12月といえばクリスマスに大みそかやお正月の準備と、ワクワク、そわそわする季節ですよね。
特に子供の頃は、クリスマスはもちろん、冬休みや雪が降ったときの雪遊び、と楽しみがいっぱいだったと思います。
この記事では、そんなステキな12月にぴったりの童謡や、みんなで楽しめる遊び歌、昔から人気のわらべうたを紹介!
子供向けの楽曲がほとんどですが、大人の方が聴いても胸に響く、感動の名曲もありますよ。
外の冷たい空気を感じながら、またお部屋でぬくぬくしながら聴いてみてくださいね。
- 冬の童謡・民謡・わらべうたまとめ。たのしい冬の手遊び歌も
- 【冬に楽しめる雪のうた】子ども向けの雪の童謡・手遊びうた
- 【12月】懐かしい!高齢者にオススメな冬の歌
- 【保育】11月におすすめの歌・童謡。たのしい秋の手遊び歌
- 【90代高齢者向け】オススメのクリスマスソング。懐かしい唱歌や讃美歌、定番ソングまで
- 【2月の歌】節分や冬にまつわる童謡・民謡・わらべうた・手遊び歌を紹介!
- 【1月の歌】子供に親しんでほしい童謡や手遊び歌
- 【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集
- 【クリスマスのうた】こどもと歌いたいクリスマスソング
- 70代の方にオススメのクリスマスソング。昭和の冬の名曲まとめ
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
- 子供に聴いてほしい!オススメのクリスマスソング&童謡
- 【秋の童謡】秋のうた・唱歌・わらべうた。秋に歌いたい名曲集
12月の童謡・民謡・わらべうた。楽しい冬の手遊び歌(1〜10)
ハッピーハッピークリスマスNEW!ベイビーシャークとピンキッツ

世界中の子どもたちに愛される人気キャラクターが歌うこのクリスマスソングは、2020年11月にYouTubeで公開され、2021年12月にはアルバム『ピンキッツベイビーシャークスペシャル』に収録されました。
歌詞には、クリスマスを心待ちにする喜びや、みんなで歌って楽しもうという温かいメッセージが込められています。
明るく軽快なメロディと「doo doo doo」という覚えやすいフレーズが繰り返され、小さな子供でもすぐに一緒に歌えるでしょう。
クリスマス会やおうちでのパーティーで、家族みんなで歌って踊るのにぴったりの一曲です。
雪文部省唱歌

冬の童謡として有名な曲『雪』は、世代に関係なく子どもの頃に歌っていたという方が多い曲ですよね。
作詞者や作曲者はわからないものの、文部省唱歌として長年愛されてきた日本の童謡です。
この曲で、ネコはこたつが好きとインプットされた方も多いのではないでしょうか?
『雪やこんこん』という別の曲があるので間違われやすいですが、タイトルは『雪』なんですよね。
雪が降るのを喜び、駆け回る子どもや動物の姿が浮かぶ、とても楽しい1曲です。
クリスマスさいこう!NEW!リトルエンジェル

クリスマスの楽しさを子供たちと一緒に歌って楽しめる、心温まるクリスマスソング!
プレゼントやツリー、そしてサンタクロースの登場など、子供たちが大好きなクリスマスの要素がいっぱい詰め込まれています。
家族みんなで過ごす特別な日の喜びを歌い上げた本作は、2024年11月にアルバム『Little Angel Christmas』に収録されました。
リトルエンジェルさんは、子供向けの童謡やナーサリーライムを数多く手がける制作ブランドとして、世界中で親しまれています。
明るく弾むメロディは、クリスマスパーティーで歌うのにぴったり!
クリスマスを心待ちにしているお子さんと一緒に、家族で楽しい時間を過ごしたいときにオススメですよ。
ゆきだるまのチャチャチャ作詞・作曲:多志賀明

『ゆきだるまのチャチャチャ』は保育現場でもよく歌われている人気の歌で、手遊びも楽しめる冬の童謡です。
雪が降ってきたから雪だるまを作るのですが、なんとその雪だるまがおどり出すんですよね。
お友達と家族と、みんなでおどるととても楽しい気分になる1曲ですよ。
雪が降ったら雪だるまを作りながらぜひこの曲を歌ってみてくださいね。
手遊びの振り付けは簡単なので、小さな子でもマネできます。
この曲を聴けば「雪だるまってなに?」と興味を持ち、子どもが冬を楽しみにしてくれるかもしれませんよ。
冬の妖精ティコティン鈴木翼・小沢かづと

冬の季節感たっぷりの楽曲が誕生しました。
鈴木翼さんと小沢かづとさんが手掛けた本作は、妖精が魔法をかける様子を描いた歌詞と、子どもたちが楽しめる振り付けが魅力です。
2022年5月に発売されたCD『あいをぎゅぎゅーっと!』に収録され、保育現場で広く親しまれています。
くすぐりやふれあいを取り入れた遊び歌として、親子や保育者と子どもたちの絆を深めるのにぴったり。
冬の行事や家族との楽しいひとときに、ぜひ歌って遊んでみてはいかがでしょうか。
ペンギンマークの百貨店作詞/作曲:犬飼聖二

冬の季節にぴったりの楽しい手遊び歌として、犬飼聖二さんの作品が注目を集めています。
本作は、ペンギンを主人公に百貨店の各階を巡るストーリー展開が特徴で、子どもたちの想像力を刺激します。
シンプルで覚えやすいメロディーと、リズミカルな歌詞が魅力的です。
保育園や幼稚園で広く親しまれており、スケッチブックシアターなどの教材としても活用されています。
子どもの発達段階に合わせて楽しめる工夫がされており、1歳から5歳までの幅広い年齢層にオススメです。
家族や友達と一緒に歌えば、冬の寒さも吹き飛ぶこと間違いなしですよ。
あぶくたったわらべうた

冬の季節にぴったりの伝統的なわらべうたです。
子どもたちが輪になって歌い、動作を楽しむ遊び歌として親しまれています。
煮る、寝る準備、おばけの登場という3つのパートで構成され、想像力豊かな歌詞と動きが特徴です。
協調性や創造性を育む教育的な側面も持ち合わせており、世代を超えて愛されています。
本作は、家族や友人同士で楽しむのに最適で、寒い冬の日に室内で遊ぶときにもオススメです。
また、保育園や幼稚園での集団遊びにも取り入れられることが多く、子どもたちの成長を促す楽しいあそびうたです。







