文化祭・学園祭で盛り上がる応援ソング。思い出を彩る曲
文化祭・学園祭では、展示や模擬店、各種イベントやステージでのパフォーマンスがおこなわれますよね!
学校によっては毎年テーマソングを決めて、文化祭や学園祭をいっそう盛り上げようとしているのではないでしょうか?
さまざまな場面での選曲、どれが良いかなかなか決められない……ということはありませんか?
そこでこの記事では、文化祭・学園祭に合う応援ソングに焦点を当てて紹介していきますね!
スポーツ応援のイメージも強いですが、人生の応援歌や文化祭にピッタリな青春を感じさせる曲もありますので、ぜひ参考にどうぞ!
文化祭・学園祭で盛り上がる応援ソング。思い出を彩る曲(11〜20)
やってみようWANIMA

力強いサウンドとストレートなメッセージが魅力的な、WANIMAによる楽曲です。
イギリス民謡『ピクニック』に新たに歌詞をつけたカバー曲であり、メロディーが聞きなじみのあるものだからこそ、歌詞のメッセージがよりまっすぐに伝わってくるように思えます。
曲のタイトルから受けるイメージをそのまま表現したような内容で、目標に向かって挑戦する際に直面する苦しみによりそいながら、それを乗りこえるための勇気を与えてくれるような力強い楽曲です。
開幕宣言Novelbright

力強いギターサウンドとキャッチーなメロディーが心をつかむ楽曲です。
夢に向かって突き進む決意や未来への希望が込められた歌詞は、聴く人の背中を押してくれます。
Novelbrightのメジャーデビューアルバム『開幕宣言』のタイトル曲として2021年4月にリリースされました。
日本テレビ系『スッキリ』の全国高校生ダンス部応援企画のテーマ曲にも選ばれましたね。
学生さんに親しみやすく、文化祭や学園祭で踊りたくなること間違いなし!
青春のステージに立つみなさんの心をつかんで離さない1曲ですよ。
輝きだして走ってくサンボマスター

ちょっと背伸びした楽曲や、スタイリッシュでクールなものもいいですが、不器用な青春の方が私たちにはよく似合う、そんな方々もいらっしゃると思います。
ロックバンド、サンボマスターの楽曲『輝きだして走ってく』。
このストレートであつくるしいロックナンバーこそ、皆さんにとっての最高の1日を盛り上げる一曲になり得るかもしれません。
突っ走るような疾走感と少し切なさも感じるメロディ、一年に一度しかない文化祭や学園祭をあなたらしく彩ってみてください!
現在を生きるのだ。Saucy Dog

ともにがんばり、励まし合ってきた仲間を歌ったのがSaucy Dogの『現在を生きるのだ』です。
2022年にリリースされた15作目のデジタルシングルで、第101回全国高校サッカー選手権大会のテーマソングとして書き下ろされました。
「自分たちがやってきたことは間違ってない」と自信を持って貫ける気持ちの強さを、力強いロックサウンドにのせて奏でます。
ギターボーカル、ベース、ドラムという最小のバンド編成なので、文化祭や学園祭で演奏するセットリストの1曲にもオススメです!
オレンジSPYAIR

2024年2月にリリースされたSPYAIRの楽曲は、『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』の主題歌として話題を集めました。
仲間との出会いや絆、そして別れをテーマに、前を向いて進んでいく勇気と希望を歌っています。
エモーショナルな空気感で、ここぞというシーンで流せば感動を呼ぶことでしょう。
この曲は、SPYAIRにとって『ハイキュー!!』シリーズとの4度目のタッグとなりました。
きっとこの曲が好きな学生さんも多いのではないでしょうか?
夢に向かって頑張る人たちの背中を押してくれて、学生生活の数少ない思い出を彩ってくれるステキな曲です。