【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
デイサービスなどの高齢者施設で作った作品を持ち帰れば、自宅で飾ったり使ったりできて楽しみが増えますよね。
制作に集中することを楽しまれる高齢者の方も多いようです。
そこで今回は、自宅に持ち帰れる作品のアイデアを集めました。
小物入れや写真立てなどの自宅でも使える実用性があるものや、飾って楽しむものまで用意しています!
材料も手軽に用意できる物や、空きビンなどのリサイクル品を利用しますよ。
工作は指先を使うので、脳が活性化され認知症予防にもつながり、作品作りの達成感や充実感も味わっていただけます。
ぜひ楽しみながら作ってみてくださいね。
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】ヤクルト容器を使った簡単工作アイデア
- 【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【高齢者デイサービス向け】夏の持ち帰り作品のアイデア
- 【デイサービス】秋の手作り作品。持ち帰れる製作アイデア
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】はぎれで作るすてきな作品。簡単活用術をご紹介
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- 【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア
【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集(361〜370)
アクリルたわし

アクリル100%の毛糸を使って作る、アクリルたわしです。
毛糸のやわらかさと鮮やかな見た目で、日々の洗い物に楽しさが加わるのではないでしょうか。
毛糸を指に巻きつけて編んでいく工程がメインなので、指先の運動としてもオススメの工作です。
完成品の見た目は毛糸のかたまりのようですが、しっかりと編みこまれているので、洗い物に使った時に崩れないところがポイントですね。
どの色の毛糸をチョイスするかが重要で、さまざまな毛糸で作って、ならべてみるのも楽しそうですね。
フェルトのかわいい小物入れ

とっても簡単に作れる、フェルトを貼るだけの小物入れの作り方です。
牛乳パックの底の部分を好きな高さで切り、フェルトを側面に貼っていきます。
内側にも貼るので、フェルトは外側の高さの2倍、そしてのりしろを含めた大きさに切りましょう。
外側を貼ったら内側を貼り、のりしろの部分を折り曲げ、角などに切り込みを入れてしっかりと貼り付けていきましょう。
余った部分で同じくフェルトを貼って持ち手を作ってみたり、周りをリボンテープなどでデコレーションしてみるのもオススメです。
ブックカバー

読書愛好家の必需品といえば、ブックカバーです。
ハンドメイドの定番でもありますよね。
しかし、作るには布を切ったり、縫ったりと面倒な工程が多いのも事実です。
そこで紹介したいのが、手ぬぐいで作るブックカバーという工作のアイデア。
なんとこちらは、縫う作業なしでブックカバーを作れてしまうんです。
切る作業は必要なのですが、手ぬぐいなので、切りやすく苦になりません。
お好みの柄の手ぬぐいを探して、チャレンジしてみてくださいね。
牛乳パックのコマ

牛乳パックでコマ作り、楽しいですね!
手軽に作れて、完成したらみんなで回して楽しめる素敵な作品ですよ。
牛乳パックの底に穴を開けて、つまようじで軸を作ります。
表面はペンで模様を描いたり、マスキングテープやシールを貼ったりして自由にデザインできます。
高齢者の方の創造性を存分に発揮できる作品ですね。
完成したコマは持ち帰りやすく、お孫さんへのプレゼントにもぴったりです。
みんなでコマ回し大会を開けば、笑顔いっぱいの楽しい時間になりそうですね。
指先を使う作業なので、脳の活性化にもつながります。
紙で作るかご
さまざまな用途で使える紙のかごもオススメです。
まず古新聞紙と厚紙でかごの土台部分を作っていきます。
次にペーパーナプキンを貼り、見栄えを整えていきます。
好きな柄のペーパーナプキンを使ってオリジナリティを出せるのが楽しいポイントですね。
工程を一つ終えるたびに乾かす必要があるのですが、材料がすべて紙なので比較的短時間で乾き終わります。
そのためリズミカルに作業を進められますよ。
ちなみに柄のついたペーパーナプキンは100円均一でも購入可能です。
お花のキーホルダー

キーホルダーのパーツにとおした毛糸を編んで、お花の形に仕上げていきましょう。
毛糸だけでなくカラーひもなどの太いものを使うと、デザインの違いや手元が見やすいという点でこちらもオススメですよ。
パーツの穴にとおした毛糸に違う色の毛糸を重ね、順番を意識しつつ編みこんでいくシンプルな内容ですね。
色や素材のチョイス、重ね方の違いなどにもこだわって、自分なりのデザインを完成させましょう。
重ねた毛糸の引き締め方などで、見た目の印象も変わるのでさまざまなパターンを試すのもおもしろそうですね。
【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集(371〜380)
かわいいクリップ

ペーパークイリングで作れるかわいいクリップです。
実用性があるので、カジュアルなプレゼントにもオススメ!
あらかじめ、2色の細長い紙をつなげておくのがポイントです。
それを竹串や爪よう枝などでクルクルと巻いたらしずく型に成形。
これと同じものを5個作れば花びらに。
続いて、同じように紙をクルクルと巻いてS字に成形することで葉っぱを作ります。
最後に100均などで買える木製のクリップにレースシール、花びら、葉っぱを順番にあしらえば完成!
色の組み合わせや装飾を変えて楽しんでくださいね。







