RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集

デイサービスなどの高齢者施設で作った作品を持ち帰れば、自宅で飾ったり使ったりできて楽しみが増えますよね。

制作に集中することを楽しまれる高齢者の方も多いようです。

そこで今回は、自宅に持ち帰れる作品のアイデアを集めました。

小物入れや写真立てなどの自宅でも使える実用性があるものや、飾って楽しむものまで用意しています!

材料も手軽に用意できる物や、空きビンなどのリサイクル品を利用しますよ。

工作は指先を使うので、脳が活性化され認知症予防にもつながり、作品作りの達成感や充実感も味わっていただけます。

ぜひ楽しみながら作ってみてくださいね。

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集(211〜220)

コラージュ文字

作業療法士が教える 誰でも簡単!ハサミでちょきちょき「コラージュ文字」の作り方 【作業でChill Out】#1
コラージュ文字

コラージュ文字はそれぞれが好きな文字を大きくデザインして、それをカラフルに装飾していくという内容です。

文字も好きなものを選べて、どのような色に仕上げるのかも自由だということでオリジナリティがしっかりと出せますよね。

まずは文字の書体を決めてから大きいサイズで印刷し、その裏側には文字の輪郭をなぞっておきます。

そしたら表面に雑誌や折り紙の切れ端を自由に貼り付けてカラフルにデザインし、裏側の輪郭にそってカット、バランスを考えつつ台紙に貼りつければ完成です。

紙の切れ端を作って重ねていくという細かい作業で、手や指の運動にもピッタリですね。

リボンのミニトレー

【ちゃぐりん かんたん手芸】リボンのミニトレー
リボンのミニトレー

あめや印鑑といった、ちょっとしたものを置くトレーがあると便利ですよね。

そこで今回は、縫わずに作れるフェルトのミニトレーをご紹介します。

正方形のフェルトと同じサイズの木綿布を貼り合わせて、制作しますよ。

手芸用の接着剤を使用するので、ミシンや針は使いません。

高齢者の方も、気軽に作れそうですね。

生地の間に、リボンを入れて接着しましょう。

トレーが完成したときに、リボンを結ぶとかわいいミニトレーが完成しますよ。

自分で作った作品を、自宅に持ち帰って使用するのも高齢者の方に、達成感を感じていただけそうですね。

簡単しおり

【簡単】📙🔖しおりの作り方🔖📙【和風】Handmade bookmarks DIY
簡単しおり

本を読まれる高齢者の方に、作っていただきたいしおりの作品です。

ちりめん生地を用意し、裏側に両面テープを貼って、半分に折ります。

ヒモを針で通しましょう。

ヒモには、手芸用の丸形の発泡スチロールに、ちりめんを貼ったものや、ちりめん細工でつくった作品も付けてもすてきです。

簡単に作れるしおりに、高齢者の方も制作に取り組みやすいのではないでしょうか?

自分で作ったしおりがあると、読書もさらに楽しくなりますね。

ちりめん生地は、100均で販売しているところもあるので準備も楽ですよ。

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集(221〜230)

縫わないひな人形

【超簡単】縫わないひな人形#デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト
縫わないひな人形

縫わない雛人形の作り方を紹介します。

フェルト、ウッドビーズ、画用紙を準備して作ってみましょう。

型紙に合わせてフェルトを切っておびなとめびなの着物を接着剤で貼り合わせていきましょう。

フェルトは少しづらしながら貼り合わせることで着物の形に巻いた時にきれいにに見えますよ。

ウッドビーズに髪の毛を描き着物に接着剤を使い、貼り合わせていきましょう。

おびなは、画用紙でえぼしを作って頭に貼り合わせ尺を貼り合わせて完成です。

めびなは、冠を被せて、扇を持たせたら完成です。

手先を動かすのにぴったりな制作ですのでぜひチャレンジしてみてくださいね!

コットンボトルライト

可愛いお部屋に!コットンボールライトの作り方。 how to make cotton balls
コットンボトルライト

糸で作られた真ん中に空間があいている球体、ライトをとおしたその球体がならんでいるのがコットンボールライトです。

まずは風船を作りたい球体のサイズまで膨らませて、そこに糸を巻きつけてから接着剤をぬって乾かします。

あとは乾いてから中の風船をゆっくりと取り出せばコットンボールの完成、ここにライトをとおしてつなげていきましょう。

どの色の糸を使うのか、それをどの順番でならべるのかが、カラフルに見せるためには大切ですね。

折り紙のスタンド式名札

折り紙で作る 名札 ネーム プレート スタンド式
折り紙のスタンド式名札

ハート型のような形がかわいいネームプレートを折り紙で作ってみましょう。

折り紙はレクとして取り入れるところも多いですよね。

レクで折り紙を楽しみ、そしてその後に使える実用的な工作としてもオススメです。

単色の折り紙でもいいですが、模様が入った折り紙で折るとかわいさも倍増しますよ。

裏面の白い部分が名前を書くところです。

そしてこのネームプレートのポイントは自立すること。

お茶会やおしゃべりするときにも、テーブルの上にさり気なく置けるネームプレートです。

はぎれで作る小物入れ

はぎれ2枚で【お皿みたいなミニ小物入れ】布小鉢 型紙使いで時短! 布トレー クリスマス小物 無料型紙
はぎれで作る小物入れ

小さくてかわいい、はぎれで作った小物入れをご紹介します。

型紙を使って2枚の生地をカットしていきましょう。

型紙は、サイトでダウンロードすると楽に作れますよ。

ミシンを使って縫いますが、小物入れなので縫う長さも短めです。

手芸のお好きな高齢者の方であれば、手縫いでも大丈夫です。

アイロンをかけたり、2枚を縫い合わせて作っていきますよ。

形を整えてると、小物入れが完成します。

作品の制作で余った生地を活用して作れます。

100均の手芸用品売り場でも、はぎれを販売しているところがあるようです。

お好きな生地のはぎれを選んで作れますね。