【高齢者向け】デイサービスでオススメ。認知症予防になる手作業レク
年齢を重ねると筋力が低下するため、手先を使った細かい作業が苦手になってきますよね。
手先の神経と脳はつながっているので、手先を動かすことで認知症予防になると言われているんですよ。
そこでこの記事では、デイサービス向けの手指と脳のトレーニングになる、手作業レクをご紹介します。
工作レクや指先を使ったゲームなどが中心なので、集中力も鍛えられます。
工作レクでは創作する楽しさも味わえますよ。
さまざまなアイデアがあるので、ぜひやりたい手作業レクから挑戦してみてくださいね。
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】指先を鍛えるリハビリグッズ。手作りアイデア集
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
- 【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】手指のリハビリに最適。毛糸で作る簡単なものアイデア集
- 【高齢者向け】一人で楽しめる脳トレパズルゲーム!暇つぶしに最適な遊び
- 【高齢者向け】デイサービスでオススメ。認知症予防になる手作業レク
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】手遊びや指遊びまとめ。脳トレにつながる手指の体操
- 【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
【高齢者向け】デイサービスでオススメ。認知症予防になる手作業レク(21〜30)
輪ゴムを使って いとまきのうた

両手で輪ゴムを引っ張って、その輪ゴムを指から指へと移動させることで、指の動きをスムーズにしていこうという体操です。
輪ゴムをしっかりと伸ばすためには、力の維持も大切なので、持続しつつ動かいていくという複雑さが脳の活性化にもつながりますね。
そして輪ゴムを移動させる動きも、童謡の『いとまき』など、曲に合わせてリズミカルに進めていけば、よりスムーズな動きにつなげていけますよ。
両手の同じ指に移動させるパターンから、少しずつずらしていくパターンへ展開して、徐々に複雑にしていくパターンもオススメです。
手&指の動きの改善に特化した体操集

指を使ったさまざまな動きを順番にこなしていき、自分の指がどのように動くのかをチェックしつつ、よりスムーズな動きを目指していく体操です。
内容としては全体の動きから、ひとつずつの指の動きを見ていく流れで、徐々に複雑になっていくからこそ、脳を活性化する効果も期待されますよね。
思うように動かない体操を見つけたら、それを重点的におこない、指の動きの改善を目指していきましょう。
童謡などの曲に合わせれば、リズムを意識して進めてもらえるので、そのパターンもオススメですよ。
指回し体操

両方の手の同じ指同士を、くっ付けて回していく指回し体操をご紹介します。
内科医の先生が考案された指体操で、認知機能の向上や速読力や計算力のアップなどの効果が期待できるそうですよ。
大脳が手や指を動かしたりコントロールする領域はなんと3分の1以上だそうです。
ですので、指を動かすだけで脳が刺激され活性化しますよ。
指を動かすのでおこなう前に、指の付け根を軽くもんでおくといいかもしれません。
指をくるくると回すといったシンプルな動きなので、ちょっとしたすき間時間にも取り入れられそうですね。
カップ麺のふたでジグソーパズル

ワクワクする!
カップ麺のふたでジグソーパズルのアイデアをご紹介します。
カップ麺のデザインは、それぞれの商品で大きく異なりますよね。
その違いを楽しむ手作りパズルのアイデアです。
準備するものはカップ麺のフタ7枚、ハサミ、定規、ペンなどです。
作り方は、カップ麺のフタを4分割にするだけです。
シンプルながら、遊んでみると意外に難しくクリアするまでに時間を要しますよ。
ラミネートなどをしてみるのも良いでしょう。
ペットボトルキャップパズル

廃材を活用しましょう!
ペットボトルキャップパズルのアイデアをご紹介します。
パズルを作る際に、材料をそろえるのが大変そうだと考える方もいるのでは。
今回は自宅にあるものでパズルを作ってみましょう。
準備するものは空き箱、ペットボトルのキャップ、油性のペン、定規などです。
空き箱にマス目を描き、マスの中とペットボトルのキャップに同じ文字を書き込んだら完成です!
シンプルで手軽に作れるので、オススメのアイデアですよ!
折り紙で作るミニ簡単パズル

好きなデザインを探してみましょう!
折り紙で作るミニ簡単パズルのアイデアをご紹介します。
近年、キャラクターモチーフの折り紙や美しい柄の入った折り紙などが販売されていますよね。
今回は、折り紙と厚紙でパズルを作ってみましょう。
準備するものは厚紙2枚、折り紙、のり、ハサミやカッターです。
厚紙に好きな折り紙を貼り付けて、ハサミやカッターでカットしてみましょう。
台紙の厚紙に枠を貼ったら完成ですよ!
ピースの大きさや数などはアレンジしてみてくださいね。
折り紙テトリス

立体的でおもしろい!
折り紙テトリスのアイデアをご紹介します。
パソコンやゲーム機などを使って、テトリスで遊んだ経験のある方も多いのではないでしょうか?
今回は、ゲームの世界から飛び出したかのようなテトリミノを、折り紙で作ってみましょう。
準備するものは折り紙、ハサミまたはカッターです。
15センチ角の折り紙を4分割にして作るので、細かな作業が得意な方にピッタリなアイデアですね。
テトリミノを作って遊んでみましょう。