【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ
ダンスサークルなどに所属されている学生の皆さまはもちろんのこと、社会人の方でも趣味でダンスをされている方は必見の記事です!
体育祭や文化祭といった行事、または忘年会などの余興で創作ダンスを披露したいけど、どの曲を選ぶべきか悩まれている方は大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
ご自身のお好きな曲で楽しく踊るのが一番ではあるのですが、なかなか決められない方のために、この記事では初心者に向いた創作ダンスにもってこいなナンバーをまとめています。
最新のダンスナンバーからノリの良いロック、往年の名曲まで邦楽や洋楽やジャンルを問わずご用意しておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 【簡単に覚えられる】女子にオススメのかっこいいダンス集
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
- 10代に人気のダンスミュージック。オススメのダンス曲
- 【邦楽】かっこいいダンス曲。みんなで踊れるダンスミュージック
- 【ダンス基礎】中学生向けダンスの簡単な振り付け
- ノレる!踊れる!楽しめる!J-POPのダンス曲ベスト
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- おすすめのダンス曲。定番のダンスミュージック
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 中学生におすすめの洋楽のダンスミュージック
- 【邦楽】踊り出したくなる日本のダンスミュージック
【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ(91〜100)
VELVETAdam Lambert

世界的な人気を集めたロック・バンド、クイーンの2代目ボーカルとして知られているシンガーソングライター、アダム・ランバートさん。
ハイトーンボイスの持ち主で、特にシャウトのかかったハイノートに関しては、世界でもトップクラスの実力を持ちます。
そんな彼の名曲で、創作ダンスにオススメなのが、こちらの『VELVET』。
ゲイであることを公言しているアダム・ランバートさんですが、こちらの曲では、そういったゲイのイメージを全面に打ち出した音楽性に仕上げられています。
MariaHwasa

韓国で大ヒットを記録した名曲、『Maria』。
ママムーのメンバーの1人であるファサさんのソロとしての作品で、韓国や英語圏でヒットを記録しました。
楽曲は非常に良質なR&Bに仕上げられているのですが、90年代のR&Bとは違い、踊れるR&Bに仕上げられています。
後半のパートではラテン調のサウンドが登場するので、見せ場をしっかりと作りたい創作ダンスにオススメです。
日本にはない、上質な音楽性なので、ブラックミュージックが好きな方は要チェック!
CALL OF JUSTICETHE RAMPAGE from EXILE TRIBE

LDHの新プロジェクト「BATTLE OF TOKYO」のストーリーをもとに作られたアニメと融合した世界観。
EXILE TRIBEの次世代を担っていき、ユニットごとの強みもあるTHE RAMPAGEのパワフルな魅力があふれたナンバーです。
未来都市を舞台に描かれたビートの効いたサウンドやエネルギッシュな振り付けは踊っていても気分が盛り上がるはず!
爽やかなボーカルとの絡み合いも最高なこの曲、オリジナルで自分らしい踊りを披露するのにもオススメです。
どこか開放的なムードもあるので力強さだけではない、しなやかさを組み込んでみるのもいいかもしれません!
BAN櫻坂46

最高にかっこいいダンスにシビれる櫻坂46のセカンド・シングル。
静と動のメリハリが効いたカンフーのような振り付けや、躍動感がたっぷりのスピード、欅坂46時代を含めてもグループ史上最高難度と言われる、激しく圧倒的な気迫と華やかな舞いは見るものをきっと引きつけることでしょう!
マスターするには難しいかもしれませんが、その分踊りきった後の爽快感はたまらないはずです!
踊ってみた動画も多数アップされていて、オリジナルのアレンジも映えるダンスナンバーです。
ダンスロボットダンスナユタン星人

一風変わった選曲をしたいなら、ボカロ曲はどうでしょうか。
宇宙からやってきたボカロP、ナユタン星人さんの楽曲で2016年に公開されました。
スマホゲーム『#コンパス_戦闘摂理解析システム』へのテーマソング起用が話題に。
アッパーでノリノリなダンスロックナンバーですので、振り付けをつけやすいはず。
また、踊ってみた動画で人気の曲でもあるので、参考になる映像がたくさんあります。
ぜひ自分の踊りたいものを探してみてください。
PERFECT HUMANRADIO FISH

2015年末に配信限定で曲をリリースした後、多くのテレビ番組にも出演したことから大きな話題となった『PERFECT HUMAN』。
お笑い芸人とは思えない曲の完成度の高さとしっかり作り込んだ世界観がすごいですよね!
ダンスの振り付けも決まった振りがあるのでそのままコピーしてももちろん良いですが、かっこいいオリジナルの振り付けも入れるとより楽しめますよ!
オリジナルの振り付けを入れる時もNAKATAさん役をしっかりあがめるスタイルは残しておくのをオススメします!
鎌倉STYLEぼっちぼろまる

中毒性の高いダンスロックがあなたの心を射止めるはずです!
テレビアニメ『逃げ上手の若君』のエンディングテーマとして2024年7月にリリースされた、この曲。
和楽器を取り入れたサウンドが特徴的で、キャッチーなメロディも耳に残ります。
歌詞には鎌倉の魅力や文化が織り込まれているので、歴史好きの方に響くものがあるはず。
学校でのダンスイベントや文化祭にぴったりな1曲ですよ。
おわりに
見ていただいた通り、さまざまな音楽ジャンルがあったかと思います。
踊る曲だからって、ダンスミュージックじゃなければいけない、なんて決まりはありません。
自分たちの好きなものを選曲するのが一番です!
創作ダンスをする際はキャッチーでテンポ感が良いものがダンスに向いていると思います。
この記事が参考になれば嬉しいです。






