【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ
ダンスサークルなどに所属されている学生の皆さまはもちろんのこと、社会人の方でも趣味でダンスをされている方は必見の記事です!
体育祭や文化祭といった行事、または忘年会などの余興で創作ダンスを披露したいけど、どの曲を選ぶべきか悩まれている方は大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
ご自身のお好きな曲で楽しく踊るのが一番ではあるのですが、なかなか決められない方のために、この記事では初心者に向いた創作ダンスにもってこいなナンバーをまとめています。
最新のダンスナンバーからノリの良いロック、往年の名曲まで邦楽や洋楽やジャンルを問わずご用意しておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 【簡単に覚えられる】女子にオススメのかっこいいダンス集
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
- 10代に人気のダンスミュージック。オススメのダンス曲
- 【邦楽】かっこいいダンス曲。みんなで踊れるダンスミュージック
- 【ダンス基礎】中学生向けダンスの簡単な振り付け
- ノレる!踊れる!楽しめる!J-POPのダンス曲ベスト
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- おすすめのダンス曲。定番のダンスミュージック
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 中学生におすすめの洋楽のダンスミュージック
- 【邦楽】踊り出したくなる日本のダンスミュージック
【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ(31〜40)
DynamiteBTS

2020年にリリースされたBTSのヒットソング『Dynamite』。
流行をなによりも重視する日本では、非常に長いヒットを記録していますね。
ダンスボーカルグループが歌っているということもあり、楽曲は非常に踊りやすいリズムに仕上げられています。
楽曲の知名度が非常に高いということもあり、さまざまな踊ってみた動画が存在するので、そこからインスパイアを受けてみると、斬新な創作ダンスが生まれるかもしれませんね。
ぜひチェックしてみてください!
HabitSEKAI NO OWARI

VOCALOID系の音楽をすべて人力で演奏するとこのような形になるんじゃないかと思わせる、SEKAI NO OWARIが放つちょっとホラーな雰囲気のダンスソングです。
映画『ホリック xxxHOLiC』の主題歌でもある『Habit』は、公式がすでにダンスを披露しています。
ボーカルのFukaseさんがダンスも上手だったなんて驚きですね!
歌詞の内容を表す動きやコミカルな顔芸など、細かいところまで完璧に再現できたら、バズることはまちがいありません!
Turning Up嵐

国民的アイドルグループ、嵐の楽曲です。
2019年に配信リリースされました。
デビューシングル『A・RA・SHI』発売からちょうど20年たった日のリリース、ということも話題に。
晴ればれとした歌声とキャッチーでクールなサウンドアレンジがマッチしていますね。
ノリが良いので振り付けがしやすいのがオススメポイント。
またPVで嵐のダンスが見られるので、それを参考にするのもいいかもしれません。
とにかく人気のあるグループの曲なので、ダンスを見ている人のウケも良いはずです。
スリラーマイケル・ジャクソン

華麗なリズムとダンサブルなサウンドを備えたマイケル・ジャクソンのホラーダンスソングは、運動会のフィナーレにもピッタリ!
ゾンビたちのダンスをイメージした振り付けに、子供たちが心を躍らせること間違いなし。
1982年11月に発売されたアルバム『Thriller』のタイトル曲として知られる本作は、ポップやR&B、ディスコ要素が絶妙にブレンドされています。
ビデオ制作に50万ドルを投じて話題を呼んだミュージックビデオでは、ゾンビダンスが大きな反響を呼び、音楽ビデオの新たな可能性を切り開きました。
玉入れや運動会の競技に合わせたアレンジができ、誰もが楽しめるダンス曲として人気があるオススメの一曲です!
YummyJustin Bieber

ポップとR&Bをミックスした軽快な曲調に、セクシーで甘いボーカルが絶妙なハーモニーを生み出します。
ジャスティン・ビーバーさんが妻への深い愛情を込めて歌い上げた本作は、キャッチーなメロディと心躍るリズムで、一度聴いたら忘れられない魅力にあふれています。
2020年1月に発表された本作は、アルバム『Changes』の先行曲として世界中で大きな反響を呼び、グラミー賞最優秀ポップ・ソロ・パフォーマンス部門にノミネートされる栄誉に輝きました。
明るく弾けるようなサウンドとトラップビートの融合が、ダンスパフォーマンスに最適な躍動感を生み出しています。
グループでのダンスパフォーマンスや、イベントでの余興など、観客を魅了したい場面で効果的に使える1曲です。
【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ(41〜50)
オレンジSPYAIR

映画『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』の主題歌として2024年2月にリリースされた、SPYAIRによる友情と成長を描いた爽やかな青春バラード。
未来への希望と仲間との別れを優しく包み込む歌詞は、青春の一瞬をそのまま切り取ったような輝きを放ちます。
エネルギッシュなバンドサウンドとYOSUKEさんの力強い歌声が、前に進む勇気と自己肯定のパワーを与えてくれます。
熱いメッセージと疾走感あふれるサウンドは、運動会や体育祭のダンスタイムを盛り上げるBGMにピッタリ。
会場の空気までもオレンジ色に染め上げる、青春の象徴として輝きを放つ作品です。
Talk that TalkTwice

今や押しも押されもしない人気グループとなったTWICE。
曲ごとにそのアイコンともいえる振り付けを提示してきた彼女たちは、『Talk that Talk』でピースサインと両手を大きく広げるフィギュアスケートのような振り付けでさらなるブームを起こします。
すでにTikTokで踊り尽くされているダンスなので、あえてオリジナルの動きを入れてみたり、作り込もうとせずぶっつけ本番でやってみると個性が出ておもしろいかもしれません。






