RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【クリスマス お正月】12月のデイサービス向け工作アイデア

デイサービスの装飾などでもクリスマスの雰囲気が感じられる12月。

クリスマスや年末年始など、大きな行事が続きますよね。

日本では12月のことを「師走」と書いていたように、慌ただしい時期でもあります。

高齢者の方も、12月の気配を感じていらっしゃるかもしれませんね。

そこで今回は12月にオススメなデイサービス向けの工作アイディアをご紹介します。

クリスマスを彩る飾りや雰囲気を盛り上げるような作品や、お正月のアイテムなどバラエティ豊かにそろえました!

作って自分の部屋に飾ってもいいですし、ご家族に贈っても喜ばれそうな作品ですよ。

心がこもった手作りのアイテムで、すてきな12月をお過ごしくださいね!

【クリスマス お正月】12月のデイサービス向け工作アイデア(1〜10)

簡単サンタクロース

すっかり日本にも定着したクリスマス。

実は1947年まで12月25日は大正天皇の命日で祭日になっていたんですよ。

高齢者の方は覚えていますよね。

クリスマスといえばサンタクロース、赤い三角形の紙だけでサンタさんらしく見えてくるので、特別工作が得意な方でなくとも安心です。

ヒゲは綿を使って、顔の部分はベージュの色紙を使ってみましょう。

ステッキなどを持たせてもおしゃれかも!

帽子やマフラー、ちょっとダンディーなサンタさんでもOKです。

雪だるまとかまくら

【 折り紙 】 簡単 ! 可愛い 雪だるま かまくら 折り方 Origami Snowman & Snow Igloo / 冬の折り紙 飾り クリスマス
雪だるまとかまくら

雪で作ったかまくら、その中で食べるおでんはもう何ともいえない至福の時間かも。

でも、かまくらといえば鎌倉市を思い出しますよね。

雪のかまくらの名称の由来、説はたくさんありますが、「かまど」に似た形からかまどがなまって「かまくら」になった説が有力だとか。

その他、鎌倉権五郎さんをまつったことから説も。

雪だるまとかまくらを折り紙で作ってカレンダーの主役にしてみましょう。

かまくらの中に雪だるまがいるなんて、結構シュールなのかも?

だるま飾りいろいろ

【折り紙 冬】正月折り紙飾り「だるま飾りいろいろ」工作 簡単 壁面飾り(保育士 介護士)papercraft Daruma/DIY
だるま飾りいろいろ

縁起物のだるまをモチーフにしたお正月飾りを作ってみませんか?

折り紙や画用紙など身近な素材で手軽に挑戦できるので、デイサービスのレクリエーションにもオススメの内容です!

書初めのように筆でだるまの顔を描いたり、だるま落としをモチーフにしたもの、切り込みを入れるだけの立体的なだるまなど、アレンジ次第でさまざまなだるまのお正月飾りを楽しめますよ!

壁面飾りや置き飾りとして、お部屋をにぎやかに彩って新年を迎えてみてはいかがでしょうか。

【クリスマス お正月】12月のデイサービス向け工作アイデア(11〜20)

カレンダー作り

カレンダー作り1/1 デイせいわ園
カレンダー作り

12月には今年のカレンダーを使い終わってしまいますよね。

というわけで、12月のレクリエーションで来年のカレンダーを作成しましょう!

12カ月分となると大変に思うかもしれませんが、みんなで取り組めばすぐにできてしまいますよ。

カレンダー部分は無料配布のものをプリントアウトして、余白には季節の旬の食べ物や花、行事などをイラストで貼り付けてみてください。

デザインや構成を考えるのも楽しいので、みんなで意見を出しあいながら作ってみてくださいね。

クリスマスローズ

【折り紙】春だけど、クリスマスローズ @OrigamiDecoration
クリスマスローズ

クリスマスローズは、花が咲かないイメージもあるクリスマスの寒い時期に美しい花を咲かせる植物です。

クリスマスをピンクや白を中心としたさまざまな色で彩ってくれるこのお花を、折り紙を利用して作ってみましょう。

折り返しを使って星形の角を作り、それを横に折りたたんでいくようなイメージで、花びらの重なりや柔らかい見た目を再現していく内容ですね。

細かい工程を意識して立体的に仕上げること、裏面の白もしっかりと取り入れることで美しいクリスマスローズが完成しますよ。

さまざまな色で試してみて、クリスマスの飾り付けに取り入れてみてはいかがでしょうか。

クリスマスカード

クリスマスツリーが飛び出すカードの作り方(音声解説あり)How to make a pop-up Christmas tree card
クリスマスカード

カードを開くとまるで飛び出す絵本のように、立体的なクリスマスツリーが!

クリスマスカードを作って季節を感じてみるのはどうでしょう。

長さを測った下地を参考にハサミで切れ込みを入れていき、出来上がったその部分を折り込む、それだけです!

台紙にのりづけしてかわいく飾りつければ完成!

お孫さんなどへのちょっとした贈り物、すてきなお手紙になりそうですね。

ハサミの扱いが難しければ、そこまでの準備はやってあげてください。

クリスマスツリー

毛糸を巻きつけて作れる「ダンボールでかんたん! クリスマスツリー」 /【OTのつくってみよう! 第21回】(レクリエーション・工作)
クリスマスツリー

指先の運動にも最適なのが、毛糸を使ったクリスマスツリーの工作です。

構造はシンプルで、三角形の厚紙に毛糸を巻き、飾り付けるだけ。

しかし、毛糸の巻き方や色によって、違った雰囲気に仕上がるのがおもしろいポイントです。

これなら発想力をきたえるのにも役立つでしょう。

ちなみに飾りつけには、球状の毛糸を使うのがオススメです。

アクセサリーパーツなど硬い素材を使うよりも、温かみのある雰囲気に仕上がりますよ。

それから制作のコツとして、厚紙は先端がとがっているほど、毛糸が巻き付けやすくなりますよ。