RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者デイサービス】みんなで楽しもう!ゲームやレクリエーション

デイサービスでは、レクリエーションやゲームを楽しみに来所される高齢者の方も多いはず。

職員の方々は、日々飽きの来ないレクリエーションを提供しようと試行錯誤されているのではないでしょうか。

そこでこの記事では、少人数から大人数まで楽しめるレクリエーションをピックアップしました。

競技性のあるゲームに取り組むことで、高齢者の方同士の交流を深めるきっかけにもなります。

スポーツや体操をテーマにしたものから思考力を問うものまで幅広く集めているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

【高齢者デイサービス】みんなで楽しもう!ゲームやレクリエーション(161〜180)

おじゃみ投げ

広島市安佐北区落合 デイサービスセンターなごみの郷 安心の医療連携 おじゃみ投げゲーム
おじゃみ投げ

中央に設置されたビーチボールにおじゃみを投げ、相手の陣地に追いやることを目指してもらうゲームです。

目の前の相手と対戦する形で進行、白熱すところが楽しく、投げる腕の力が自然に鍛えられるゲームではないでしょうか。

時間が決められているだけでなく、使えるおじゃみの数にも制限があるので、相手との駆け引きも重要なポイントですね。

参加する人の投げる力に合わせて、コートの広さを変更したり、ビーチボールの重さを調整するなどのアレンジを加えるのもいいかもしれませんね。

ガーデニング

【ガーデニング】  毎年咲いてくれる夏の宿根草:植物が好む夏花壇づくり:アカンサス苦渋の決断:7月1週目の庭作業
ガーデニング

植物を育てることは視覚や触覚、嗅覚などを刺激し、昔の記憶を呼び起こしたり、感受性を豊かにする効果があるといわれます。

今回はガーデニングの中のひとつ、土を入れた鉢に複数の花を植える「寄せ植え」を行いました。

色鮮やかな花を組み合わせて華やかに、かわいい花で繊細な雰囲気をだしたり、各自が思い思いに表現できるので、普段、土を触る機会が多くない方でも身心ともに楽しめると思います。

さあ、皆さんで始めてみましょう。

グーパー体操

【高齢者向け介護体操 グーパー体操編】新井先生のじゃんけん体操 脳トレ・認知症予防・介護予防におすすめです デイサービスなどの介護現場でぜひお使いください by ふくくる
グーパー体操

グーパー体操、みなさんも一緒にやってみませんか?

手の指を使う簡単な運動なので、どなたでも楽しく参加できますよ。

車いすの方も大丈夫です。

軽快な動作で手首や指の柔軟性が高まり、脳と手の協調性も良くなります。

繰り返し行うことで、日常生活での手の動きもスムーズになりそうですね。

全身の血行も良くなって、リラックス効果も抜群です。

みんなで一緒にリズミカルに動けば、自然と会話も弾んでコミュニケーションが深まります。

心身の健康をサポートする素晴らしいレクリエーションなので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

チェアーブリッジ

【★UFレク】#35 『チェアーブリッジ』 簡単お手玉高齢者レクリーションで盛り上がれ!進行や体操、準備の仕方も紹介だ!
チェアーブリッジ

お手玉を使ったレクのバリエーションを広げたいなんてお悩みはありませんか?

そんな時にオススメなゲームが「チェアーブリッジ」です。

指の柔軟性を高めたり、脳の体操にもなるので、デイサービスのレクリエーションにもオススメ!

ルールはシンプルで、イスの上にお手玉を投げてのせていくというもの。

イスとイスの間にダンボールなどで橋に見立てた障害を作ると、意図していない方向にお手玉が転がったりと、さらにゲームが盛り上がるのではないでしょうか。

バトンリレー

春の大運動会②「バトンリレー」
バトンリレー

チームに分かれてバトンをつないでいく、座ったままでできるリレーのようなゲームです。

スタートの人からゴールの人まで続く長いひもを持っておき、そこにバトンをとおして、次の人へわたしていきます。

ゴールの人は、ひもからバトンをはずして目の前のかごに入れてもらいます。

それを制限時間内で繰り返してもらい、より多くのバトンをかごに入れたチームが勝利というルールです。

すばやくバトンをわたそうという集中力、次の人がバトンを取りやすくなるよなひもの持ち方を心がけるチームワークが重要ですね。

スタートとゴールの人は動きが多いので、ゲームごとに順番を入れ替えてみてもいいかもしれません。