RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ

ダンスサークルなどに所属されている学生の皆さまはもちろんのこと、社会人の方でも趣味でダンスをされている方は必見の記事です!

体育祭や文化祭といった行事、または忘年会などの余興で創作ダンスを披露したいけど、どの曲を選ぶべきか悩まれている方は大勢いらっしゃるのではないでしょうか。

ご自身のお好きな曲で楽しく踊るのが一番ではあるのですが、なかなか決められない方のために、この記事では初心者に向いた創作ダンスにもってこいなナンバーをまとめています。

最新のダンスナンバーからノリの良いロック、往年の名曲まで邦楽や洋楽やジャンルを問わずご用意しておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ(91〜100)

Fireworks Ft. Moss Kena & The KnocksPurple Disco Machine

Purple Disco Machine – Fireworks (Ft. Moss Kena & The Knocks) – Official Video
Fireworks Ft. Moss Kena & The KnocksPurple Disco Machine

DJやリミキサーとして活躍しているドイツ出身のアーティスト、ティーノ・ピオンテックさんによるソロプロジェクト、パープル・ディスコ・マシーン。

80年代のシンセ・ポップをベースとしたエレクトロ・サウンドが印象的で、母国のドイツはもちろんのこと、英語圏でも絶大な人気を集めています。

そんなパープル・ディスコ・マシーンの創作ダンスにオススメな作品が、こちらの『Fireworks Ft. Moss Kena & The Knocks』。

2021年の2月にリリースされた曲で、2010年代のインディー・ポップと80年代のディスコミュージックのエッセンスが感じられる、ノリノリのサウンドに仕上げられています。

CALL OF JUSTICETHE RAMPAGE from EXILE TRIBE

THE RAMPAGE from EXILE TRIBE / CALL OF JUSTICE (Music Video)
CALL OF JUSTICETHE RAMPAGE from EXILE TRIBE

LDHの新プロジェクト「BATTLE OF TOKYO」のストーリーをもとに作られたアニメと融合した世界観。

EXILE TRIBEの次世代を担っていき、ユニットごとの強みもあるTHE RAMPAGEのパワフルな魅力があふれたナンバーです。

未来都市を舞台に描かれたビートの効いたサウンドやエネルギッシュな振り付けは踊っていても気分が盛り上がるはず!

爽やかなボーカルとの絡み合いも最高なこの曲、オリジナルで自分らしい踊りを披露するのにもオススメです。

どこか開放的なムードもあるので力強さだけではない、しなやかさを組み込んでみるのもいいかもしれません!

星野源

星野源 – 恋 (Official Video)
恋星野源

「恋ダンス」も話題になった星野源さんの『恋』は創作ダンスにオススメです。

PVそのままの振り付けを踊るのもいいですし、体育祭用にアレンジを加えるのもいいかもしれません。

本家の振り付けはとても簡単なのでダンスが苦手な方や覚えるのが得意じゃない方にとてもやさしいです。

なので小学生や中学生でも気軽にチャレンジできます。

なるべくみんなが知っている曲を踊りたいと考えている方はぜひ。

みんなの注目を集めまくりましょう!

ダンスロボットダンスナユタン星人

ナユタン星人 – ダンスロボットダンス (ft.初音ミク) OFFICIAL MUSIC VIDEO
ダンスロボットダンスナユタン星人

一風変わった選曲をしたいなら、ボカロ曲はどうでしょうか。

宇宙からやってきたボカロP、ナユタン星人さんの楽曲で2016年に公開されました。

スマホゲーム『#コンパス_戦闘摂理解析システム』へのテーマソング起用が話題に。

アッパーでノリノリなダンスロックナンバーですので、振り付けをつけやすいはず。

また、踊ってみた動画で人気の曲でもあるので、参考になる映像がたくさんあります。

ぜひ自分の踊りたいものを探してみてください。

GIRL LIKE MEBlack Eyed Peas, Shakira

Black Eyed Peas, Shakira – GIRL LIKE ME (Official Music Video)
GIRL LIKE MEBlack Eyed Peas, Shakira

独特な音楽性で世界中から高い評価を受けている、ヒップホップ・ミクスチャー・グループ、ブラック・アイド・ピーズ。

日本でも人気を集めているアーティストですね。

そんな彼らとコロンビア出身のシンガーソングライター、シャキーラさんによる作品が、こちらの『GIRL LIKE ME』。

シンプルなトラックに仕上げられており、サビのシャキーラさんのパートで登場するファルセットが、80年代を感じさせる独特なものに仕上げられています。

MVでも登場しているように、シャッフルダンスと相性のいい作品です。

Break My HeartDua Lipa

Dua Lipa – Break My Heart (Official Video)
Break My HeartDua Lipa

2020年の音楽シーンをリードし、グラミー賞を受賞したイギリスの若きシンガーソングライター、デュア・リパさんの大ヒット曲です!

リパさんが2020年にリリースしたセカンド・アルバム『Future Nostalgia』は、80年代のノスタルジックなディスコ~ファンクといったサウンドから影響を受けた音楽性は、まさにダンスBGMに適した楽曲が多く収録されています。

今回紹介している『Break My Heart』は、最高にキャッチーなメロディとノリノリながらも早すぎないBPMのダンス・ビートがクールな楽曲で、押し引きをわきまえたメリハリのある楽曲展開をどのようにダンスで表現していくかが鍵となりそうですね。

MAMMAMIAMåneskin

Måneskin – MAMMAMIA (Official Video)
MAMMAMIAMåneskin

ついつい頭を振ったり縦ノリで飛び跳ねたくなる系の、いわゆる「踊るロック」。

プリンスさんを思い起こさせるきらびやかでゴージャズな出立ちのマネスキンが提案するダンサブルなロックから、どのような振り付けが重い浮かぶでしょうか。

氣志團やゴールデンボンバーのようにシンプルでわかりやすい動きを繰り返すもよし、マキシマム ザ ホルモンのように暴れまくるもよし、あえてきめ細かいタットダンスでギターのマイムを入れるもよし、とにかく理屈抜きで自由気ままに踊り狂っちゃいましょう!

おわりに

見ていただいた通り、さまざまな音楽ジャンルがあったかと思います。

踊る曲だからって、ダンスミュージックじゃなければいけない、なんて決まりはありません。

自分たちの好きなものを選曲するのが一番です!

創作ダンスをする際はキャッチーでテンポ感が良いものがダンスに向いていると思います。

この記事が参考になれば嬉しいです。