文化祭・学園祭で盛り上がる応援ソング。思い出を彩る曲
文化祭・学園祭では、展示や模擬店、各種イベントやステージでのパフォーマンスがおこなわれますよね!
学校によっては毎年テーマソングを決めて、文化祭や学園祭をいっそう盛り上げようとしているのではないでしょうか?
さまざまな場面での選曲、どれが良いかなかなか決められない……ということはありませんか?
そこでこの記事では、文化祭・学園祭に合う応援ソングに焦点を当てて紹介していきますね!
スポーツ応援のイメージも強いですが、人生の応援歌や文化祭にピッタリな青春を感じさせる曲もありますので、ぜひ参考にどうぞ!
文化祭・学園祭で盛り上がる応援ソング。思い出を彩る曲(11〜20)
C.h.a.o.s.m.y.t.h.ONE OK ROCK

青春の1ページを切り取ったような力強いメッセージが印象的な楽曲です。
未来へ進む勇気と、仲間との思い出を大切に生きていく決意が込められており、ONE OK ROCKならではのエモーショナルな歌声が心に響きます。
アルバム『残響リファレンス』に収録された本作は、2011年10月に公開された作品で、メタルコアやポストハードコアの要素を巧みに融合した楽曲となっています。
テレビ番組『地球の頂上へ 〜栗木踏太 新たなる挑戦〜』のエンディングテーマにも起用され、多くの人々の心を魅了しました。
文化祭や学園祭のステージ発表、合唱コンクールなどで歌いたい方にピッタリな1曲です。
みんなで声を合わせて歌えば、きっと忘れられない思い出になることでしょう。
フレンズwacci

仲間との日常を優しく描いた温かみのある楽曲は、wacciが2020年3月に発売されたシングルです。
テレビアニメ『うちタマ?! ~うちのタマ知りませんか?
~』のオープニングテーマに起用され、ギター担当の村中慧慈さんが作詞作曲を手掛けています。
日々の何気ない瞬間や変わらぬ日常に光を当て、友人との絆を丁寧に紡いだ歌詞は、心に染み入る優しさに満ちています。
メロディはにぎやかで心地よく、少し切ない歌詞とのバランスが絶妙な一曲に仕上がっています。
文化祭や学園祭のテーマソングとしても素晴らしく、仲間とともに過ごす青春の1ページを彩る、心温まる応援ソングとしてオススメです。
Friends Friends FriendsももいろクローバーZ

永遠の友情をテーマにした温かい心があふれる歌。
ももいろクローバーZが出会いと別れ、そしてかけがえのない絆の大切さを繊細な歌声で表現しています。
友情に限らず、恋人や家族など心に思い浮かべる大切な誰かへの気持ちを優しく包み込むメロディーラインとなっています。
アルバム『イドラ』に収録された本作は、2024年5月に発売された結成15周年を記念するアニバーサリーソングです。
シンガーソングライターの清竜人さんが約8年ぶりに提供した楽曲で、彼独特の世界観が見事に表現されています。
文化祭や学園祭のフィナーレを飾るエンディングソングとして、また友人や仲間との思い出の1曲としてオススメです。
切望SUPER BEAVER

キャッチーな歌詞と爽快なメロディーで、文化祭の思い出を彩る1曲。
2024年2月にリリースされたアルバム『音楽』に収録されています。
人と人とのつながりや笑顔の大切さを歌い上げる本作は、SUPER BEAVERならではの熱い感情表現が光ります。
ライブ感あふれるサウンドと心に響くメッセージが、文化祭や学園祭をさらに盛り上げてくれること間違いなし。
展示や模擬店、ステージでのパフォーマンスなど、さまざまな場面で使える万能な1曲。
青春の1ページを刻む瞬間に、きっと心強い味方になってくれるはずです。
恥ずかしいか青春は緑黄色社会

緑黄色社会らしい鮮やかさを感じる疾走感にあふれたナンバー。
ABEMAのドラマ『今日、好きになりました夏休み編2024』の主題歌として起用されており、青春に向き合うすべての人の支えになってくれる1曲だと思います!
一聴して口ずさみたくなるようなメロディーと彩り豊かなサウンドに乗せて、青春の複雑な感情を歌う歌詞がグッと響きます!
本作は2024年7月に配信リリースとなりました。
誰かに贈るエールが輪になって広がるようなあたたかい応援歌。
青春を全力で駆け抜けられる内容で、文化祭の幕開けをはじめ、さまざまなシーンを彩ってくれることでしょう!