RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【クリスマス お正月】12月のデイサービス向け工作アイデア

デイサービスの装飾などでもクリスマスの雰囲気が感じられる12月。

クリスマスや年末年始など、大きな行事が続きますよね。

日本では12月のことを「師走」と書いていたように、慌ただしい時期でもあります。

高齢者の方も、12月の気配を感じていらっしゃるかもしれませんね。

そこで今回は12月にオススメなデイサービス向けの工作アイディアをご紹介します。

クリスマスを彩る飾りや雰囲気を盛り上げるような作品や、お正月のアイテムなどバラエティ豊かにそろえました!

作って自分の部屋に飾ってもいいですし、ご家族に贈っても喜ばれそうな作品ですよ。

心がこもった手作りのアイテムで、すてきな12月をお過ごしくださいね!

【クリスマス お正月】12月のデイサービス向け工作アイデア(11〜20)

年賀状(絵手紙)

『うさぎの年賀状』第一弾かんたんな描き方はがき絵講座shoshiko.kiyo
年賀状(絵手紙)

新年に向けて年賀状を手作りしてみるのはいかがでしょうか?

まずはデザインを決め、それから何で描くかを決めましょう。

デザインについては、干支や富士山が定番ですね。

そして描き方についてはえんぴつや、筆ペンを使うのがオススメです。

えんぴつなら柔らかな雰囲気に、筆ペンなら力強い雰囲気にできますよ。

また、中には年賀状を既に用意している方もいるかもしれませんが、そんな時は絵葉書に仕上げるのもありです。

その場合はデザインを変えて、冬をテーマにしてみてください。

門松

楽しかったクリスマスのイベントが終わったら、すぐにお正月モードに切り替わるのが日本人ですよね。

クリスマスのモチーフの後に壁面を彩る壁飾りは、やはりお正月を感じさせるものがいいでしょう。

クリスマスといえばクリスマスツリー、ではお正月といえば……そうです、門松ですよね。

紹介している動画では、色紙とハサミにのりといったシンプルなアイテムで立体的な門松を見事に作成しています。

円形にするのが難しい場合はトイレットペーパーの芯を使うなどのアイデアもありますし、無料の型紙を提供なさっているサイトもありますから、試しやすい方法でステキな門松をぜひ作ってみてください!

モールで作るクリスマスリース

【100均DIY 】モールで作るクリスマスリース christmaswreath
モールで作るクリスマスリース

やわらかく巻いたモールで円を描いた、かわいらしい小さなクリスマスリースです。

小さな完成品を目指すので、細かい指先の動きや手元への集中力へと意識が向けられますね。

鉛筆にモールを巻きつけた一定の長さのパーツを作って、リースの土台となる1本のモールにそのパーツをとおしていきます。

それぞれのパーツの長さにも意識を向けて、しっかりと円に整えていくことが大切なポイントですね。

土台が小さなリースなので、装飾もシールやビーズなどの小さいものを取り入れるのがオススメですよ。

だるま飾り

【高齢者レク】簡単お正月飾り だるまの飾り【製作・工作】Daruma decoration
だるま飾り

縁起物でおなじみのだるま。

身近な材料を使ってお正月にぴったりのだるま飾りを作ってみましょう!

施設のみなさんで一緒に作って新年に福を呼び込んでみませんか。

牛乳パックを細長くカットしたものを複数用意してください。

それを丸めてホチキスでとめ、だるまの形の芯を作ります。

次に芯を赤いお花紙で包み、だるまの顔を描いた紙を貼り付け、最後に金色の折り紙で模様を作って貼れば完成!

それだけでもかわいいですが、台座やびょうぶをプラスすれば置き物らしくなりますね。

まつぼっくりのミニツリー

【クリスマス100均DIY】松ぼっくりでクリスマスツリーを作る☆ Pinecone Christmas Tree DIY
まつぼっくりのミニツリー

クリスマスには欠かせない飾り付けであるツリーを、まつぼっくりを利用して作ってみましょう。

小さくかわいらしい完成品であること、集中力や指先が鍛えられそうな細かい作業ということがポイントですね。

まつぼっくりをツリーのベースとして、雪が積もったような白い絵の具を塗り、隙間にモミの葉を取り付けていきます。

あとはビーズなどを利用した細かい装飾品を取り付け、土台にセットすれば完成です。

装飾に何を使うかも自由なので、それぞれの個性が発揮される工作ではないでしょうか。

クリスマスブーツ

【クリスマス100均DIY】紙パックで作るクリスマスブーツ
クリスマスブーツ

冬らしさを感じさせるアイテムとしても人気のクリスマスブーツを製作してみませんか。

まずは、用意したジュースのパックをブーツのかたちにカット。

つぎに、フェルト生地の型を取ったら両面テープで貼り付けましょう。

ブーツの上部にキルト芯を巻きつけて、ポンポンボールで飾り付けをしたら完成です。

インテリアとして飾るもよし、お気に入りのものを入れておくのもいいでしょう。

ふんわりとした優しい色合いや生地が癒やしをくれるアイテムです。

細やかな作業をおこなうことで、高齢者の脳トレにもつながりますよ。

【クリスマス お正月】12月のデイサービス向け工作アイデア(21〜30)

クリスマスベル

(ペーパークラフト)クリスマス飾り ベルの作り方【DIY】(Paper craft) Christmas decoration bell
クリスマスベル

クリスマス気分を盛り上げてくれるクリスマスベル。

デイサービスのお部屋に1つあるだけでも華やかになりますよね!

そんなクリスマスベルを画用紙と折り紙で作ってみませんか。

高齢者の方の手先の訓練にもなるのでオススメです。

ベル部分は半円にカットした画用紙を丸め、鈴に見立てたポンポンなどをワイヤーに通して作ります。

ベルを2個作りワイヤーをまとめ、ヒイラギなどのモチーフを飾れば完成!

画用紙の色やサイズを変えるなどアレンジも楽しめますよ。