【クリスマス お正月】12月のデイサービス向け工作アイデア
デイサービスの装飾などでもクリスマスの雰囲気が感じられる12月。
クリスマスや年末年始など、大きな行事が続きますよね。
日本では12月のことを「師走」と書いていたように、慌ただしい時期でもあります。
高齢者の方も、12月の気配を感じていらっしゃるかもしれませんね。
そこで今回は12月にオススメなデイサービス向けの工作アイディアをご紹介します。
クリスマスを彩る飾りや雰囲気を盛り上げるような作品や、お正月のアイテムなどバラエティ豊かにそろえました!
作って自分の部屋に飾ってもいいですし、ご家族に贈っても喜ばれそうな作品ですよ。
心がこもった手作りのアイテムで、すてきな12月をお過ごしくださいね!
- 【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
- 【高齢者向け】縁起物!手作り干支飾りの工作アイデア
- 【高齢者向け】簡単な手作り正月飾りのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】手作りクリスマスリースに挑戦!身近な材料で作るアイデア集
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア
- 紙コップを使ったクリスマス工作
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- クリスマスソックス・クリスマス靴下の簡単な作り方
- 【高齢者向け】デイサービスで作る1月の工作アイデア
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア
【クリスマス お正月】12月のデイサービス向け工作アイデア(51〜60)
トイレットペーパー クリスマスリース

細くカットしたトイレットペーパーの芯を、葉っぱのように形を整え、リースのように組み上げていきます。
芯を緑に塗るだけでなく、透ける折り紙を貼ればより葉っぱの雰囲気が強調されるのでオススメですよ。
その折り紙もさまざまな色を取り入れて、葉っぱのならびにアクセントを加えることが美しいリースにつながりますね。
あとは細かい装飾を取り付ければ完成、全体が緑なので赤を取り入れればクリスマスの雰囲気がより強調されますよ。
ポインセチア

クラフトパンチで作った花びらにひと手間を加えて、クリスマスには欠かせない植物であるポインセチアを作っていきましょう。
赤と緑で作った花びらのパーツを折りたたんでハサミを入れ、葉っぱのようなするどい形を作って、それを重ねてポインセチアに仕上げていく内容ですね。
折りたたみやハサミを入れる作業など、細かい動作で進行していくので、指先への集中力がしっかりと鍛えられます。
あとはそれらのパーツを貼り合わせて、中央にビーズを取り付ければ完成、小さいサイズの完成品なのでさまざまな飾り付けに取り入れやすい工作です。
折り紙で作るクリスマスツリー壁面飾り

クリスマスには欠かせないアイテム、ツリーで壁面を飾ってイベントへの気持ちを高めていきましょう。
3枚の折り紙をカットしたパーツを重ねることで、ツリーの立体感をしっかりと伝えるのがポイントです。
折り紙を三角形のびょうぶ状に折りたたんで端っこをカット、段差を意識して貼り付けていきます。
木のパーツやオーナメントなどを取り付けると、よりクリスマスツリーであることを伝えられますよ。
ひとつだけを飾り付けのパーツとして使うパターンや、ならべて大きなツリーを作るパターンなど、さまざまな方向に使えそうですね。
クリスマスカラーのフラッグ

イベントやお祭りの楽しい雰囲気が感じられる、三角形がならんだシンプルなフラッグです。
クリスマスの雰囲気を伝える際には、赤や緑や白のクリスマスカラーをならべるのがオススメですよ。
それぞれの三角形が重なるように配置すること、それぞれの三角形の真ん中の折り目が大切で、この部分をしっかりと意識すれば、平面の飾りでありながら立体感も演出されますよ。
ひもは三角形の隙間をとおっているだけの自由に動かせる構造なので、シンプルな曲線だけでなく、複雑な形にはわせてみるのもおもしろそうですね。
【クリスマス お正月】12月のデイサービス向け工作アイデア(61〜70)
クリスマスガーランド

すずらんテープで作ったツリーがならんでいる、シンプルでかわいらしいクリスマスの雰囲気のガーランドです。
ツリーの作り方はシンプルで、台紙に巻きつけたすずらんテープの片側を切り開き、下に向かって広がるように形を整えれば完成です。
切り開いていないもう片方は形が崩れないようにしっかりとむすび、星のモチーフを取り付けて結び目をかくしておきましょう。
ツリーといえば緑が定番ではありますが、赤などもうまく使って華やかに装飾していくのがオススメですよ。
サンタクロース

クリスマスの象徴的なモチーフであるサンタクロースを、折り紙を使って作っていきましょう。
赤い折り紙に線を引いてカット、それをとがった形に丸めたものを土台として、顔やひげ、帽子の線などのパーツを取り付けていきます。
そしてラインストーンで表情を、シールで服のボタンを取り付け、三角形の頂点にポンポンを取り付ければ完成です。
同じ土台でトナカイや雪だるまなどのマスコットを作ってならべると、クリスマスの雰囲気がより強調されるのでこちらもオススメですよ。
壁面クリスマスツリー

立体形のツリーがかわいらしい壁面クリスマスツリーです。
まず、ツリーを作ります。
緑の色画用紙にコンパスで円を描き、切り抜きます。
それを半分に切り、端と端を少し重ね合わせてのり付けし、円すい型を作ります。
次に星を作ります。
黄色や金色の折り紙を三角に折り合わせて合体させ、星型にします。
壁にツリーを貼り、一番上に星、あとは好みの飾りを接着剤や両面テープで付けたらできあがり。
小さなツリーがたくさん集まって大きなツリーになっているのがすてきですね。








