【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ
ダンスサークルなどに所属されている学生の皆さまはもちろんのこと、社会人の方でも趣味でダンスをされている方は必見の記事です!
体育祭や文化祭といった行事、または忘年会などの余興で創作ダンスを披露したいけど、どの曲を選ぶべきか悩まれている方は大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
ご自身のお好きな曲で楽しく踊るのが一番ではあるのですが、なかなか決められない方のために、この記事では初心者に向いた創作ダンスにもってこいなナンバーをまとめています。
最新のダンスナンバーからノリの良いロック、往年の名曲まで邦楽や洋楽やジャンルを問わずご用意しておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 【簡単に覚えられる】女子にオススメのかっこいいダンス集
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
- 10代に人気のダンスミュージック。オススメのダンス曲
- 【邦楽】かっこいいダンス曲。みんなで踊れるダンスミュージック
- 【ダンス基礎】中学生向けダンスの簡単な振り付け
- ノレる!踊れる!楽しめる!J-POPのダンス曲ベスト
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- おすすめのダンス曲。定番のダンスミュージック
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 中学生におすすめの洋楽のダンスミュージック
- 【邦楽】踊り出したくなる日本のダンスミュージック
【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ(61〜70)
TTTwice

サビの「TTポーズ」が特徴的なTWICEの『TT』。
大人から子供まで簡単にまねできるので運動会や体育祭で盛り上がること間違いなしです。
TWICEは女性グループなので、女子校にオススメ。
もちろん共学で男女で踊ってもおもしろいですが、かわいらしく決めたいときは女子だけで踊るのがいいでしょう。
衣装も韓国アイドル風なものを着ると雰囲気が出てさらにクオリティが上がります。
振り付けが特徴的なのでダンス初心者でも簡単に覚えられると思います。
Betrayal GameBE:FIRST

男女間の巧みな駆け引きを描いた印象的なダンスナンバーをBE:FIRSTが歌い上げています。
相手の視点や気持ちを探り合うスリリングな関係性が、洗練された歌声とダンスパフォーマンスで表現されています。
光と闇の世界観とメンバーそれぞれの個性が組み合わさり、魅力的な1曲に仕上がっています。
本作は2022年4月のデジタルリリース後、同年リリースのアルバム『BE:1』にも収録。
また、ドラマ『探偵が早すぎる 春のトリック返し祭り』の主題歌としても起用され、メンバーの表現力とSKY-HIさんの世界観が見事に調和した作品となっています。
力強いビートとダンサブルなリズムが特徴的で、創作ダンスにぴったりの楽曲です。
24K MagicBruno Mars

2016年にリリースされたブルーノ・マーズさんの名曲、『24K Magic』。
この曲をリリースするまで彼の音楽性はファンクやロックンロールを主体としていたのですが、この曲をキッカケに2020年あたりまでは1970年代~1980年代のディスコミュージックを主体としていました。
そんな彼のキャリアに深くかかわるこの曲ですが、魅力はなんといってもノリの良いディスコサウンド!
オールドスクールのヒップホップやディスコサウンドを取り入れつつも、現代的なアレンジが加えられた名曲です。
創作ダンスのBGMにどうぞ!
愛包ダンスホールHIMEHINA

Youtuberユニット、HIMEHINAの楽曲で、2023年12月にリリースされました。
ダンスホールを舞台に、愛に包まれた人々の姿を描いた歌詞が印象的。
軽快なビートと華やかなメロディが織りなす音像に、思わず体が動き出してしまいます。
アッパーでキュートなダンスナンバーをお探しなら、ぜひこちらを選曲してみてください。
MVのダンスを参考にするのもいいと思いますよ!
Fireworks Ft. Moss Kena & The KnocksPurple Disco Machine

DJやリミキサーとして活躍しているドイツ出身のアーティスト、ティーノ・ピオンテックさんによるソロプロジェクト、パープル・ディスコ・マシーン。
80年代のシンセ・ポップをベースとしたエレクトロ・サウンドが印象的で、母国のドイツはもちろんのこと、英語圏でも絶大な人気を集めています。
そんなパープル・ディスコ・マシーンの創作ダンスにオススメな作品が、こちらの『Fireworks Ft. Moss Kena & The Knocks』。
2021年の2月にリリースされた曲で、2010年代のインディー・ポップと80年代のディスコミュージックのエッセンスが感じられる、ノリノリのサウンドに仕上げられています。
Shape of YouEd Sheeran

エド・シーランさんの大ヒットソング、『Shape of You』。
2019年はどこ行っても、この曲がプレイされていましたね。
『Shape of You』は基本的にアンニュイな感じなので、テンポが変わることがありません。
そのためダンス初心者の方には踊りやすい楽曲といえます。
また楽曲の起伏がほとんどないので、振り付けの自由度も普通の曲よりも高いと思います。
リズムに合わせてもいいですし、コンテンポラリーダンスにも合いそうな1曲ですね!
Another Day of Sunラ・ラ・ランド・キャスト

2016年に公開された映画『ラ・ラ・ランド』のオープニングで歌われた、こちらの『Another Day of Sun』。
ウキウキするようなメロディラインが印象的な曲ですよね。
曲中にメロディが止まるパートがいくつか存在するので、見せ場を作りたいダンスにとって、めちゃくちゃマッチしています。
高級感にあふれていて、落ち着いた感じのサウンドなので、ヒップホップダンスなどよりも、社交ダンス的な振り付けが合うはずです!
ぜひチェックしてみてください!






