RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集

デイサービスなどの高齢者施設で作った作品を持ち帰れば、自宅で飾ったり使ったりできて楽しみが増えますよね。

制作に集中することを楽しまれる高齢者の方も多いようです。

そこで今回は、自宅に持ち帰れる作品のアイデアを集めました。

小物入れや写真立てなどの自宅でも使える実用性があるものや、飾って楽しむものまで用意しています!

材料も手軽に用意できる物や、空きビンなどのリサイクル品を利用しますよ。

工作は指先を使うので、脳が活性化され認知症予防にもつながり、作品作りの達成感や充実感も味わっていただけます。

ぜひ楽しみながら作ってみてくださいね。

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集(381〜390)

作りやすいクイリング

くるくる巻いて貼り付けて!【ペーパークイリング】紹介
作りやすいクイリング

色紙を5ミリ幅くらいに細長くカットしたものを使った、誰でも作りやすいペーパークイリングの方法です。

基本的には竹串に巻き付けた後、竹串から外してパーツをたくさん作ってください!

固く巻いて使ったり、緩めてお好みの形に成形するなど、自由度の高さも魅力の工作です。

最後に台紙に貼り付けるので、あらかじめどんなデザインにするのかイメージしながらおこないましょう。

基本ができたら、しずく型やハート型などいろいろな形にもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

指編みアクリルたわし

初心者でも簡単!指編みでエコタワシが作れます
指編みアクリルたわし

指で編むアクリルたわしは、身近にあるアクリル毛糸を使った手軽な工作のアイデアです。

やわらかい手触りやカラフルな見た目は親しみが持てますし、汚れが落ちやすく乾きやすいなどの実用性の高さも重要なポイントです。

指先に毛糸をひっかけて編んでいく工程なので、指先の運動にもピッタリですし、指の繊細な運動による脳トレの効果も期待されますね。

色や形を工夫すれば自分なりのデザインに仕上がりますし、それぞれの完成品を見せ合うことで、コミュニケーションにもつながる工作ではないでしょうか。

どんぐりでコマ

kimie gangi 簡単・安全「どんぐりごまのつくりかた」小学校 生活科 #団栗 #ドングリ #生活科 #小学2年生 #子どもの遊び #小学校の先生
どんぐりでコマ

子供のころに、拾ったどんぐりで遊んだという人も多いかと思います。

そんな童心を思い出し、どんぐりのコマを作ってみましょう。

あのころよりも、クオリティの高いコマが作れるかもしれませんよ。

どんぐりにつまようじを挿すだけのシンプルな内容ではありますが、安全に作るたの工夫が大切です。

どんぐりを固定するための戸当たりゴム、しっかりと穴をあけるためのよーとを準備して、安全で丈夫なコマを目指しましょう。

使用するどんぐりの種類や形状、穴のあけかたやつまようじのさし方など、さまざまなパターンを試してみるのもいいかと思います。

チラシで作るかご

編み込み方法(円柱型かごの作り方)
チラシで作るかご

新聞の折り込み広告やフリーペーパーの処分に困った時に、最適な工作です。

つまようじを使ってチラシを細く丸めて棒を作り、それを編んでいくことでかごを作り上げていきます。

固く細い棒を量産していき、細かく編みこんでいくといった流れなので、集中力と指先が鍛えられそうな印象です。

工程が多く、時間がかかる工作ではありますが、つたで編まれた工芸品のような完成品に、高い達成感を味わえるのではないでしょうか。

紙を素材としながらも丈夫な仕上がりなので、日々の生活にも取り入れやすそうですね。

フェルトコースター

切って貼るだけ!お花みたいなフェルトの簡単コースターの作り方 DIY Felt Coaster
フェルトコースター

高齢者施設や、デイサービスでのおやつの時間にも使えるコースターをフェルトで作ってみましょう!

丸や四角など、好きな形に切ったフェルトを別のフェルトと組み合わせていくと、おしゃれなコースターができあがりますよ。

ミシンを使わなくても、グルーガンや布用のボンドを使えば簡単に他のパーツと接着もできます。

いろんな色のフェルトを組み合わせてカラフルなコースターにしてもいいですし、少ない色でシックに仕上げるのもいいですね。

プレゼントにもオススメなので、ぜひ作ってみてくださいね。

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集(391〜400)

メモスタンド

メモスタンド①・クリップと紙粘土で簡単可愛い・写真ホルダーにも❤︎DIY/tutorial/photo holder/memo/handmade gift idea❤︎#731
メモスタンド

小さな連絡事項を書いておき、あとで見てもらうなど、メモは日常生活では欠かせないものですよね。

連絡やメッセージを書いておく場合には、確実に目を通してもらえるようにスタンドに立てておくのもいいかもしれません。

そんな場面に役立つ、シンプルでかわいいメモスタンドを作ってみましょう。

丸めた紙粘土にクリップを差し込むだけのシンプルな工作で、簡単だからこそ、自在なアレンジが楽しめます。

紙粘土を丸める際に絵の具を混ぜ込んだり、乾いた後に絵を描いたりなどのデザインが可能です。

差し込むクリップは紙粘土に合わせた色をチョイスするのがオススメですよ。

おわりに

持ち帰れる制作アイデアのなかで、なにかヒントになるものはありましたか?

家に持ち帰っても実用的な作品はきっと高齢者のみなさんの、すてきな思い出になりますね。

またご家族との話のネタとして、おうちに帰ってからも楽しめるはず。

思い出話と一緒におうちでも活躍できるものを作ってみてくださいね。