な動きをフィーチャーするのか、どの角度からアプローチするのか迷うところです。

こういう速いビートには足のステップが映えるので、ドラムンベースステップやチャースルトンスタイルなど、まったく違う時代の動きを入れても意外とピッタリ合うでしょう。

洋楽は初めて聴く人には記憶に残りづらい面もあるので、サビで足を止めて印象的な振り付けを入れるといいアクセントになりますね!

愛包ダンスホールHIMEHINA

Youtuberユニット、HIMEHINAの楽曲で、2023年12月にリリースされました。

ダンスホールを舞台に、愛に包まれた人々の姿を描いた歌詞が印象的。

軽快なビートと華やかなメロディが織りなす音像に、思わず体が動き出してしまいます。

アッパーでキュートなダンスナンバーをお探しなら、ぜひこちらを選曲してみてください。

MVのダンスを参考にするのもいいと思いますよ!

Y.M.C.A.GENERATIONS from EXILE TRIBE

GENERATIONS from EXILE TRIBE / 「Y.M.C.A.」Music Video ~歌詞有り~
Y.M.C.A.GENERATIONS from EXILE TRIBE

西城秀樹さんの歌としておなじみの『Y.M.C.A.』はたくさんの人が踊る体育祭や運動会のダンスにぴったりです!

サビのアルファベットをかたどった振り付けはそのままに、ほかの部分は完全オリジナルに変えてみるのも良いですし、サビもふくめ全部を変えてももちろんOK!

GENERATIONSがカバーしているこの曲も西城秀樹さんバージョンと同様に楽しい雰囲気が存分に感じられるので、クラスの仲間と一緒にわいわい盛り上がりながら振り付けを考えるのがオススメです!

トウキョウ・シャンディ・ランデヴ feat. 花譜, ツミキMAISONdes

【239】[feat. 花譜, ツミキ] トウキョウ・シャンディ・ランデヴ / MAISONdes
トウキョウ・シャンディ・ランデヴ feat. 花譜, ツミキMAISONdes

リメイクされたアニメ『うる星やつら』。

ヒットメーカー、高橋留美子さんが原作のラブコメディですね。

こちらの『トウキョウ・シャンディ・ランデヴ feat. 花譜, ツミキ』はそんな『うる星やつら』のエンディングテーマとして使用された楽曲です。

TikTokなどのSNSでは『東京帝国大学』のミームで有名ですね。

ヒップホップの要素も入ったキュートなエレクトロポップなので、創作ダンスとの相性はバツグンと言えるでしょう。

ぜひチェックしてみてください。

Break My HeartDua Lipa

Dua Lipa – Break My Heart (Official Video)
Break My HeartDua Lipa

2020年の音楽シーンをリードし、グラミー賞を受賞したイギリスの若きシンガーソングライター、デュア・リパさんの大ヒット曲です!

リパさんが2020年にリリースしたセカンド・アルバム『Future Nostalgia』は、80年代のノスタルジックなディスコ~ファンクといったサウンドから影響を受けた音楽性は、まさにダンスBGMに適した楽曲が多く収録されています。

今回紹介している『Break My Heart』は、最高にキャッチーなメロディとノリノリながらも早すぎないBPMのダンス・ビートがクールな楽曲で、押し引きをわきまえたメリハリのある楽曲展開をどのようにダンスで表現していくかが鍵となりそうですね。