RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集

デイサービスなどの高齢者施設で作った作品を持ち帰れば、自宅で飾ったり使ったりできて楽しみが増えますよね。

制作に集中することを楽しまれる高齢者の方も多いようです。

そこで今回は、自宅に持ち帰れる作品のアイデアを集めました。

小物入れや写真立てなどの自宅でも使える実用性があるものや、飾って楽しむものまで用意しています!

材料も手軽に用意できる物や、空きビンなどのリサイクル品を利用しますよ。

工作は指先を使うので、脳が活性化され認知症予防にもつながり、作品作りの達成感や充実感も味わっていただけます。

ぜひ楽しみながら作ってみてくださいね。

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集(301〜310)

やじろべい

やじろべえをつくろう!
やじろべい

やじろべえは、日本の伝統的な玩具ですよね。

人の形をしており、重りでバランスをとっているので釣合人形とも呼ばれています。

高齢者の方が子供の頃にやじろべえで遊んだという方もいるのではないでしょうか。

昔なつかしいやじろべえを松ぼっくりで作ってみましょう。

用意するのは竹ひご、ボンドなどです。

サイズに合わせて切って貼っていくだけの作業。

高齢者の方にもチャレンジしやすい工作なのでオススメです。

最後に松ぼっくりに画用紙で顔を作ると、ユーモアあふれるやじろべえが完成しますよ。

アイロンビーズ

お家にあるもので! 手作りアイロンビーズ
アイロンビーズ

ストローを加工してアイロンビーズを作り、それを使って手作りのアクセサリーを完成させましょう。

ストローを一定の幅にカット、それをデザインの下書きに合わせて配置していきます。

そこにクッキングシートをかぶせて、アイロンをあてれば、パーツがくっついてデザインが完成する仕組みです。

完成したものにストラップやチェーンを取り付ければ、日常の飾りとしても取り入れやすいですよ。

細かいパーツを量産する動きが指先の運動につながるところも、注目のポイントではないでしょうか。

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集(311〜320)

イースターエッグうさぎ

トイレットペーパーの芯と折り紙で工作★簡単!イースターエッグ★おしゃれでかわいいイースターうさぎの作り方★4月 Easter egg hunt 復活祭 イースターイベント飾り★recycle★
イースターエッグうさぎ

トイレットペーパーの芯で簡単にイースターエッグができるなんて、おどろかれた方もいるのではないでしょうか。

トイレットペーパーの芯ならおうちにあるものなので、手軽に作れちゃいますね。

そして折り紙も用意しておきましょう。

オリジナリティーあふれるかわいいうさぎを描いて、かわいく折り紙でデコレーションします。

ここが腕の見せ所です!

創造力が高められるので、心身ともに活性化されるでしょう。

仕上がったら、お部屋に飾るのもオススメです。

ケーキ

手遊び動画⑤ペーパークイリング〜キャップケーキ
ケーキ

ペットボトルのキャップを土台にして、それを飾り付けるようにしてケーキの見た目に仕上げていきます。

紙での飾り付けがより強調されるので、デザインが少ないキャップを使うのがオススメですよ。

紙の巻き方が重要なポイントで曲線にカットされた紙を巻いたり、巻いた紙を広げたりなどの工夫でケーキの飾りをツ食てきます。

バラやリボンなどをイメージしたパーツでキャップを装飾していくイメージですね。

紙での飾り付けだけでなく、ビーズなどを取り入れるとより華やかなケーキに仕上がりますよ。

シャツ型ギフトバッグ

シャツ型ギフトバッグ Origami Shirt Bag
シャツ型ギフトバッグ

ちょっとしたお菓子を渡すときにも便利な、シャツ型ギフトバッグを作ってみませんか?

見た目もキュートなシャツ型なので、手軽に渡せるプレゼントにオススメです。

画用紙1枚あれば誰でも簡単に作れちゃうので、高齢者の方にオススメの工作ですよ。

折る工程さえ覚えるといつでもできます。

おうちでのすきま時間などにもオススメの作業です。

画用紙のサイズやカラーを変えるだけで、アレンジし放題。

ぜひみんなで楽しみながら作ってくださいね。

スイーツデコ

【スイーツデコ】夏休みの工作にも!100均材料だけで作れる!簡単紙粘土フェイクスイーツ【DIY clay sweets】
スイーツデコ

紙粘土や接着剤を利用して、スイーツをモチーフにした置物を作ってみましょう。

紙粘土のホイップが大切なポイントで、絞り袋を利用することで、リアルなホイップに仕上げていきます。

全体にホイップが絞れたら、あとは色を加えるなどのアレンジを加えれば完成です。

どこまでおいしそうな見た目にできるかが、センスの見せ所ですね。

置物として飾るだけでなく、メモスタンドのパーツを加えて、実用的なものを目指すのもオススメですよ。

スマホショルダー

[ダイソー100均毛糸(夏糸)でスマホショルダー]かぎ針 作り方 簡単 初心者 how to crochet #100均 #編み方 #phonecase  #daiso #スマホケース
スマホショルダー

100均で買えるかぎ針や毛糸で、かわいい小物入れを作ってみてはいかがですか。

スマホショルダーとしてはもちろん、カードケースとしても使えますよ。

1本取りで鎖編みをしていくので、経験者ならどんどん進められそうですね。

経験者でなくても、丁寧に一緒にやっていけば大丈夫です。

無理をせず、細かい作業が好きな方と一緒に挑戦してみてください。

「お孫さんやお子さんへのプレゼントにもできるね」などとモチベーションを上げると、さらに楽しめそうですね。