RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集

デイサービスなどの高齢者施設で作った作品を持ち帰れば、自宅で飾ったり使ったりできて楽しみが増えますよね。

制作に集中することを楽しまれる高齢者の方も多いようです。

そこで今回は、自宅に持ち帰れる作品のアイデアを集めました。

小物入れや写真立てなどの自宅でも使える実用性があるものや、飾って楽しむものまで用意しています!

材料も手軽に用意できる物や、空きビンなどのリサイクル品を利用しますよ。

工作は指先を使うので、脳が活性化され認知症予防にもつながり、作品作りの達成感や充実感も味わっていただけます。

ぜひ楽しみながら作ってみてくださいね。

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集(211〜220)

4月のカレンダー作り

【カレンダーづくり】デイサービスの定番イベントです。季節のテーマを決めて来月のカレンダーを作ります 《社会福祉法人庄和和合会》
4月のカレンダー作り

毎月のレクリエーションの一つにカレンダー作りはいかがですか?

季節ごとにモチーフを話し合いながら決める作業も、決まってから作る作業も、とても盛り上がりそうですよね!

手先を使うことで、認知機能にもいい影響を与えそうですし、皆と協力して何かを作り上げるということ、そして自分が作ったものが使われることは、とても喜んでもらえそうです!

今までできなかったことも、作業を重ねることでクオリティも上がりそうですよ。

ぜひ作ってみてください!

紙コップけん玉

紙コップけん玉の作り方!穴が大きくて入りやすいから、園児でも楽しく遊べるよっ♪
紙コップけん玉

紙コップけん玉を作れば、お孫さんへのプレゼントにもなりますし、自身の腕の運動にも使えます。

また、使う道具は、紙コップとひも、アルミホイルだけなので、気軽にチャレンジできます。

構造としては、紙コップ2つの底と底を貼り付け、そこにひもを通してアルミホイルをまるめた玉をぶら下げているという感じです。

従来のけん玉と遊び方は少し異なり、上下の紙コップに玉を入れて遊びます。

軽量なので、落としてもケガする心配がありませんよ。

小物入れ

ティッシュの空き箱で便利な小物ケース工作
小物入れ

ティッシュの空き箱を利用して、シンプルな小物入れを作ってみましょう。

使うものをひとつにまとめておけるので便利ですし、デザインにこだわればインテリアとしても成立しそうです。

工程はとてもシンプルで、ティッシュの空き箱に切れ目を入れ、フタがついた箱の形に成形していきます。

最後に全体を折り紙や画用紙で装飾すれば完成です。

和柄の折り紙を使ってみたり、絵を描いてみたりなど、自由にデザインが考えられるところもポイントで、収納したことを忘れてしまわないように、目立つデザインにするのもいいかもしれませんね。

ガムテープ薔薇

3分でわかるアクティビティ・ケアVol.4 【手工芸】楽しみながら身体機能維持&認知症予防「ガムテープ薔薇」を作ろう
ガムテープ薔薇

ガムテープを使って作る、立体感も魅力的な鮮やかなバラの花です。

花びらを作ってからそれを組み合わせるという細かい作業で作っていくので、手元への集中力が試されますね。

花びらや茎のパーツに貼りつく部分を残しているのも大切なポイントで、ここをそろえつつ竹ぐしに巻きつけていくことで、自然なバラの形に整っていきますよ。

力を込めて巻きつけるだけでなく、花びらの広がりも意識しつつ巻きつけるという工夫も集中力を高める大切な要素ですよ。

手まり

毛糸を巻きつけてできる! まるまるかわいい「かんたん手まり」 /【OTのつくってみよう! 第9回】(レクリエーション・工作)
手まり

お正月の飾りなど、インテリアとしても使える手まり。

和小物が好きな高齢者の方にぴったりの工作です。

まず、不要になった新聞紙や裏紙をギュッとまるめテープでとめて、手まりのベースを作りましょう。

次に、お好みの色の毛糸をいろいろな方向にぐるぐると巻き付けます。

あらかじめ輪ゴムをガイド線にするとやりやすいのではないでしょうか。

指先を使ったり、色の組み合わせを考えることは、高齢者の脳トレにも効果的ですよ!

手軽に作れるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。