【3歳児】12月のクリスマス製作!手作りで楽しむアイデア特集
12月は、3歳児さんとクリスマスの製作を楽しむ、わくわくドキドキの時期!
今回は、3歳児さんが夢中になれるクリスマスの製作アイディアをご紹介します。
はじき絵のガーランドやスノードーム、毛糸でつくるツリーなど、季節を感じながら楽しく取り組める製作ばかりです。
子供たちと一緒に、素材の感触を楽しんだり、色の変化に驚いたり、完成を喜んだり…クリスマスの思い出にぴったりの製作で、楽しい時間を過ごしてみてくださいね!
子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【3歳】保育園や幼稚園で作ろう!クリスマス製作のアイディア集
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集【第3弾】
- 【保育】12月の壁面飾りに!クリスマスツリーのアイデア集
- 2歳児のクリスマス製作!スタンプや手形で作る楽しいアイデア特集
- 【3歳児】保育に使える冬の製作遊びや壁面製作のアイディア
- 【12月】2歳児向けの製作のアイディア!
- 【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア
- 【12月の壁面】クリスマスツリーやリース!保育で使えるアイデア集
- 保育に役立つ!身近な素材を使ってクリスマス飾りを製作しよう
- 【保育】3歳児にオススメ!冬をテーマにした折り紙のアイデア
- 【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集
【3歳児】12月のクリスマス製作!手作りで楽しむアイデア特集(61〜70)
手形でサンタクロース

3歳児さんにオススメの、手形サンタクロースの制作をご紹介します。
こちらはイラストや切り絵のサンタクロースのひげを、手形で表現するという制作です。
手の大きさや押し方でオリジナリティを出せますよ。
サンタクロースだけではなく、トナカイの角を表現するなどアレンジもきかせやすいです。
定期的に手形アートを作って、卒園の時に並べて展示する使い方もできますよ。
手に絵の具を付ける感触はひんやりとしていてとっても不思議なので、作る工程も楽しめそうですね!
毛糸をぐるぐる巻いてつくるツリー
@haruharo_made クリスマス製作/ 毛糸を巻いて作るクリスマスツリー 糸巻きの三角型だと先端部分がやりずらい… このやり方だと、小さいこでもできちゃう! 壁に飾ってもかわいい♡ オーナメントとして飾ってもかわいい♡ 【材料】 ⚫︎ダンボール ⚫︎絵の具 ⚫︎ハサミ ⚫︎ 透明袋 ⚫︎綿棒 ⚫︎画用紙 ⚫︎絵の具 ⚫︎セロハンテープ ⚫︎紐 ⚫︎毛糸 ⚫︎クラフトパンチ #4歳児製作 #5歳児製作#3歳児製作#2歳児製作#1歳児製作#0歳児製作#製作#保育園#壁面飾り#おうち時間#おうち遊び#製作アイディア#保育園製作#冬の製作#幼稚園#幼稚園製作#保育士#幼稚園教諭#壁面 #クリスマスツリー#未満児製作 #折り紙 #折り紙製作#クリスマス#オーナメント #オーナメント製作 #12月製作 #1月製作#2月製作#クリスマス製作 #絵の具製作#毛糸製作#画用紙製作#画用紙アート#毛糸
♬ Christmas song “Let’s decorate” – 3KTrack
毛糸を縦に巻いたり横に巻いたり、ぐるぐる巻く作業は子供たちも大好きですよね。
こちらの制作はカットしたダンボールに2色の毛糸を巻き、テープで止めていきましょう。
カラー画用紙をツリーの形に切って、綿棒で色をつけていきます。
透明な袋に毛糸の段ボールが下になるように、くり抜いたツリーと一緒に入れたら完成です。
中のダンボールは厚紙などを使ってもすてきなツリーになりそうですね。
毛糸を巻く作業は、3歳児さんにとってもオススメですよ。
立体パフでつくるクリスマスツリー
@haruharo_made クリスマス製作/ ★絵の具でクリスマスツリー★ 立体パフで丸々可愛いクリスマスツリーを作ったよ 【材料】 ⚫︎画用紙 ⚫︎絵の具 ⚫︎立体パフ(セリアのコスメコーナー) ⚫︎綿棒 ⚫︎ のり ⚫︎ハサミ #4歳児製作 #5歳児製作#3歳児製作#2歳児製作#1歳児製作#0歳児製作#製作#保育園#壁面飾り#おうち時間#おうち遊び#製作アイディア#保育園製作#冬の製作#幼稚園#幼稚園製作#保育士#幼稚園教諭#壁面 #クリスマスツリー#未満児製作 #クリスマス#オーナメント #オーナメント製作 #12月製作 #1月製作#2月製作#クリスマス製作 #絵の具 #シール貼り #丸シール#シール貼り製作 #クリスマス製作 #クリスマスツリー製作#絵の具製作
♬ Rockin’ Around The Christmas Tree – Brenda Lee
3歳児さんになると、できることも増えてきますよね。
こちらの制作は立体パフを使ってクリスマスツリーを作る制作です。
画用紙にパフを使って絵の具を3色ほどつけていきましょう。
パフで色をつけることで、やわらかい色合いになりますよ。
できたものをクリスマスツリーの形にカットして画用紙に貼り、ツリーの周りに綿棒を使って雪を降らせるとクリスマス感が増しますよ。
仕上げにモールで作ったキャンディーやプレゼントを装飾したら完成です。
素材や色の組み合わせ、色の混ざり合いを楽しみながら作ってみてくださいね。
紙コップサンタ

紙コップと折り紙で簡単に作れる、かわいいサンタさんを制作しましょう!
はじめに、四等分に切った折り紙を紙コップに貼り付けます。
続いて丸い画用紙と同じサイズの折り紙を貼り、三角形に切った折り紙やヒゲのパーツも貼りましょう。
目や鼻のパーツを加えたら、先ほど制作した紙コップに貼って、丸シールでボタンを表現したら完成です!
画用紙の色を変えるなどアレンジも楽しみながら、カラフルなサンタさんを作ってみるのも楽しそうですね。
落ち葉でつくるクリスマスツリー

秋のお散歩などで子供たちと拾った落ち葉を保存しておくとすてきなツリーが作れますよ。
太めの枝をプランターに一本さしたら落ち葉を枝に1枚ずつさしてツリーを作っていきましょう。
たっぷり落ち葉をさしてクリスマスツリーを作ったら木の実やスズなどを装飾して完成です。
3歳にぴったりな制作になっていますので、楽しみながら作ってみてくださいね。
枝を使うときは安全に気をつけてケガのないように見守ってくださいね。
制作を通してクリスマスのすてきな思い出がつくれますよ。
ゆらゆら雪だるま
https://www.tiktok.com/@chooobo2/video/7322789561145314561フィンガーペイントは子供の五感を刺激する、とっても楽しい技法ですよね。
この楽しい技法を使って、雪だるまを作ってみましょう。
事前の用意として、紙皿を半分に折り、雪だるまの顔を作っておいてくださいね!
作った画用紙に絵の具を垂らし、食品保存容器に入れて色を広げていきますよ。
食品保存容器の上から行う作業なため、手が汚れずスムーズに作業が進められるためオススメです。
乾かした画用紙を雪だるまの手や帽子の形にカットしたら、のりで貼って完成です。
フィンガーペイントを楽しみながら、ゆらゆら雪だるまを作って楽しいクリスマスを過ごしてくださいね。
おわりに
3歳児の子供たちにぴったりの12月のクリスマスの製作を紹介しました。
スノードームやツリー、雪だるまなど、素材や技法を工夫して楽しく制作できる内容がいっぱいあります。
子供たちがクリスマスの製作を通して、想像力を広げながらぜひ季節の移り変わりを感じられる時間を過ごしてくださいね。






