RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスでオススメ。認知症予防になる手作業レク

年齢を重ねると筋力が低下するため、手先を使った細かい作業が苦手になってきますよね。

手先の神経と脳はつながっているので、手先を動かすことで認知症予防になると言われているんですよ。

そこでこの記事では、デイサービス向けの手指と脳のトレーニングになる、手作業レクをご紹介します。

工作レクや指先を使ったゲームなどが中心なので、集中力も鍛えられます。

工作レクでは創作する楽しさも味わえますよ。

さまざまなアイデアがあるので、ぜひやりたい手作業レクから挑戦してみてくださいね。

【高齢者向け】デイサービスでオススメ。認知症予防になる手作業レク(81〜90)

スイーツデコ

【スイーツデコ】夏休みの工作にも!100均材料だけで作れる!簡単紙粘土フェイクスイーツ【DIY clay sweets】
スイーツデコ

紙粘土や接着剤を利用して、スイーツをモチーフにした置物を作ってみましょう。

紙粘土のホイップが大切なポイントで、絞り袋を利用することで、リアルなホイップに仕上げていきます。

全体にホイップが絞れたら、あとは色を加えるなどのアレンジを加えれば完成です。

どこまでおいしそうな見た目にできるかが、センスの見せ所ですね。

置物として飾るだけでなく、メモスタンドのパーツを加えて、実用的なものを目指すのもオススメですよ。

スマホショルダー

[ダイソー100均毛糸(夏糸)でスマホショルダー]かぎ針 作り方 簡単 初心者 how to crochet #100均 #編み方 #phonecase  #daiso #スマホケース
スマホショルダー

100均で買えるかぎ針や毛糸で、かわいい小物入れを作ってみてはいかがですか。

スマホショルダーとしてはもちろん、カードケースとしても使えますよ。

1本取りで鎖編みをしていくので、経験者ならどんどん進められそうですね。

経験者でなくても、丁寧に一緒にやっていけば大丈夫です。

無理をせず、細かい作業が好きな方と一緒に挑戦してみてください。

「お孫さんやお子さんへのプレゼントにもできるね」などとモチベーションを上げると、さらに楽しめそうですね。

ダンボール編み物

身近なもので簡単!ダンボール編み物【手編み 毛糸】
ダンボール編み物

切込みを入れたダンボールを使って毛糸を編んでいきます。

身近なものを使って編み物ができることへのおどろきと、手順の手軽さが注目のポイントですね。

切込みに差し込むように巻きつけた毛糸に違う色の毛糸を交互にとおしていくシンプルな工程で、最後の引き締めを意識すれば丈夫な編み物が完成します。

手順をなぞって細かく指先を動かしていくことで、指先のトレーニングや脳トレにつなげていきましょう。

集中して作業に向かえば時間も有意義に過ごせますね。

パステルアート

指で描くパステルアート。簡単な富士山の描き方はこちら!こどもと描いたり高齢者施設でのレクにもご活用下さい!パステルはDAISOさんでも手に入ります#Shorts
パステルアート

淡い色合いのパステルを利用して、美しい絵を完成させましょう。

型紙をうまく使い、図形を重ねていくことによる、独特なグラデーションがパステルアートの印象的なポイントですね。

指を使ってこする工程がメインのお絵かきなので、道具が少ないことや指の運動につながるところにも注目です。

絵を描くのが苦手だという人でも、図形と色を重ねるだけで簡単にアートが作れますよ。

手順がお手軽だからこそ、幅広い人が楽しめるレクリエーションではないでしょうか。

ビーズ

<ビーズ>花*リング*簡単作成
ビーズ

ビーズにテグスをとおして、さまざまなデザインに仕上げていく工作です。

お花をモチーフにしたデザインなどが定番ではないでしょうか。

カラフルなビーズで自由にデザインしていくので、自分なりのアクセサリーが作れますよ。

ビーズの配置やテグスの締め方を工夫すれば、立体的なものも作れるので、アレンジの幅も広い工作ですね。

細かいビーズにテグスをとおしていく工程、テグスを結んでいく工程など、細かい作業が含まれているので、指先の運動や脳トレとしてもピッタリですね。