【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
デイサービスなどの高齢者施設で作った作品を持ち帰れば、自宅で飾ったり使ったりできて楽しみが増えますよね。
制作に集中することを楽しまれる高齢者の方も多いようです。
そこで今回は、自宅に持ち帰れる作品のアイデアを集めました。
小物入れや写真立てなどの自宅でも使える実用性があるものや、飾って楽しむものまで用意しています!
材料も手軽に用意できる物や、空きビンなどのリサイクル品を利用しますよ。
工作は指先を使うので、脳が活性化され認知症予防にもつながり、作品作りの達成感や充実感も味わっていただけます。
ぜひ楽しみながら作ってみてくださいね。
【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集(151〜160)
フォークと毛糸で作るお花

フォークと毛糸だけで作れるお花の手芸をご紹介します。
フォークの歯の部分に毛糸を12回巻きつけ、指で軽く押さえながら固定します。
巻き終えたら毛糸を長めに残してカットし、裏側にまわして上下から通しましょう。
この作業を内側に向かって繰り返し、形を整えながら固定していくのがポイント。
2カ所をカットしてフォークから外し、毛糸を輪っか状に広げれば、ふんわりとした花の形が出来上がります。
最後に中心部分にパールを結びつけることで華やかさが増し、アクセントのある作品に。
手軽に作れるうえに、指先を動かすことで脳の活性化にもつながるため、高齢者の方におすすめの手芸です。
ハギレでかわいいポーチ

実用性のあるポーチを手作りしてみましょう!
ハギレでかわいいポーチのアイデアをご紹介します。
ハギレとは、布地を裁断した際に余った布や半端な布切れのことを指しますよね。
近年では、100円ショップなどでキャラクター柄や花柄のハギレを購入できます。
自宅にハギレがない方や、近所に手芸屋さんがないという方にもオススメしたいアイデアです。
さらに、ポーチは小物を入れて持ち運ぶのに便利ですよね。
相手を思いながら作る時間も特別な時間となりそうですよ。
万華鏡

筒をのぞくだけで、キラキラと美しい世界が変わり続ける幻想的な体験ができる万華鏡。
実は紙コップで作れるんです。
今回は手軽に作れる万華鏡のアイディアをご紹介します。
まずは紙コップの底を切り取り、コップの上側に両面テープを貼ります。
両面テープにくっつけるようにして、さまざまな色のセロファンを貼りましょう。
くり抜いたコップの底には代わりにトレーシングペーパーを貼ります。
セロファン側を蛍光灯などの光に向けたら、あら不思議!
きれいな光が混ざり合う、すてきな世界が見えますよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
帽子

指先を使った作業は脳トレの効果が期待できますが、大切なのは「何をするか」ですよね。
そこで今回は、簡単に手に入る紙コップで作るおしゃれな帽子のアイディアをご紹介します。
用意するのはもちろん紙コップ。
ハサミで縁を切り取ったら、コップに2つ印をつけます。
奥の印までハサミを入れて細長く切り、手前の印部分から斜めに折り目をつけましょう。
紙を交互にあみこむように折っていくと、麦わら帽子のような模様ができますよ。
リボンを巻いて接着剤で止めたら完成です。
そのまま飾ったり、人形にかぶせるなどしてもステキです。
押し花のしおり
読書が好きな方にプレゼントしたいアイテム!
押し花のしおりのアイデアをご紹介します。
しおりといえば、読みかけの本にはさんで、目印とする便利なアイテムですよね。
市販されているものを活用している方も多いのでは。
今回は世界にひとつだけの、押し花のしおりを作って贈るのはいかがでしょうか?
その季節にしか見られない、美しいお花を押し花にしましょう。
100円ショップでも販売している手貼りのラミネートフィルムとリボンで加工すると、しおりが完成しますよ。
飾っても良し、使っても良しの素晴らしいプレゼントですね。