【高齢者向け】デイサービスでオススメ。認知症予防になる手作業レク
年齢を重ねると筋力が低下するため、手先を使った細かい作業が苦手になってきますよね。
手先の神経と脳はつながっているので、手先を動かすことで認知症予防になると言われているんですよ。
そこでこの記事では、デイサービス向けの手指と脳のトレーニングになる、手作業レクをご紹介します。
工作レクや指先を使ったゲームなどが中心なので、集中力も鍛えられます。
工作レクでは創作する楽しさも味わえますよ。
さまざまなアイデアがあるので、ぜひやりたい手作業レクから挑戦してみてくださいね。
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】指先を鍛えるリハビリグッズ。手作りアイデア集
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
- 【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】手指のリハビリに最適。毛糸で作る簡単なものアイデア集
- 【高齢者向け】一人で楽しめる脳トレパズルゲーム!暇つぶしに最適な遊び
- 【高齢者向け】デイサービスでオススメ。認知症予防になる手作業レク
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】手遊びや指遊びまとめ。脳トレにつながる手指の体操
- 【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
【高齢者向け】デイサービスでオススメ。認知症予防になる手作業レク(61〜70)
ガムテープとピン球

複数のピンポン玉がガムテープでぐるぐる巻きにされたものを準備、それをはがすスピードを競うゲームです。
どのようにガムテープが巻かれているのかを見極める集中力、それを的確にはがしていく手首や指先の動きが大切なポイントですね。
ピンポン玉の数を増やしてよりしっかりと巻きつけておけば難易度が上がるので、さまざまなパターンに挑戦してみましょう。
ガムテープの素材や重ね方によっては、はがすのに強い力が必要な場合もあるので、参加者の力に合わせた準備も大切かと思います。
パステルアート

淡い色合いのパステルを利用して、美しい絵を完成させましょう。
型紙をうまく使い、図形を重ねていくことによる、独特なグラデーションがパステルアートの印象的なポイントですね。
指を使ってこする工程がメインのお絵かきなので、道具が少ないことや指の運動につながるところにも注目です。
絵を描くのが苦手だという人でも、図形と色を重ねるだけで簡単にアートが作れますよ。
手順がお手軽だからこそ、幅広い人が楽しめるレクリエーションではないでしょうか。
ビーズ

ビーズにテグスをとおして、さまざまなデザインに仕上げていく工作です。
お花をモチーフにしたデザインなどが定番ではないでしょうか。
カラフルなビーズで自由にデザインしていくので、自分なりのアクセサリーが作れますよ。
ビーズの配置やテグスの締め方を工夫すれば、立体的なものも作れるので、アレンジの幅も広い工作ですね。
細かいビーズにテグスをとおしていく工程、テグスを結んでいく工程など、細かい作業が含まれているので、指先の運動や脳トレとしてもピッタリですね。
ペットボトルと洗濯バサミ

ペットボトルの口に洗濯ばさみを取り付けていき、制限時間内につなげられた数を競うゲームです。
内容がシンプルだからこそすばやい動きが大切で、指先の力や細かい動きのトレーニングにもつながっていきますね。
連結させていった洗濯ばさみが途中で折れ曲がったら記録にならないというルールも大切で、どのように取り付けていくかを考えることにも意識を向けてもらいましょう。
スピードが試されるゲームだからこそ、適切な位置に取り付けていく繊細な指先の力、場所を見極める集中力が鍛えられるのではないでしょうか。
100均利用!脳トレグッズ

100円均一でも簡単に手に入る、ホワイトボードとカラーマグネットを使ったリハビリグッズです。
ホワイトボードには線を引いておき、線の交点にマグネットをならべていくというシンプルな内容ですね。
くっついているマグネットを外して、色を意識しながら規則正しくならべていくことで、色や順番を判断する力や細かい指先の動きを鍛えていきます。
マグネットの数を増やしてならべる動きに時間をかけてもらうパターン、より強力なマグネットを使ってよりはがす力が必要なパターンなど、鍛えたい場所によってアレンジを加えてみましょう。
100均脳トレパズル

木製のスティックとカラーシールを組み合わせて作る、シンプルなパズルゲームです。
ならべた2本のスティックに、またぐようにして数枚のシールを貼って、カッターでシールの真ん中を切ります。
そのスティックを何本か作っていけばパズルの完成ですね。
スティックの中からシールの半円がピッタリと合うものを探すというルールで楽しんでもらいましょう。
スティックの数を増やす、スティックに貼り付けるシールの数を増やすなどのアレンジで難易度の調整も可能なので、さまざまなパターンを準備していくのもオススメですよ。
おしゃれなリボントレー

おしゃれでかわいいリボントレー、すぐになくしてしまう小さなものを置いておくのにもぴったりですよね。
このリボントレーは牛乳パックの底面を使って作っていきます。
高さを決めて底の部分以外を切り落とし、角も切っておきます。
あとは布を貼っていくだけですが、角はリボンを結んで使うため、リボンを牛乳パックに貼っていきます。
さらに抜けないようにもう一度、上からしっかりとのりづけをすることがポイントです。
底にはふんわりとキルト芯が入っています。