文化祭・学園祭で盛り上がる応援ソング。思い出を彩る曲
文化祭・学園祭では、展示や模擬店、各種イベントやステージでのパフォーマンスがおこなわれますよね!
学校によっては毎年テーマソングを決めて、文化祭や学園祭をいっそう盛り上げようとしているのではないでしょうか?
さまざまな場面での選曲、どれが良いかなかなか決められない……ということはありませんか?
そこでこの記事では、文化祭・学園祭に合う応援ソングに焦点を当てて紹介していきますね!
スポーツ応援のイメージも強いですが、人生の応援歌や文化祭にピッタリな青春を感じさせる曲もありますので、ぜひ参考にどうぞ!
- 【元気ソング】文化祭・学園祭を盛り上げてくれる人気の歌&最新曲を厳選!
- 【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
- 文化祭・学園祭で盛り上がる感動ソング。思い出に刻まれるグッとくる歌
- 熱くなれ!運動会・体育祭で盛り上がるアニメソング集
- 【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
- 文化祭のダンス・人気曲ランキング
- 高校生にオススメの応援ソング。聴けば受験や部活を頑張れる曲
- 古き良き時代の応援歌!入学の時に聴いてほしい昭和の名曲たち
- 【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
- 【青春ソング】文化祭・学園祭を盛り上げる人気の歌&最新曲を厳選
- 文化祭・学園祭で盛り上がる友情ソング
文化祭・学園祭で盛り上がる応援ソング。思い出を彩る曲(61〜70)
パッと咲いて散って灰にCreepy Nuts

毎日放送での第94回選抜高校野球大会の公式テーマソングとして書き下ろされたCreepy Nutsによる楽曲。
静かに心の中を燃やしているようなトラックが印象的で、目標へと立ち向かっているような強さが思い浮かびます。
他者を退けて勝ち進んでいくことに対するプレッシャーや、自分の中のネガティブな感情をのりこえて先に進もうとする、勇気を奮い立たせているような内容です。
野球の場面だけではない青春時代の葛藤によりそって、前に向かう背中を押してくれるような楽曲です。
いつだってHIGH!DISH//

青春の輝きを詰め込んだ、DISH//の熱い応援ソング。
「LOVEダン-高校ダンス動画フェス2024-」の課題曲として2023年12月に配信リリースされました。
高校生のいまを彩る、ポジティブなメッセージとキャッチーなサウンドが特徴です。
聴く人の心を鼓舞し、前を向く勇気をくれる本作は、文化祭や学園祭でのダンスステージにぴったり。
仲間との絆や挑戦する気持ちを歌詞に込め、DISH//らしさ全開の1曲となっています。
みんなで盛り上がりたい時や、頑張る仲間を応援したい時におすすめの楽曲です。
会心の一撃RADWIMPS

幅広い層にファンを持つRADWIMPSの『会心の一撃』。
この曲は2013年にリリースされたアルバム『×と○と罪と』に収録されている人気の高いナンバーです。
タイトルの『会心の一撃』とはゲーム『ドラゴンクエスト』シリーズで出てくる技の名前。
日々のモヤモヤとした気持ちをスカッと一発逆転するような、そんな歌詞に共感する方もきっと多いはず。
学園祭、文化祭で日頃のうっぷんを、ストレスをパーッと晴らしたい、そんなBGMに最高です。
できっこないをやらなくちゃサンボマスター

青春時代ってさまざまな挑戦の連続ではないでしょうか?
部活や勉強、自分の夢や目標に向かって日々チャレンジをしていると思います。
そんな頑張る人を応援してくれるのがこの『できっこないをやらなくちゃ』。
彼らの曲の中でも人気のある曲ですよね!
歌詞に込められた「諦めずに続けるんだ!!」と強く背中を押してくれるメッセージに加え、彼ららしいストレートなロックサウンドとがむしゃらな歌声は多くの人の胸に届くと思います。
文化祭、学園祭ではぜひバンドで演奏してくださいね!
春よ受けて立つのん

青春の情熱と新たな一歩を踏み出す勇気を歌った、心温まるロックナンバーです。
のんさんが作詞を担当し、日常の閉塞感を吹き飛ばすようなエネルギッシュな応援歌に仕上がっています。
爽やかなギターサウンドと力強いドラムビートが、春という命の始まりの季節にピッタリの一曲となっています。
2025年1月に配信リリースされた本作は、ワンマンライブでの披露を経て満を持しての音源化となりました。
不安や期待で胸がいっぱいの新入生や、新生活へ一歩を踏み出そうとしている人たちの背中を優しく押してくれる楽曲です。
のんさんの透明感のある歌声と、前向きなメッセージが心に響きます。
拝啓、桜舞い散るこの日にまふまふ

桜舞い散る春の季節を情感豊かに描いた、まふまふさんの心温まる青春ストーリー。
ピアノの優しい旋律から始まり、疾走感のあるリズムへと展開していく楽曲構成が印象的です。
学生時代の思い出や友情、別れといった普遍的なテーマを丁寧に紡ぎ、聴く人の心に寄り添うような温かな歌声が魅力的です。
2019年10月に発売されたアルバム『神楽色アーティファクト』に収録され、ウェブサイト『少年ジャンマガ学園』のテーマソングとして起用されました。
学生時代の淡い思い出や春の訪れを感じたい時、また大切な人との別れを経験した時に聴いていただきたい一曲です。
青のなかでいきものがかり

いきものがかりの本曲は、若さと感情の爆発を見事に表現しています。
自由と若々しいエネルギーを祝福し、青春の中で新たな一歩を踏み出すことの大切さを歌っていますよ。
2024年3月にリリースされ、三ツ矢サイダーのCMに起用された本作は、明るく爽やかな音楽性が魅力的。
広告とのシナジー効果とともに、前向きなメッセージが多くのリスナーの心をつかみました。
MVの弾けるイメージがまさに、学生生活の楽しさや美しさと重なるようですね!
青春真っただ中の学生さんにこそおすすめの応援歌。
文化祭や学園祭の場を思いっきり華やかにしてくれること間違いなしです!






