【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
デイサービスなどの高齢者施設で作った作品を持ち帰れば、自宅で飾ったり使ったりできて楽しみが増えますよね。
制作に集中することを楽しまれる高齢者の方も多いようです。
そこで今回は、自宅に持ち帰れる作品のアイデアを集めました。
小物入れや写真立てなどの自宅でも使える実用性があるものや、飾って楽しむものまで用意しています!
材料も手軽に用意できる物や、空きビンなどのリサイクル品を利用しますよ。
工作は指先を使うので、脳が活性化され認知症予防にもつながり、作品作りの達成感や充実感も味わっていただけます。
ぜひ楽しみながら作ってみてくださいね。
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】ヤクルト容器を使った簡単工作アイデア
- 【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【高齢者デイサービス向け】夏の持ち帰り作品のアイデア
- 【デイサービス】秋の手作り作品。持ち帰れる製作アイデア
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】はぎれで作るすてきな作品。簡単活用術をご紹介
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- 【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア
【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集(321〜330)
タマネギとアスパラガス

特徴的な見た目のタマネギとアスパラガスはちぎり絵のモチーフにもぴったり!
茶色系のタマネギと緑系のアスパラガスの組み合わせは、ナチュラルでオシャレな雰囲気に仕上がるのではないでしょうか。
タマネギの表皮のシワを表現するには、のりをたくさん付けてシワを寄せるように貼るのがコツ。
また、アスパラガスは緑色だけではなく、紫系の色味を足すことでワンランクアップしてみえます。
新聞紙や広告を使えば、さらに味のある作品に仕上がるので、ぜひチャレンジしてみましょう!
【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集(331〜340)
ハギレのネームカード

カードケース、ネックストラップ、そして好きな布を使って首から下げられる、ネームホルダーを作ってみましょう!
カードケースの裏表を覆うサイズの布、ハギレなどでも作れるので余っている布を使えるのもオススメのポイントです。
好きな布の裏に接着芯を貼り、全面はカードケースが出るようにくり抜き、布の端の処理をします。
手縫いやミシンで縫うのもいいですが、危ないですし手間と扱いにくさを考えて布用の接着剤で作ってみてはどうでしょうか?
裁縫というよりも工作の感覚で作れますよ。
ハリネズミ

ハリネズミは全身がかたい針でおおわれている動物ですね。
見るからにかたそうな針を、今回はお花紙を使ってやわらかい雰囲気のハリネズミに仕上げていきましょう。
なんと、ハリネズミの針は、90種類のカラーバリエーションがあるそうですよ。
そこで、さまざまなカラーのお花紙を使って、可愛らしいハリネズミを作りませんか。
お花紙を折って開くときは、うまく針を表現できるように、ハサミで切り込みを入れてくださいね。
壁面飾りとしてお部屋に飾る場合は、ハリネズミと一緒に季節にあわせた折り紙を一緒に飾ると風情がありますよ。
バスケット

ちょっとした小物を入れられるバスケットを作るのは、いかがでしょうか。
編み込んだような形は、作るのが難しそうですが、紙コップがあれば簡単に作れるんです!
好きな大きさの紙コップを用意して、そこに紙ヒモや麻ヒモを巻いていくだけ。
取っ手は、編み込んだヒモをつけて作りましょう。
レースなどで飾り付けをすれば、簡単にかわいいバスケットが完成します。
大き目のバスケットにしたいときは、大きい紙コップを用意してくださいね。
アメなどのお菓子類、文房具など、いろんなものを入れてみましょう。
バラのような杉の木松ぼっくり

まつぼっくりにも色々な種類があり、その中でも印象的なのが杉の松ぼっくりです。
樹齢30年以上じゃないと種がつかないので、かなり珍しい松ぼっくりのひとつなんです。
さらにそのフォルムはまるでバラのように見えるので、シダーローズと呼ばれています。
今回はシダーローズでフラワーアレンジをしちゃいましょう。
シダーローズを漂白剤につけておくだけで色がぬけて味わい深く仕上がります。
そしてカラースプレーでコーティングすれば、お好みのフラワーアレンジができますよ。
バラの指輪

花びらの柔らかい重なりが美しい、立体的でかわいらしいバラの花が取り付けられた指輪です。
花のパーツとリングのパーツは別で作ってあとから組み合わせるので、指の太さに合わせたサイズの調整も簡単ですよ。
バラの花は指輪の装飾として小さいサイズの紙を使って折っていきます。
折り目をしっかりと見つつの細かい作業が大切なので、指先の小さな動きと集中力もしっかりと鍛えられますね。
指先だけでは形が崩れてしまうという場合にはピンセットを使うのもオススメですよ。
色や大きさのバランスを見つつ、美しいバラの花を目指していきましょう。
ビーズ

ビーズにテグスをとおして、さまざまなデザインに仕上げていく工作です。
お花をモチーフにしたデザインがなどが定番ではないでしょうか。
カラフルなビーズで自由にデザインしていくので、自分なりのアクセサリーが作れますよ。
ビーズの配置やテグスの締め方を工夫すれば、立体的なものも作れるので、アレンジの幅も広い工作ですね。
細かいビーズにテグスをとおしていく工程、テグスを結んでいく工程など、細かい作業が含まれているので、指先の運動や脳トレとしてもピッタリですね。






