【クリスマス お正月】12月のデイサービス向け工作アイデア
デイサービスの装飾などでもクリスマスの雰囲気が感じられる12月。
クリスマスや年末年始など、大きな行事が続きますよね。
日本では12月のことを「師走」と書いていたように、慌ただしい時期でもあります。
高齢者の方も、12月の気配を感じていらっしゃるかもしれませんね。
そこで今回は12月にオススメなデイサービス向けの工作アイディアをご紹介します。
クリスマスを彩る飾りや雰囲気を盛り上げるような作品や、お正月のアイテムなどバラエティ豊かにそろえました!
作って自分の部屋に飾ってもいいですし、ご家族に贈っても喜ばれそうな作品ですよ。
心がこもった手作りのアイテムで、すてきな12月をお過ごしくださいね!
- 【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
- 【高齢者向け】縁起物!手作り干支飾りの工作アイデア
- 【高齢者向け】簡単な手作り正月飾りのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】手作りクリスマスリースに挑戦!身近な材料で作るアイデア集
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア
- 紙コップを使ったクリスマス工作
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- クリスマスソックス・クリスマス靴下の簡単な作り方
- 【高齢者向け】デイサービスで作る1月の工作アイデア
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア
【クリスマス お正月】12月のデイサービス向け工作アイデア(41〜50)
消しゴムハンコでクリスマスツリー

消しゴムハンコ、消しゴムさんには「ちょっと申し訳ないなぁ」とは思うものの楽しいですよね。
似たようなものなら小学生の図工の時間にしたゴム版画でしょうか?
私は年賀状に使う干支を彫った記憶があります。
手先が器用な方なら消しゴム版画でカレンダーを作るのもいいですね。
モミの木、星、プレゼント、雪など、クリスマスに関連したものを彫ってみましょう。
組み合わせや色の配置に作者のセンスが出ますよ。
くれぐれも彫刻刀には気を付けてくださいね!
【クリスマス お正月】12月のデイサービス向け工作アイデア(51〜60)
簡単サンタクロース

すっかり日本にも定着したクリスマス。
実は1947年まで12月25日は大正天皇の命日で祭日になっていたんですよ。
高齢者の方は覚えていますよね。
クリスマスといえばサンタクロース、赤い三角形の紙だけでサンタさんらしく見えてくるので、特別工作が得意な方でなくとも安心です。
ヒゲは綿を使って、顔の部分はベージュの色紙を使ってみましょう。
ステッキなどを持たせてもおしゃれかも!
帽子やマフラー、ちょっとダンディーなサンタさんでもOKです。
雪だるまとかまくら

雪で作ったかまくら、その中で食べるおでんはもう何ともいえない至福の時間かも。
でも、かまくらといえば鎌倉市を思い出しますよね。
雪のかまくらの名称の由来、説はたくさんありますが、「かまど」に似た形からかまどがなまって「かまくら」になった説が有力だとか。
その他、鎌倉権五郎さんをまつったことから説も。
雪だるまとかまくらを折り紙で作ってカレンダーの主役にしてみましょう。
かまくらの中に雪だるまがいるなんて、結構シュールなのかも?
クリスマスツリーとオーナメント

枝が広がったような立体感が美しい、クリスマスツリーをモチーフにした壁面の飾り付けです。
ツリーの広がりだけでなく周りの装飾にも意識を向けて、クリスマスの雰囲気をしっかりと伝えていきましょう。
まずは扇形にカットした緑の画用紙をとがった形に丸め、そこに枝に見立てた細長く切り込みを入れた画用紙を貼り付けていきます。
貼り付けたパーツの境目をかくすイメージで、重ねて貼り付けることがツリーを美しく仕上げるためのポイントですね。
あとはオーナメントのパーツを貼り付ければツリーの全体が完成。
積み上げるようにして重ねればさらに大きなツリーも目指せますよ。
クリスマスオーナメント

クリスマスツリーやお部屋の壁にぶらさげるオーナメント作りはいかがでしょう。
ちょっとした小物でもたくさん作れば華やかな彩りに。
また材料が少なくて済みますし、できあがりが小さいので場所を選ばず飾り付けられます。
折り紙、段ボール、またトイレットペーパーの芯など、アイデア次第でどんなものでも活用できる、というのもオススメポイントの一つ。
ぜひ動画サイトなどで「オーナメント 手作り」と検索してみてください!
手先の運動になるので、脳トレにもなるはずです!
かわいいサンタと折り紙のクリスマスツリー

ちょこっとお部屋に飾るだけで、一気にクリスマス気分を高められる、「かわいいサンタと折り紙のクリスマスツリー」です。
色画用紙や折り紙、トイレットペーパーなど、身近な素材で作れるのが魅力の工作ですよ!
どちらの工作も色画用紙や折り紙を切り貼りする工程がメインになってきます。
サンタの帽子と洋服の白い部分、サンタのひげにはトイレットペーパーを活用しているところがポイント!
特にひげ部分はトイレットペーパーを手でちぎってふわふわに仕上げていますよ。
デイサービスの工作レクで取り入れるのであれば、担当を決めてみなさんで手分けして作るとスムーズに取り組めるのではないでしょうか。
ツリー

クリスマスに欠かせない飾りといえば「ツリー」ですよね!
クリスマス飾りのメインとも言える存在で、高齢者施設などでも12月になると壁面に大きなツリーを作るところが多いのではないでしょうか。
ツリーの飾りにはいろいろな作り方がありますが、とても簡単なのがこちら!
折り紙で作るツリーです。
折り紙を三角に折りハサミで切り込みを入れていき、開いたら短冊状になった折り紙を一つひとつ中心に合わせて接着していきます。
最後に星と木の幹を貼り付けたら完成!
おうちに持ち帰る小さな作品にも活用できるアイデアですね。










