RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ

ダンスサークルなどに所属されている学生の皆さまはもちろんのこと、社会人の方でも趣味でダンスをされている方は必見の記事です!

体育祭や文化祭といった行事、または忘年会などの余興で創作ダンスを披露したいけど、どの曲を選ぶべきか悩まれている方は大勢いらっしゃるのではないでしょうか。

ご自身のお好きな曲で楽しく踊るのが一番ではあるのですが、なかなか決められない方のために、この記事では初心者に向いた創作ダンスにもってこいなナンバーをまとめています。

最新のダンスナンバーからノリの良いロック、往年の名曲まで邦楽や洋楽やジャンルを問わずご用意しておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ(36〜40)

ツバメYOASOBI with ミドリーズ

「ツバメ」/ YOASOBI with ミドリーズ Official Music Video
ツバメYOASOBI with ミドリーズ

希望と愛に満ちた心温まるメロディと歌声が印象的な楽曲です。

YOASOBIと子供たちの合唱グループ・ミドリーズが共に織りなす美しいハーモニーは、聴く人の心に深く響きます。

2021年10月にリリースされた本作は、NHKの子供向けSDGs番組シリーズ『ひろがれ!

いろとりどり』のテーマソングとして使用され、『みんなのうた』でも放送されました。

エレクトロニックなサウンドと壮大なアレンジの中に、未来への願いが詰まっています。

ダンスに取り入れやすい軽快なリズムと爽やかなメロディは、グループでのパフォーマンスにおすすめです。

体育祭や文化祭など、多くの人と一緒に楽しめる場面で輝きを放つ1曲となっています。

UnholySam Smith, Kim Petras

Sam Smith, Kim Petras – Unholy (Official Music Video)
UnholySam Smith, Kim Petras

美しいハイトーンボイスや迫力のあるミドルボイスで世界中から高い評価を集めるシンガーソングライター、サム・スミスさん。

こちらの『Unholy』はそんな彼が2023年の上半期にリリースした作品です。

ゴシックでおどろおどろしい雰囲気がただようものの、全体の印象としてはドープなダンスミュージックといった感じで、バツグンの中毒性をほこります。

ダイナミックな振り付けとの相性が良い楽曲と言えるでしょう。

ぜひチェックしてみてください。

Betrayal GameBE:FIRST

BE:FIRST / Betrayal Game -Music Video-
Betrayal GameBE:FIRST

男女間の巧みな駆け引きを描いた印象的なダンスナンバーをBE:FIRSTが歌い上げています。

相手の視点や気持ちを探り合うスリリングな関係性が、洗練された歌声とダンスパフォーマンスで表現されています。

光と闇の世界観とメンバーそれぞれの個性が組み合わさり、魅力的な1曲に仕上がっています。

本作は2022年4月のデジタルリリース後、同年リリースのアルバム『BE:1』にも収録。

また、ドラマ『探偵が早すぎる 春のトリック返し祭り』の主題歌としても起用され、メンバーの表現力とSKY-HIさんの世界観が見事に調和した作品となっています。

力強いビートとダンサブルなリズムが特徴的で、創作ダンスにぴったりの楽曲です。

DynamiteBTS

BTS (방탄소년단) ‘Dynamite’ Official MV
DynamiteBTS

2020年にリリースされたBTSのヒットソング『Dynamite』。

流行をなによりも重視する日本では、非常に長いヒットを記録していますね。

ダンスボーカルグループが歌っているということもあり、楽曲は非常に踊りやすいリズムに仕上げられています。

楽曲の知名度が非常に高いということもあり、さまざまな踊ってみた動画が存在するので、そこからインスパイアを受けてみると、斬新な創作ダンスが生まれるかもしれませんね。

ぜひチェックしてみてください!

ルパン三世のテーマ大野雄二

ルパン三世のテーマ’80 – You & Explosion Band | 大野雄二ベスト・ヒット・ライブ 2022.01.28 at 東京国際フォーラム ホールA
ルパン三世のテーマ大野雄二

華やかでダイナミックなジャズサウンドが印象的な楽曲です。

大野雄二さんが手がけたこの作品は1977年リリースされた、アニメ『ルパン三世』の主題歌として広く知られているナンバーです。

ジャジーでかっこいい曲調が特徴で、サックスやトランペットの音色が躍動感を演出しています。

本作は、数多くのバージョンが制作され、さまざまなアレンジでCDやレコードとしてリリースされてきました。

お気に入りを見つけて、その軽快なリズムに乗って、ぜひ自由奔放に踊ってみてください。

【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ(41〜45)

Talk that TalkTwice

今や押しも押されもしない人気グループとなったTWICE。

曲ごとにそのアイコンともいえる振り付けを提示してきた彼女たちは、『Talk that Talk』でピースサインと両手を大きく広げるフィギュアスケートのような振り付けでさらなるブームを起こします。

すでにTikTokで踊り尽くされているダンスなので、あえてオリジナルの動きを入れてみたり、作り込もうとせずぶっつけ本番でやってみると個性が出ておもしろいかもしれません。

Kura KuraTwice

TWICE 「Kura Kura」 Music Video
Kura KuraTwice

リフレインしたフレーズの響きが印象的な、TWICEの8枚目シングル『Kura Kura』。

どんどん高難易度化している本国の楽曲とは違って、ダンスの大定番にもなった『TT』のようなTWICEらしいキャッチーさも健在です。

さまざまな愛を描いたドラマティックなムードと華やかで親しみやすい振り付けが、踊っていて楽しい気持ちにさせてくれるはずです。

キーとなるサビ部分、揺れ動く恋心を表現した「クラクラダンス」を軸に自分なりのアレンジで創作して楽しんでみてください!