【クリスマス お正月】12月のデイサービス向け工作アイデア
デイサービスの装飾などでもクリスマスの雰囲気が感じられる12月。
クリスマスや年末年始など、大きな行事が続きますよね。
日本では12月のことを「師走」と書いていたように、慌ただしい時期でもあります。
高齢者の方も、12月の気配を感じていらっしゃるかもしれませんね。
そこで今回は12月にオススメなデイサービス向けの工作アイディアをご紹介します。
クリスマスを彩る飾りや雰囲気を盛り上げるような作品や、お正月のアイテムなどバラエティ豊かにそろえました!
作って自分の部屋に飾ってもいいですし、ご家族に贈っても喜ばれそうな作品ですよ。
心がこもった手作りのアイテムで、すてきな12月をお過ごしくださいね!
- 【クリスマス お正月】12月のデイサービス向け工作アイデア
- 【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
- 【高齢者向け】12月の製作にオススメ!手作りクリスマスリースのアイディア
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【高齢者向け】簡単な手作り正月飾りのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア
- 【介護施設向け】高齢者の方が盛り上がる!手作りクリスマス飾りのアイデア
- 【高齢者向け】縁起物!手作り干支飾りの工作アイデア
- 【高齢者向け】楽しい12月がテーマのオススメな折り紙
【クリスマス お正月】12月のデイサービス向け工作アイデア(11〜20)
クリスマスベル

クリスマス気分を盛り上げてくれるクリスマスベル。
デイサービスのお部屋に1つあるだけでも華やかになりますよね!
そんなクリスマスベルを画用紙と折り紙で作ってみませんか。
高齢者の方の手先の訓練にもなるのでオススメです。
ベル部分は半円にカットした画用紙を丸め、鈴に見立てたポンポンなどをワイヤーに通して作ります。
ベルを2個作りワイヤーをまとめ、ヒイラギなどのモチーフを飾れば完成!
画用紙の色やサイズを変えるなどアレンジも楽しめますよ。
クリスマスモビール

友達や仲間と集まるデイサービスの場面で作ってほしいのは、クリスマスモビールです。
まずは、クリスマスツリーや星の型紙を使って、画用紙を切り抜きます。
つぎに、折りたたんだパーツをつなげて立体的なアイテムを作りましょう。
最後に、上から星とツリーをヒモで通したら完成です。
上からつるすモビールの数を調整することで、より華やかな装飾になりますよ。
複数人で協力して作ることで、多くのモビールをつるして遊ぶという方法もあります。
くるくると回るユニークなアイテムを作ってみてくださいね。
ポインセチアの壁飾り

クリスマスをイメージさせる植物といえば、ポインセチアもかかせませんよね。
そんなポインセチアを、折り紙を使って工作してみましょう。
折りたたんだ折り紙にハサミを入れ、それを広げることで、葉が広がったような形ができるので、それを重ねていくだけのシンプルな工程です。
本物のポインセチアに近づけるには、赤と緑の折り紙を使うのが定番ですが。
折り紙の色を変えたり、クレープシートを使うなどのアレンジで、雰囲気の違いを試すのも楽しそうですね。
台紙に取り付ければ、大きな飾り付けの装飾品としても使いやすいかと思います。
干支飾り

新しい年がいい年になるように願いを込めた飾り付け、新年の直前である12月にはそれらを準備していくのが定番ですね。
干支をイメージした飾り付けは、動物がモチーフということでかわいらしさも演出されますし、新年への願いも込めやすいのではないでしょうか。
着物を着用した動物といった完成品を目指すことで、日本のお正月といった空気感が強調されるのでオススメです。
柔らかい素材をチョイスすることがポイントで、これによって新年への願いをかなえてくれそうなやさしい空気感が演出されます。
紙コップクラッカー

高齢者の方が集まるクリスマスパーティーやイベントで活躍する紙コップクラッカー。
まずは、紙コップの底の中心に穴をあけて、下部に切り込みを入れてカーブさせましょう。
穴をあけた部分に輪ゴムを通したら、アルミホイルを通して丸めて完成。
コットンボールや丸めた折り紙を紙コップの中に入れて、輪ゴムを引っぱって離すと勢いよく飛び出すという仕掛けです。
軽くて柔らかい素材のものを使って、安全な遊びを心がけましょう。
クリスマスやお正月の訪れを祝うアイテムをぜひ作ってみてください。
表情が変わるサンタクロース
くるくると顔の表情が変わるサンタクロースがユーモアあふれる工作です。
紙コップや折り紙など身近にある素材で作れるのも嬉しいポイント!
1個目の紙コップに赤い折り紙を貼って、サンタの顔部分を切りぬいてください。
眉毛やヒゲは白い画用紙で作りましょう。
次に2個目の紙コップにいろいろな表情の顔を描き込みます。
紙コップを重ねて、下側のコップを回していくと顔が変化しますよ!
作ったあとも遊べるほか、ちょっとしたクリスマスインテリアにもなるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
【クリスマス お正月】12月のデイサービス向け工作アイデア(21〜30)
サンタクロースの日めくりカレンダー
@omotyabox_origami 折り紙でクリスマスまでのカウントダウンカレンダーを作るよ~。 #折り紙 #おもちゃ箱#omotyabako#origami #Christmas
♬ オリジナル楽曲 – 折り紙•おもちゃ箱 – 折り紙•おもちゃ箱
「卒業まであと25日」のようなカウントダウンカレンダー、みなさんも学生時代に作ったのではないでしょうか。
クラス全員で作ることが多いせいか、1枚1枚に込められた思いがどこか熱くて「ザ青春」を感じたものでした。
そこで、日めくりのようなクリスマスまでのカウントダウンカレンダーを作ってクリスマス気分を高めてみましょう。
家族で分担したり、お友達と一緒に作っても楽しそうです。
1枚1枚に個性が出る日めくり、1年間分作りたくなりますね!