RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスでオススメ。認知症予防になる手作業レク

年齢を重ねると筋力が低下するため、手先を使った細かい作業が苦手になってきますよね。

手先の神経と脳はつながっているので、手先を動かすことで認知症予防になると言われているんですよ。

そこでこの記事では、デイサービス向けの手指と脳のトレーニングになる、手作業レクをご紹介します。

工作レクや指先を使ったゲームなどが中心なので、集中力も鍛えられます。

工作レクでは創作する楽しさも味わえますよ。

さまざまなアイデアがあるので、ぜひやりたい手作業レクから挑戦してみてくださいね。

【高齢者向け】デイサービスでオススメ。認知症予防になる手作業レク(41〜50)

サイコロでゲット

高齢者レク・100均・ダイソーグッズでレク・楽しい・簡単・サイコロゲーム3選 #高齢者向けレクリエーション #100均 #ダイソー #面白い
サイコロでゲット

100円ショップの材料で楽しめる、サイコロゲームをご紹介します。

用意するものはサイコロとボール、カゴ3つです。

かごの1つにボールを入れ、自分と相手のカゴを置いたら準備完了!

交互にサイコロを振り、出た目の数だけボールを自分のカゴに入れましょう。

ボールが無くなるまで続けます。

最後にボールが多かった方の勝利です。

運要素が強いため、人によっての差が生まれにくく、どなたでも楽しんでいただけます。

また、サイコロを振ったり、ボールを取る動作をおこなうことは上肢の機能訓練になりますし、数を数えることと加えて脳トレとして効果が期待できます。

ぜひおこなってみてくださいね。

【高齢者向け】デイサービスでオススメ。認知症予防になる手作業レク(51〜60)

柿もぎゲーム

柿もぎゲーム #デイサービス #高齢者# レクリエーション#秋#ゲーム#elderlycare
柿もぎゲーム

手を使って柿の実をもぐだけに見えますが、実は裏に得点が書かれています。

もいでいるときは得点が目に見えず、後からわかる点がこの「柿もぎゲーム」の面白いところです。

制限時間が決まっているため、高得点の柿を予想してもぐのか、できる限り多くもぐのかといった楽しみ方もありますね。

あわてて引っぱると柿がピンに引っかかるため、指先を使ってピンから外すようにすることがポイントです。

運の要素があるため、人によっての向き不向きや優劣が少なく、どなたでも楽しんでいただけますよ。

玉掴みゲーム

【ミニゲーム】速さ勝負🔥⚾︎ 玉掴み ⚾︎ #shorts #デイサービス #レクリエーション #高齢者 #ミニゲーム #ミニゲーム #ボール遊び #リハビリ #介護 #介護施設 #山梨 #甲府
玉掴みゲーム

ゲームを楽しみながら指先の訓練が出来る、玉掴みゲームをご紹介します。

用意するものは箸、レンゲ、トングとボール、石です。

テーブルの四方を囲い、ボールが落ちないようにしましょう。

ボールや石を置いたら準備完了です。

参加者には箸、レンゲ、トングなどの道具を選んでいただきましょう。

制限時間は1分間で、スタートの合図とともに、道具を使い、テーブルの上にあるものが無くなるまでとっていきます。

最後に取った物の数で点数を競いますが、使ったものによって特典の倍率が変動します。

トングは1倍、レンゲは2倍、箸は3倍になるため、何を選ぶかが重要になりますね。

立っても、座ってもおこなえますので、どなたでも楽しめますよ。

まきまきりんごゲーム

明日のレクはこれにしよ!デイサービスで盛り上がる!まきまきりんこゲーム🍎#デイサービス #高齢者 #高齢者レク #シニア #レク#介護 #介護予防 #脳トレ #認知症予防 #認知症#shorts
まきまきりんごゲーム

手と手首を大いに活用するレクリエーション、まきまきりんごゲームをご紹介します。

棒と紙をテープでつなぎ、紙の上にリンゴを置きます。

棒を巻く動作だけでりんごを足元まで運んできましょう。

ひっぱったりはできませんので、棒を巻く動きが大切になります。

指先や手首を使う必要があり、早く巻くとりんごが落ちるので、速さを重視するか、りんごを落とさないよう注意を払うかの判断も求められます。

りんごが運ばれていく過程が見ていても楽しいため、見ている側もついつい応援してしまいますね。

楽しみながら指先や手の訓練にもなるため、高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。

ねじって洗濯バサミ対決

【高齢者レク】ねじって洗濯バサミ
ねじって洗濯バサミ対決

イスに座った状態でおこなえる、腰と指先の動きが重要な対戦形式のゲームです。

向かい合ってイスに座り、それぞれのイスにはバスタオルを、目の前には洗濯ばさみを配置しておきます。

スタートの合図とともに、洗濯ばさみをバスタオルへと挟んでいくといった内容ですね。

左右交互に洗濯ばさみをはさんでいくというルールを設定しておくことで、腰をねじる運動が意識してもらえます。

また洗濯ばさみを開くためには、指先でしっかりとつまむという動作が必要なので、腰を動かしつつ、指先の力も必要なゲームですね。

対戦形式だと素早さも意識されるので、さまざまな部分が鍛えられる内容です。

編まない毛糸コースター

編まない毛糸コースター/No knitting. Wool coaster
編まない毛糸コースター

切込みを入れたダンボールを使って、織るようにして完成させるコースターです。

かぎ針などの道具を使わないので、編み物をやったことがない人や苦手な人でも気軽に楽しめます。

まずダンボールに入れた切込みに毛糸をさしこむように巻きつけます。

その巻きつけた毛糸に対して垂直に交互に毛糸をとおしていき、カットした端に結び目を作って引き締めれば完成です。

大きい道具を使ったシンプルな手順と完成品の柔らかい見た目が魅力的な内容ですね。

麻ひもを織ったバスケット

【100均DIY】紙コップで作るバスケット①
麻ひもを織ったバスケット

ひと昔前に比べると100円均一のお店が増えています。

便利グッズ、アイデアグッズ、癒し系の商品までついつい手が伸びて要らないモノ?

まで買ってしまうんですよね。

こそで、100円均一のお店で売っている紙コップと麻のヒモを材料に作ったすてきなミニバスケットをご紹介。

作り方は紙コップを短冊状に切って、そこに麻のヒモを編み込んでいくだけ。

編み物が好きなご高齢の方ならサクサク作業が進むと思います。

細かい作業が続きますので結構時間も掛かりますよ。

何日かに作業を分け楽しみながら作ってもいいかも。