RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【クリスマス お正月】12月のデイサービス向け工作アイデア

デイサービスの装飾などでもクリスマスの雰囲気が感じられる12月。

クリスマスや年末年始など、大きな行事が続きますよね。

日本では12月のことを「師走」と書いていたように、慌ただしい時期でもあります。

高齢者の方も、12月の気配を感じていらっしゃるかもしれませんね。

そこで今回は12月にオススメなデイサービス向けの工作アイディアをご紹介します。

クリスマスを彩る飾りや雰囲気を盛り上げるような作品や、お正月のアイテムなどバラエティ豊かにそろえました!

作って自分の部屋に飾ってもいいですし、ご家族に贈っても喜ばれそうな作品ですよ。

心がこもった手作りのアイテムで、すてきな12月をお過ごしくださいね!

【クリスマス お正月】12月のデイサービス向け工作アイデア(1〜10)

100均DIY クリスマスリースNEW!

【100均DIY】ダイソー、セリアの材料で作るクリスマスリース/クリスマスリース手作り/クリスマスリース作り方/How to make a Christmas wreath./如何制作圣诞花环
100均DIY クリスマスリースNEW!

100均に行くと「こんなものまで、売っているの」と驚くこともありますよね。

さまざまな物が販売していますが、手芸や工作用品も充実していますよ。

100均のアイテムだけでも、すてきなリースが作れるので作ってみてはいかがでしょうか?

土台となるリースに、綿の実や松ぼっくりをグルーガンで付けていきましょう。

グルーガンは、木工用の接着剤よりも乾きが速いのが特徴です。

ですが高温になるので、高齢者の方のご使用の際は気を付けてください。

自分で作ったリースが飾ってあるクリスマスなら、高齢者の方に満足感を感じていただけそうですね。

クリスマスギフト型チャームNEW!

クリスマスギフト型チャーム【100均DIY】【簡単工作】【クリスマス工作】#100均 #diy #daiso #レクリエーション #高齢者 #介護 #クリスマス #デイサービス
クリスマスギフト型チャームNEW!

クリスマスにプレゼントは欠かせません!

そこで、クリスマスギフト型チャームの作り方をご紹介しますね。

まず、クラフトペーパーを用意して、お好きなモチーフをデザインしていきます。

ペンで描いても良いですし、折り紙や色画用紙、毛糸など使って立体的に仕上げてもOKです。

次に、小さめの透明袋に綿とビーズを入れて雪を表現したら、デザインしたクラフトペーパーを入れて閉じ、上の両角を裏側に折ってテープで留めます。

袋をチャームの土台となるフェルトに接着し、フェルトをギフト型に成形。

最後にリボンを結べばチャームの完成です。

クリスマスランプ ツリーNEW!

ツリー型のクリスマスランプを手作りしてみませんか?

星や円形の穴から光がもれて、まるでツリーが輝いて見える、とてもステキなアイデアですよ。

まずは画用紙に四角すいの展開図を描いて切り出し、4つの側面にクラフトパンチで穴を空けましょう。

オーナメントを飾るつもりで、バランスよく空けてくださいね。

底辺となる正方形の中央にも、ランプの先が通るくらいの穴を空けておいてください。

画用紙を組み立てツリーにしたら、トップにリボンと星を飾ります。

LEDランプの側面を装飾してツリーを被せたらできあがり。

暗いところでお楽しみください。

【クリスマス お正月】12月のデイサービス向け工作アイデア(11〜20)

サンキャッチャーにもなるクリスマスガーランドNEW!

クリスマスパーティーを可愛く💖サンキャッチャーにもなるクリスマスガーランドの作り方🎄❄️ #shorts #クリスマスガーランド #クリスマスツリー
サンキャッチャーにもなるクリスマスガーランドNEW!

手軽に作れるガーランドをお探しの方にオススメ!

まず、クリアファイルにツリーの絵を描いて、内側を埋めるようにお好きなシールを貼っていきます。

サンキャッチャーとしても使いたい方は、透け感のあるシールを使ってくださいね。

シールが貼れたらツリーの形にカットして、クリップでとめたらガーランドのできあがり。

同デザインでカラー違いのシールを使えば、統一感と華やかさが同時に表現できるのではないでしょうか。

クリアファイルの周りをキラキラモールで装飾してもかわいいかもしれませんね。

デカルコマニーを活用したクリスマスツリーNEW!

【工作あそび】デカルコマニーを活用してクリスマスツリーの製作を作ろう
デカルコマニーを活用したクリスマスツリーNEW!

緑色の画用紙を二つ折りにしてひらいたら、左右どちらかだけに絵の具を落とします。

絵の具がオーナメントとなるので、色味や落とす場所を考えながら作業してみてくださいね。

絵の具を落としてからもう一度二つ折りする事で、デカルコマニー……反対側に転写されますよ。

画用紙をツリーの形にカット、茶色い画用紙で作った幹を貼り付けます。

最後に、黄色い画用紙で星を作り、ツリーの一番上を飾ってください。

上部に穴を空けてヒモを通せばガーランドにもなりそうですね。

フェルトで作るサンタNEW!

手作りサンタさん🎅 #diychristmasornament #diysantaclaus #クリスマス飾り
フェルトで作るサンタNEW!

円すい型のサンタクロースの手作りアイデアです。

まず、厚紙を半円にカットして円すいに丸めましょう。

その上からお好きなカラーのフェルトを貼り付け、細長い白いフェルトを中央の少し上のあたりに接着して帽子を表現。

顔の土台や洋服もフェルトからパーツを切り出し貼ってくださいね。

おひげは、毛糸とペンを使い、棒針編みの作り目に似た手順で作っていきます。

おひげを顔の土台のまわりに貼ったら、黒く塗ったラインストーンで目を、ビーズで大きめの鼻を付けましょう。

最後にアクセントになる、星のパーツを胸元に付けたらできあがりですよ。

フワフワ折り紙リースNEW!

【簡単】折り紙リースの作り方🎄✨クリスマスの飾りに💓#shorts
フワフワ折り紙リースNEW!

身近な材料で簡単に作れるクリスマス飾りです。

折り紙を丸めて細長い棒にし、それを曲げて円形にするとリースの土台ができます。

細く切った折り紙の先端を細かく切り、両面テープで土台に巻き付けると、モールのようにふんわりとした立体感が生まれます。

仕上げに好みの飾りを貼れば、華やかでかわいいリースの完成です。

色や飾りの工夫でアレンジも自由にでき、高齢者も手軽に取り組めて季節感を感じられる、温かみのあるクリスマス工作です。