【高齢者向け】デイサービスでオススメ。認知症予防になる手作業レク
年齢を重ねると筋力が低下するため、手先を使った細かい作業が苦手になってきますよね。
手先の神経と脳はつながっているので、手先を動かすことで認知症予防になると言われているんですよ。
そこでこの記事では、デイサービス向けの手指と脳のトレーニングになる、手作業レクをご紹介します。
工作レクや指先を使ったゲームなどが中心なので、集中力も鍛えられます。
工作レクでは創作する楽しさも味わえますよ。
さまざまなアイデアがあるので、ぜひやりたい手作業レクから挑戦してみてくださいね。
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】指先を鍛えるリハビリグッズ。手作りアイデア集
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
- 【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】手指のリハビリに最適。毛糸で作る簡単なものアイデア集
- 【高齢者向け】一人で楽しめる脳トレパズルゲーム!暇つぶしに最適な遊び
- 【高齢者向け】デイサービスでオススメ。認知症予防になる手作業レク
【高齢者向け】デイサービスでオススメ。認知症予防になる手作業レク(71〜80)
花

フォークに毛糸を巻きつけるようにして作るお花の形の飾りです。
巻きつける際の形、毛糸の引き締め方などを意識してしっかりと編みこんでいくことが大切ですね。
巻きつけるための丈夫な道具というだけでなく、どの部分に毛糸をとおせばいいかがわかりやすいところもフォークの使いやすいポイントです。
均等な長さに巻きつけることが完成したお花の美しさにもつながるので、手順をしっかりと意識して進めていきましょう。
輪の広げ方や色のチョイスなどを工夫すれば自分なりのお花が作れますよ。
花柄ブレスレット

かぎ針を使って編んでいく花柄のブレスレット、糸の中にグラデーションがあるものを使用すれば鮮やかに仕上がるところも注目ですね。
細かい工程を繰り返していく編み物なので、指先への集中力や細かい手の動きなどのトレーニングの効果も期待されます。
使用する糸のチョイスも重要で、色による印象の違いなどを試してみるのもおもしろそうですね。
しっかりと糸をかさねて編んでいけば普段のおしゃれにも使える丈夫なブレスレットが完成しますよ。
紙コップでもぐらたたき

紙コップに割りばしを取り付けたハンマーで、同じく紙コップで作ったモグラを捕獲していくゲームです。
勢いよく重ねるとモグラがハンマーにくっつくので、これを利用してフィールドのモグラを順番に取っていきます。
取ったモグラをひとつずつ取り外してもらうルールも大切で、この移動させる流れも手の運動につながります。
制限時間でどれだけモグラを獲得できるかを競ってもらうことで、集中力やすばやい動きなどが鍛えられるゲームですね。
ペーパークイリング

細長い紙を巻いてパーツを作り、そのパーツを組み合わせてデザインを作り上げていくという工作です。
最終的なデザインをしっかりとイメージして、それに合わせたパーツを作っていくといった工程が大切ですね。
紙をつまようじに巻きつけるという作業がメインなので、シンプルでありつつ、しっかりと手元へと集中が向けられます。
パーツを作る工程自体は単純なので、作業に慣れてきたら、会話しつつ進めてもらうことで、ふたつのことを同時におこなうという脳の活性化にもつなげられるのではないでしょうか。
100均利用!脳トレグッズ

100円均一でも簡単に手に入る、ホワイトボードとカラーマグネットを使ったリハビリグッズです。
ホワイトボードには線を引いておき、線の交点にマグネットをならべていくというシンプルな内容ですね。
くっついているマグネットを外して、色を意識しながら規則正しくならべていくことで、色や順番を判断する力や細かい指先の動きを鍛えていきます。
マグネットの数を増やしてならべる動きに時間をかけてもらうパターン、より強力なマグネットを使ってよりはがす力が必要なパターンなど、鍛えたい場所によってアレンジを加えてみましょう。