【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ
ダンスサークルなどに所属されている学生の皆さまはもちろんのこと、社会人の方でも趣味でダンスをされている方は必見の記事です!
体育祭や文化祭といった行事、または忘年会などの余興で創作ダンスを披露したいけど、どの曲を選ぶべきか悩まれている方は大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
ご自身のお好きな曲で楽しく踊るのが一番ではあるのですが、なかなか決められない方のために、この記事では初心者に向いた創作ダンスにもってこいなナンバーをまとめています。
最新のダンスナンバーからノリの良いロック、往年の名曲まで邦楽や洋楽やジャンルを問わずご用意しておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 【簡単に覚えられる】女子にオススメのかっこいいダンス集
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
- 10代に人気のダンスミュージック。オススメのダンス曲
- 【邦楽】かっこいいダンス曲。みんなで踊れるダンスミュージック
- 【ダンス基礎】中学生向けダンスの簡単な振り付け
- ノレる!踊れる!楽しめる!J-POPのダンス曲ベスト
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- おすすめのダンス曲。定番のダンスミュージック
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 中学生におすすめの洋楽のダンスミュージック
- 【邦楽】踊り出したくなる日本のダンスミュージック
【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ(71〜80)
恋星野源

「恋ダンス」も話題になった星野源さんの『恋』は創作ダンスにオススメです。
PVそのままの振り付けを踊るのもいいですし、体育祭用にアレンジを加えるのもいいかもしれません。
本家の振り付けはとても簡単なのでダンスが苦手な方や覚えるのが得意じゃない方にとてもやさしいです。
なので小学生や中学生でも気軽にチャレンジできます。
なるべくみんなが知っている曲を踊りたいと考えている方はぜひ。
みんなの注目を集めまくりましょう!
トウキョウ・シャンディ・ランデヴ feat. 花譜, ツミキMAISONdes

リメイクされたアニメ『うる星やつら』。
ヒットメーカー、高橋留美子さんが原作のラブコメディですね。
こちらの『トウキョウ・シャンディ・ランデヴ feat. 花譜, ツミキ』はそんな『うる星やつら』のエンディングテーマとして使用された楽曲です。
TikTokなどのSNSでは『東京帝国大学』のミームで有名ですね。
ヒップホップの要素も入ったキュートなエレクトロポップなので、創作ダンスとの相性はバツグンと言えるでしょう。
ぜひチェックしてみてください。
Break My HeartDua Lipa

2020年の音楽シーンをリードし、グラミー賞を受賞したイギリスの若きシンガーソングライター、デュア・リパさんの大ヒット曲です!
リパさんが2020年にリリースしたセカンド・アルバム『Future Nostalgia』は、80年代のノスタルジックなディスコ~ファンクといったサウンドから影響を受けた音楽性は、まさにダンスBGMに適した楽曲が多く収録されています。
今回紹介している『Break My Heart』は、最高にキャッチーなメロディとノリノリながらも早すぎないBPMのダンス・ビートがクールな楽曲で、押し引きをわきまえたメリハリのある楽曲展開をどのようにダンスで表現していくかが鍵となりそうですね。
GIRL LIKE MEBlack Eyed Peas, Shakira

独特な音楽性で世界中から高い評価を受けている、ヒップホップ・ミクスチャー・グループ、ブラック・アイド・ピーズ。
日本でも人気を集めているアーティストですね。
そんな彼らとコロンビア出身のシンガーソングライター、シャキーラさんによる作品が、こちらの『GIRL LIKE ME』。
シンプルなトラックに仕上げられており、サビのシャキーラさんのパートで登場するファルセットが、80年代を感じさせる独特なものに仕上げられています。
MVでも登場しているように、シャッフルダンスと相性のいい作品です。
Midnight SkyMiley Cyrus

ドラマ『ハンナ・モンタナ』での主演をキッカケに世界的な知名度をほこるようになったスター、マイリー・サイラスさん。
歌手に転向してからは、それまでのイメージを一新して、セクシーで過激な路線へと変更しています。
そんな彼女のセクシーな魅力がたっぷりとつまった作品が、こちらの『Midnight Sky』。
現在のトレンドである80年代のニューウェイブやブルー・アイド・ソウルを取り入れたサウンドが印象的ですね。
今、最も注目されているジャンルなので、ぜひ創作ダンスに使用してみてください!
MAMMAMIAMåneskin

ついつい頭を振ったり縦ノリで飛び跳ねたくなる系の、いわゆる「踊るロック」。
プリンスさんを思い起こさせるきらびやかでゴージャズな出立ちのマネスキンが提案するダンサブルなロックから、どのような振り付けが重い浮かぶでしょうか。
氣志團やゴールデンボンバーのようにシンプルでわかりやすい動きを繰り返すもよし、マキシマム ザ ホルモンのように暴れまくるもよし、あえてきめ細かいタットダンスでギターのマイムを入れるもよし、とにかく理屈抜きで自由気ままに踊り狂っちゃいましょう!
紅蓮華LiSA

その人気や影響力が社会現象にもなったアニメ『鬼滅の刃』。
LiSAさんの歌うアニメの主題歌『紅蓮華』もまた、今なお広く長く親しまれています。
誰でもどこかで聴いたことがある人気曲『紅蓮華』で踊ってみませんか。
小さなお子様でもチャレンジできる、踊りやすくアレンジした振り付けで、運動会やお遊戯会などで披露してみましょう。
アニメの主人公のように、かっこよく技を決めるような振り付けもよし、体を目一杯使った元気なダンスで運動会を盛り上げましょう。






