【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ
ダンスサークルなどに所属されている学生の皆さまはもちろんのこと、社会人の方でも趣味でダンスをされている方は必見の記事です!
体育祭や文化祭といった行事、または忘年会などの余興で創作ダンスを披露したいけど、どの曲を選ぶべきか悩まれている方は大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
ご自身のお好きな曲で楽しく踊るのが一番ではあるのですが、なかなか決められない方のために、この記事では初心者に向いた創作ダンスにもってこいなナンバーをまとめています。
最新のダンスナンバーからノリの良いロック、往年の名曲まで邦楽や洋楽やジャンルを問わずご用意しておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 【簡単に覚えられる】女子にオススメのかっこいいダンス集
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
- 10代に人気のダンスミュージック。オススメのダンス曲
- 【邦楽】かっこいいダンス曲。みんなで踊れるダンスミュージック
- 【ダンス基礎】中学生向けダンスの簡単な振り付け
- ノレる!踊れる!楽しめる!J-POPのダンス曲ベスト
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- おすすめのダンス曲。定番のダンスミュージック
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 中学生におすすめの洋楽のダンスミュージック
- 【邦楽】踊り出したくなる日本のダンスミュージック
【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ(41〜50)
NEW DANCEXG

ポジティブなエネルギーに満ちあふれた楽曲に心をつかまれます。
2023年8月にリリースされ、XGのファーストミニアルバム『NEW DNA』に収録されました。
新しいダンスを学んだ喜びと自己表現の楽しさが歌詞にぎっしり詰まっています。
友達と一緒にダンスを楽しみたい人にぴったりの曲ですよ。
ぜひチェックしてみてくださいね!
【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ(51〜60)
Yeah!Usher

クラブミュージックの革新的なサウンドとしてリリースされた名曲は、アッシャーさんの代表作であり、2004年アメリカのビルボードチャートで12週連続1位を獲得しました。
サイケデリックなシンセサイザーのフレーズと重厚なベースラインが織りなす情熱的なサウンドスケープの中で、クラブでの出会いと高揚感を描き出しています。
アルバム『Confessions』のリードシングルとして世に送り出された本作は、ダンスフロアへと自然に足が向くようなグルーヴ感を持ち、多くの人々の心をつかんで離しません。
パーティーやイベントなど、みんなで盛り上がりたいシーンにピッタリの1曲。
思わず体が動き出すような躍動感あふれるリズムと、キャッチーなメロディが心地よく響くこの楽曲はダンスの定番曲として親しまれています。
Don’t Start NowDua Lipa

デュア・リパさんのヒットソング、『Don’t Start Now』。
ハスキーな低音ボイスが魅力的なアーティストです。
デュア・リパさんはモデルもしているほどの美しさの持ち主で、さらにダンスをMVなどで披露している多才な方です。
『Don’t Start Now』はベースラインが非常に効いているので、かなりリズムの取りやすい曲かと思います。
ただ、迫力のあるタイプのメロディではないため、どの部分でキメにいくか、しっかり計画を立てましょう。
難易度は高めですが、ぜひチャレンジしてみてください!
ピーターパン優里

とげとげしいリリックとエモーショナルな優里さんのボーカルの相性がクールなナンバー。
ハッとさせられるような力強いメッセージが印象的なこの『ピーターパン』はメジャー・デビューのキッカケになった曲であり、ミュージックビデオの独創的な力強いコンテンポラリーダンスも印象的ですよね。
SNSなどで話題になったダンサー、yurinasiaさんとの見事なコラボレーションに見とれた方も多いのではないでしょうか。
他にもさまざまな踊ってみた動画がアップされており、文化祭などの創作ダンス披露にもイチオシです。
日常をひらりと駆けるようなメッセージ性をこめて踊りたい1曲です。
スターマインDa-iCE

夏の夜空を彩る花火をモチーフに、人生の輝きと挑戦を描いた楽曲がDa-iCEから登場しました。
未来への希望に満ちた前向きなメッセージと、祭りのにぎわいを思わせる江戸情緒あふれる掛け声が印象的です。
工藤大輝さんが作詞作曲を手掛け、男性ダンスグループs**t kingzのshojiさんが振付を担当した本作は、2022年8月に配信限定シングルとしてリリースされ、翌年5月発売のアルバム『SCENE』にも収録されています。
第64回日本レコード大賞優秀作品賞、MTV VMAJ 2022のMTV Breakthrough songを受賞した本作は、夏の思い出作りに欠かせない1曲です。
花火大会やお祭りはもちろん、ダンスや余興の盛り上げ曲としてもおすすめです。
ツバメYOASOBI with ミドリーズ

希望と愛に満ちた心温まるメロディと歌声が印象的な楽曲です。
YOASOBIと子供たちの合唱グループ・ミドリーズが共に織りなす美しいハーモニーは、聴く人の心に深く響きます。
2021年10月にリリースされた本作は、NHKの子供向けSDGs番組シリーズ『ひろがれ!
いろとりどり』のテーマソングとして使用され、『みんなのうた』でも放送されました。
エレクトロニックなサウンドと壮大なアレンジの中に、未来への願いが詰まっています。
ダンスに取り入れやすい軽快なリズムと爽やかなメロディは、グループでのパフォーマンスにおすすめです。
体育祭や文化祭など、多くの人と一緒に楽しめる場面で輝きを放つ1曲となっています。
Wake Me UpAvicii

星になったDJ、アヴィーチーさんの名曲『Wake Me Up』。
残念ながら亡くなってしまったアヴィーチーさんですが、彼の楽曲は今も生き続けています。
こちらの『Wake Me Up』は彼の楽曲の中でもとくにヒットした名曲で、前向きなリリックが印象的な作品です。
変則的ではありませんが、リズムが良いので創作ダンスにはもってこいではないでしょうか?
力強いメロディの曲なので、ヒップホップやブレイクダンスにも合うと思います。






