RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集

デイサービスなどの高齢者施設で作った作品を持ち帰れば、自宅で飾ったり使ったりできて楽しみが増えますよね。

制作に集中することを楽しまれる高齢者の方も多いようです。

そこで今回は、自宅に持ち帰れる作品のアイデアを集めました。

小物入れや写真立てなどの自宅でも使える実用性があるものや、飾って楽しむものまで用意しています!

材料も手軽に用意できる物や、空きビンなどのリサイクル品を利用しますよ。

工作は指先を使うので、脳が活性化され認知症予防にもつながり、作品作りの達成感や充実感も味わっていただけます。

ぜひ楽しみながら作ってみてくださいね。

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集(101〜110)

はぎれでクロスステッチ

【クロスステッチ】日めくりカレンダーが欲しくなったので✨リネンのハギレ✨で日めくりカレンダー作ってみた
はぎれでクロスステッチ

はぎれを活用して、日めくりカレンダーを作ってみましょう。

工作レクで、あまった生地がすてきな作品に変身しますよ。

はぎれを日にちのカードの大きさにカットし、縁を縫っておきましょう。

数字の部分をクロスステッチで縫って作りますよ。

クロスステッチは、縫い目がバツ模様になるのが特徴ですよ。

ししゅう用の生地を準備できるのなら、ほかの縫い方でも試してみてくださいね。

カレンダーの生地のカードが完成したら、お好みのカレンダーの台座につけて出来上がり。

手芸がお好きな高齢者の方なら、集中して取り組んでいただけそうですね。

ゆる文字で一日一枚

ゆる文字での一日一枚【日めくりカレンダー】作成です
ゆる文字で一日一枚

文字の形やフォントで、同じ文字でもイメージが変わりますよね。

見ていると気持ちが和らぐような優しい雰囲気が伝わる、ゆる文字で作るカレンダーをご紹介します。

丸みがあり文字のサイズを変えるなど特徴があるゆる文字。

ゆる文字のお手本をあらかじめ用意し、高齢者の方のお好みに書いていただくと取り組みやすいかもしれませんね。

ゆる文字は、絵を描くのが苦手な方にもオススメです。

筆ペン1本で書かれたゆる文字は、それだけでアートな作品に。

文字が書かれた、カレンダーの用紙に少し色を塗るぐらいですてきなカレンダーが作れますよ。

コルクボードで作る日めくりカレンダー

【素材配布あり】手作り日めくりカレンダーの作り方
コルクボードで作る日めくりカレンダー

コルクボードを使った、日めくりカレンダーをご紹介します。

写真やメモなどをコルクボードに貼っておくのに便利なコルクボード。

100均でも販売されているので、お手軽に準備ができる素材でもありますよね。

コルクボードにラミネートをした日にちや曜日や天気のカードを、リングをつけてつるします。

かわいいイラストや写真などプリントアウトしたものを、あらかじめコルクボードに貼っておくとさらにすてきに仕上がりますよ。

高齢者の方も、完成品を持ち帰ってフレーム部分にヒモをつけたり、三脚におくなどお好きな場所に飾れるのもいいですね。

幸せのメッセージ

今日!あなたへ贈る幸せのメッセージ #メッセージ #手作りメッセージカード #あなたは幸せにしかなれません#手作り日めくりカレンダー
幸せのメッセージ

高齢者の毎日に小さな喜びを届けてくれる手作り日めくりカレンダーのアイディア「幸せのメッセージ」をご紹介いたします。

1日1枚、めくるたびに優しい言葉や前向きなメッセージが現れ、心がふっと軽くなるような温かさを感じられます。

文字の読みやすさやデザインにも工夫が凝らされており、見るたびに自然と笑みがこぼれる仕掛けが満載です。

家族やスタッフとの交流のきっかけにもなり、日々の生活にリズムと楽しみをプラスすることでしょう。

高齢者の心に寄り添う、思いやりあふれるカレンダーです。

手帳で作る日めくりカレンダー

手帳デコパラパラ動画│日めくりカレンダーを使ってPOPに可愛く② #手帳の中身 #手帳デコ #shorts
手帳で作る日めくりカレンダー

手帳を活用して、すてきなカレンダーを作ってみましょう。

自分のお好みの手帳をカスタマイズして作れるようなものも販売されていますよね。

日めくりカレンダーが作れるような、手帳のページになる用紙を用意しましょう。

イラストがあるものや真っ白なものなど手帳用の用紙に、日にちを書いたりシールを貼ったりしていきますよ。

もちろん、バインダーがある取り外し式ではない手帳でも大丈夫です。

1日ごとにオリジナリティ性のあるカレンダーを作ると楽しい作品になりそうですね。

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集(111〜120)

折り紙ブロックカレンダー

毎年使える!ブロックカレンダー #origami #みゅーあか #簡単 #カレンダー
折り紙ブロックカレンダー

日めくりカレンダーにもさまざまな種類がありますよね。

今回はブロックを回すと、月や日にちが変わる作品をご紹介します。

折り紙を折って、ブロックを作りますよ。

折り紙に折り筋を付けてから、箱型に折っていきましょう。

折り紙は指先をたくさん使うので、脳の活性化や指先のトレーニングにも期待ができますね。

2つの箱型を合わせますが、入りやすくするために中に入る方を少しつぶすのがポイントです。

曜日や数字を書き入れて並べると、ブロックカレンダーの出来上がり。

ブロックの台座を作ると、よりすてきに仕上がりそうですね。

文字の部分にこだわった日めくりカレンダー

手作りされたカレンダー😊 @habilis.(#機能訓練 × #生活訓練) # Shorts #福岡市 #自立訓練事業所 #ハビリス #自立訓練事業所Habilis #障害福祉サービス
文字の部分にこだわった日めくりカレンダー

カレンダーの日にちに、こだわった作品をご紹介します。

毎日、日にちが書かれたカードをめくりますよね。

その日にちを、塗り絵にします。

塗り絵は指先をたくさん使うので、脳を活性化することに役立つそうです。

手や指には脳につながる神経が多く集中しています。

塗り絵で指先を動かせば、脳に刺激が伝わり、脳の活動が活発になるそうです。

カードに使う、0から9までの日にちの数字を塗っていきましょう。

カレンダーの日の塗る分を細かくするなど、高齢者の方に合わせて作ってみてくださいね。