RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【3歳児】12月のクリスマス製作!手作りで楽しむアイデア特集

12月は、3歳児さんとクリスマスの製作を楽しむ、わくわくドキドキの時期!

今回は、3歳児さんが夢中になれるクリスマスの製作アイディアをご紹介します。

はじき絵のガーランドやスノードーム、毛糸でつくるツリーなど、季節を感じながら楽しく取り組める製作ばかりです。

子供たちと一緒に、素材の感触を楽しんだり、色の変化に驚いたり、完成を喜んだり…クリスマスの思い出にぴったりの製作で、楽しい時間を過ごしてみてくださいね!

子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【3歳児】12月のクリスマス製作!手作りで楽しむアイデア特集(21〜30)

手形トナカイとサンタの作り方NEW!

【クリスマスの手形製作】トナカイとサンタのつくり方(0,1,2歳児歳児対象)
手形トナカイとサンタの作り方NEW!

手形で作る、サンタクロースとトナカイの制作アイデアをご紹介しますね。

サンタクロースは手形でおひげを、トナカイは手形で顔を表現します。

サンタのおひげは手形を逆さまにして使うので、向きに気をつけてスタンプしてもらってください。

お顔は丸シールで作るため、子供たちにはシール貼りも楽しんでもらえますよ。

サンタクロースとトナカイができたら、画用紙で作ったクリスマスツリーが貼られた土台に接着します。

ツリーにも丸シールを使ってオーナメントを飾ってくださいね!

トコトコトナカイ

【工作あそび】とことこ動く!トコトコトナカイ
トコトコトナカイ

サンタクロースの友達といえばトナカイですよね。

トコトコゆっくり動くトナカイの姿は子供たちも目で追いやすく脳や視覚の発達にも良い刺激になりそうですね。

厚紙に茶色の画用紙を貼って、左右2カ所ずつに縦に切り込みを入れましょう。

顔や手足を切り込み部分にあわせて折り曲げてトナカイの形に作っていきましょう。

足部分は少し斜めに切り込みを入れて作るとトコトコ動きやすくなりポイントですよ。

完成したらトナカイの顔を貼って空箱などを傾斜にして遊ばせてみてくださいね。

ライトで照らすとかわいいオーナメント

【ライトで可愛い】クリスマス制作 #保育ネタ #保育制作 #diy #工作 #かんたん工作 #クリスマス #クリスマスオーナメント #保育士あるある
ライトで照らすとかわいいオーナメント

3歳児さんにオススメの、ライトで照らすとかわいいクリスマスの制作のご紹介です!

材料は、クッキングシート、OPPテープ、お花紙、ダンボール、黒画用紙です。

作り方はとてもシンプルで、クッキングシートにOPPテープを数枚貼ります。

そこに細かくちぎったお花紙を貼りましょう。

ダンボールで枠を作ったら、黒画用紙でクリスマスをモチーフにした形を切って貼り、枠に合わせて切ったら完成です!

後ろからライトで照らせば、クリスマスの形がかわいく浮かび上がりますよ。

ハサミを使用する制作なので、気を付けて進めてくださいね。

レースペーパーでホワイトクリスマスツリーNEW!

【工作ネタ】レースペーパーでホワイトクリスマスツリー White Christmas Tree(型紙あり)(12月壁面飾り)(高齢者レク 作業療法OT デイ 保育 創作)(クリスマス工作)
レースペーパーでホワイトクリスマスツリーNEW!

赤い画用紙を背景に、白いレースペーパーで作ったクリスマスツリーを飾ると、華やかで季節感あふれる壁面装飾になります。

ツリーは円すい型に整え、2つ重ねて立体感を出します。

筒状に丸めて幹も表現します。

上の角にはベルとヒイラギの飾りをつけ、白い丸シールをちりばめることで雪の雰囲気を演出します。

白と赤のコントラストが映え、シンプルな材料でも華やかさと温かみを感じられる仕上がりに。

子供と一緒に飾り付けを楽しめる、手軽でかわいいクリスマス工作です。

折り紙で作る!シンプルなクリスマスツリーNEW!

クリスマスツリー 壁面製作 折り紙でシンプルに誰でも作れる作り方を紹介!12月の冬の飾りにつくってみてはいかがでしょう?【つくるモン】
折り紙で作る!シンプルなクリスマスツリーNEW!

壁にペタペタ貼って作って完成!

簡単な手順が嬉しい壁面のアイデアです。

準備するものは緑色系の折り紙、赤色の折り紙、黄色の折り紙、茶色の折り紙、青色系の折り紙、テープ、ハサミなどです。

三角形にカットした緑色の折り紙でクリスマスツリーの土台を作りましょう。

緑色だけでなく、黄緑色や深緑色などを組み合わせると色の奥行きがでそうですね。

さらに、切り紙で雪の結晶を作って飾ると季節感が演出できるのでオススメですよ!

立体的なクリスマスツリーの壁面NEW!

立体的なクリスマスツリーで12月の壁面を飾る-型紙と色画用紙で作る冬の掲示物
立体的なクリスマスツリーの壁面NEW!

本物のクリスマスツリーが飾れなくても、お部屋が華やかになるアイデアですよね。

クリスマスといえば、ツリーを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

今回は画用紙を使って立体的ですてきなクリスマスツリーを作ってみましょう。

準備するものは緑色の画用紙、赤色の画用紙など、型紙、ハサミ、ホチキス、接着剤、定規です。

緑色以外の色画用紙は好きな色を選ぶのも良いでしょう。

ツリーを作る工程は細かな部分もあるので、子供が取り組む場合は先生や保護者の方と一緒にできると良いですね。

洗濯ばさみスタンプでつくるツリー

https://www.tiktok.com/@chooobo2/video/7431887286297529618

洗濯バサミを使ったクリスマスツリーは、子どもの発想が広がりそうですね。

洗濯バサミの形と絵の具で作るツリーは、創造性や素材の組み合わせも楽しめますよ。

ツリーの幹の部分は画用紙で作って貼っておきましょう。

絵の具をつけた洗濯バサミを、ツリーの形に合わせてスタンプのよう押していきますよ。

小さなクラスのお子さんは、ツリーを鉛筆で下書きしておくとスタンプがしやすいかもしれませんね。

ストローで雪をイメージしたスタンプと丸シールで装飾して完成です。

ぜひ作ってみてくださいね。