RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集

デイサービスなどの高齢者施設で作った作品を持ち帰れば、自宅で飾ったり使ったりできて楽しみが増えますよね。

制作に集中することを楽しまれる高齢者の方も多いようです。

そこで今回は、自宅に持ち帰れる作品のアイデアを集めました。

小物入れや写真立てなどの自宅でも使える実用性があるものや、飾って楽しむものまで用意しています!

材料も手軽に用意できる物や、空きビンなどのリサイクル品を利用しますよ。

工作は指先を使うので、脳が活性化され認知症予防にもつながり、作品作りの達成感や充実感も味わっていただけます。

ぜひ楽しみながら作ってみてくださいね。

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集(301〜310)

モールでチューリップ

モールフラワー🌷🌷🌷チューリップ🌷🌷🌷#モール#craft#crafts#crafty#flower#花#handmade#手作り#作り方
モールでチューリップ

モールで作る、簡単でかわいいチューリップをご紹介します。

花びらは好きな色のモール2本、葉っぱ部分は緑のモールを2本用意します。

モールを1本ずつ半分に折り、折り曲げたところを重ねてねじり、結び目を上にしてモールの先をそろえます。

そろえた部分をねじり止めたら、葉っぱは完成です。

花はそろった状態で真ん中を一度ねじり、再度上に折り曲げてねじり止めます。

丸みをつけ、伸びた部分は丸めると花びらができますよ。

同じものを3枚用意し、接着剤でくっつけると花の完成です。

プラスチック棒に花と葉っぱを接着したらモールで作るチューリップのできあがりです。

ラッピングしたり、本数を増やして花束にするとより華やかさが増しますよ。

小さな花束ブーケ

【型紙不要】難しい工程なし!フェルトで作るミニチューリップブーケ/How to make felt tulip/Felt flower/tulip bouquet
小さな花束ブーケ

フェルトと使ったチューリップの花束が、簡単な工程でできちゃいます。

用意するのはお好きな色のフェルトと接着剤、リボンだけ。

まずはフェルトを細く切り、花、茎、葉っぱのパーツを作ります。

花のフェルトは切り込みを入れ、角を取ったら、ずらすように貼り、くるくると巻きます。

茎の部分は細長く丸めましょう。

葉っぱは葉の形に切り取り、すべて接着剤でくっつければ完成です。

1本でもかわいらしいですが、本数をそろえてリボンで巻くと、春らしい花束ができますよ。

あらかじめフェルトを準備しておくと、高齢者施設でのレクリエーションや手指のリハビリとしてもご活用いただけます。

ぜひおこなってみてくださいね。

桜の壁飾り

【簡単工作】さくらの壁かざり【100均DIY】【春工作】#daiso #100均 #diy #デイサービス #レクリエーション #高齢者 #工作 #子供 #sakura #ハンドメイド
桜の壁飾り

お部屋に春の雰囲気を呼び込んでくれる、桜の壁飾りをご紹介します。

トイレットペーパーの芯をつぶして半分に切り取り、1つは飾りの土台として和紙や色紙で飾り付けます。

もう1つは細長くカットし、桜の花びらの形に整えましょう。

画用紙で桜の花びらの形の型紙を作り、ピンクの折り紙をあわせて切り取ります。

トイレットペーパー芯で作った花びらを折り紙の花びらで挟んで貼り合わせると、トイレットペーパー芯の曲がりがアクセントになった花びらができますよ。

飾りの土台に花びらを貼りつけ、お好みのデコレーションをしたら完成です。

そのまま貼りつけても、穴をあけてひもを通してぶらさげても活用できますよ。

お部屋を春色に飾り付けてみてくださいね。

バラの宝石石鹸

バラの宝石石鹸✨ 作り方✨ 簡単DIY✨ 手作りせっけん✨ How to make rose soap✨
バラの宝石石鹸

まるで宝石!

溶かして固めて手軽に作れる、バラの宝石せっけんです。

グリセリンソープと色付け用のせっけんを紙コップに入れ、電子レンジで加熱して溶かします。

それぞれにアロマオイルを入れて香りと色を付けたら、クッキングシートの上に垂らして花びらのパーツを作ります。

固まりかけたところで、くるくると丸めてバラの形にまとめ、花びらのふちにラメを適量重ねましょう。

最後に、溶かしたグリセリンソープでコーティングして、できあがりです!

やけどにはくれぐれもご注意くださいね!

かびん

折り紙の花瓶 簡単な折り方 Origami vase tutorial
かびん

お花が好きな方にオススメのかびんの折り紙です。

折り紙で作ったお花や造花を飾るのにもぴったり!

コロンとした形がとってもかわいらしいので、ぜひ挑戦してみませんか?

基本的に難しい工程はありませんが、しっかりと折り目を付けながら折ることで、形が良くキレイなかびんに仕上がりますよ!

好きな色や柄の折り紙で作るほか、両面折り紙を使ってもステキに仕上がるでしょう。

ちょっとしたプレゼントにも最適ですので、お友達や家族におすそ分けしてもいいですね。

ステンドグラス風しおり

【秋の工作】ステンドグラス風♪カラフルしおりの作り方【あしたばちゃんねる】
ステンドグラス風しおり

しおりは本を読むときにかかせないアイテムですよね。

今回はステンドグラス風のオシャレなしおりを作りましょう。

画用紙にお好きなアイテムを書いて、その部分をくりぬいちゃいます。

そしてフラワーペーパーを貼っていくだけ。

手軽な作業なので、いろいろなしおりを作っちゃいましょう。

切ったり貼ったりするので、手先のリハビリにも最適です。

ステキなしおりを作ると、本を読む楽しみも増しそうですね。

ぜひみんなで楽しみながら作ってくださいね。

ヘアゴム

ストローで作る簡単なヘアゴムの作り方☆親子で楽しめる毛糸遊び☆シュシュにも
ヘアゴム

ヘアゴムは髪をオシャレにしてくれる画期的なアイテムですよね。

今回はストローを使ってヘアゴムを作りましょう。

材料はストロー、ゴム、毛糸、とじ針などです。

手作りのヘアゴムは、世界にひとつだけのものなので重宝しそうですよね。

ストローに毛糸を巻き付けていくだけで簡単にヘアゴムが完成します。

大切な方へのプレゼントにもオススメですよ。

色んな毛糸があるので、お好きな色を選んでみてください。

オシャレなヘアゴムをつけるだけで、気分も上がりそうですね。