RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

12月の童謡・民謡・わらべうた。楽しい冬の手遊び歌

12月といえばクリスマスに大みそかやお正月の準備と、ワクワク、そわそわする季節ですよね。

特に子供の頃は、クリスマスはもちろん、冬休みや雪が降ったときの雪遊び、と楽しみがいっぱいだったと思います。

この記事では、そんなステキな12月にぴったりの童謡や、みんなで楽しめる遊び歌、昔から人気のわらべうたを紹介!

子供向けの楽曲がほとんどですが、大人の方が聴いても胸に響く、感動の名曲もありますよ。

外の冷たい空気を感じながら、またお部屋でぬくぬくしながら聴いてみてくださいね。

12月の童謡・民謡・わらべうた。楽しい冬の手遊び歌(21〜30)

うさぎ野原のクリスマス作詞:新沢としひこ/作曲:中川ひろたか

クリスマスを待ちわびているウサギの子供たちの様子を描いた『うさぎ野原のクリスマス』。

新沢としひこさんが作詞、中川ひろたかさんが作曲を手掛けました。

華やかな鈴の音と跳ねるようなピアノ演奏が、軽快に響きます。

楽曲のリズムに合わせて手をたたいたり、ベルを鳴らして遊ぶのも楽しそうですね。

寒い冬を乗りこえるウサギたちのかわいい姿が思い浮かぶ歌詞からも、冬を感じられる童謡です。

夜の星に願いを込めながら、クリスマスを待つ子供たちと一緒にぜひ聴いてみてくださいね。

もろびとこぞりてGeorg Friedrich Händel

欧米を中心に世界中で人気を誇るクリスマスキャロル『Joy to the World』をモチーフに制作された『もろびとこぞりて』。

クリスマスの讃美歌として日本でも親しまれており、国民的な知名度を誇る楽曲です。

華やかなクリスマスの訪れを祝福するような美しいメロディーとともに、主が現れたことへの感謝が歌われています。

ピアノ伴奏に合わせた混声合唱や、ハンドベルの演奏にもぴったり。

子供から大人まで幅広い世代で楽しめる、クリスマスソングです。

サンタが町にやってくる訳詞:神戸孝夫/作曲:フレッド・クーツ

1934年にラジオ番組で放送されたことがきっかけで広まったクリスマスソング『サンタが町にやってくる』。

英題は『Santa Claus Is Coming to Town』で、日本では神戸孝夫さんの訳詞で知られています。

子どもが聴けば「サンタさんが来てくれる!」と嬉しくなり、大人が聴くとクリスマスになるとプレゼントをもらえた日々が懐かしく感じる歌ですよね。

明るくリズミカルなメロディが、クリスマス気分をより盛り上げてくれます。

ジングルベル作曲:ジェームズ・ロード・ピアポント

ジングルベル クリスマスソング サンタクロース 童謡(どうよう)こどものうた 日本の歌(にほんのうた) みんなのうた ♬ジングルベル ジングルベル すずがなる めろでぃー・らいん♪
ジングルベル作曲:ジェームズ・ロード・ピアポント

1857年に牧師のジェームズ・ロード・ピアポントさんが感謝祭で歌うために作詞作曲しました。

若者たちがそりで競争する様子を描いた曲ですね。

当初のタイトルは「1頭立てのソリ」を意味する「One Horse Open Sleigh」でしたが、好評を得てクリスマスにも歌われ、やがて『ジングルベル』の題で呼ばれるようになりました。

日本語の訳詞にはポピュラーなものだけで6~7種類が存在します。

おきゃくさまはサンタクロース作詞: 冬杜花代子/作曲:花岡優平

サンタさんをクリスマスパーティーに迎えちゃおう!という、ドキドキワクワクのクリスマスソング。

『おかあさんといっしょ』で歌われていたこちらの『おきゃくさまはサンタクロース』は、サンタさんをお迎えするために頑張る子供たちの楽しい表情が感じられます。

サンタさんが来るまでパーティーの準備を着々と進めるとともに、もらえるプレゼントにも思いをはせます。

この曲に登場するお子さんは、最後にプレゼントを持ってきてくれるサンタさんへのお礼も考えているようですよ!

おうちでのクリスマスパーティーのBGMに、オススメの1曲です。

風も雪も友だちだ作詞:小林純一/作曲:ネルソン&ロリンズ

♪風も雪もともだちだ/Frosty the Snowman【♪クリスマスソング】Christmas Song / Xmas Song
風も雪も友だちだ作詞:小林純一/作曲:ネルソン&ロリンズ

アメリカの童謡『Frosty the Snowman』をもとに制作された『風も雪も友だちだ』。

ネルソン&ロリンズが作曲、日本語詩を児童文学科の小林純一さんが手がけました。

風が吹き、雪が降る景色の中で元気に遊びまわる子供たちの様子が描かれています。

軽快なリズムにのせて楽しげなメロディーが展開する楽曲なので、ピアノ伴奏に合わせて手遊びするのもオススメ。

冬の寒さを吹き飛ばすほどの、温かいサウンドが響く楽曲です。

雪だるまの切ない物語が描かれたオリジナルの曲と合わせて、聴いてみてはいかがでしょうか。

こだぬきポンポ作詞:鈴木悦夫/作曲:大山高輝

こだぬきポンポ(Cover) 鈴木悦夫作詞・大山高輝作曲・乾裕樹編曲
こだぬきポンポ作詞:鈴木悦夫/作曲:大山高輝

下條アトムさんが、かの美声で歌っている童謡がこの『こだぬきポンポ』。

下條さんといえば、最近は『仮面ライダー響鬼』に出演していましたし、映画ファンにはエディ・マーフィーさんの吹き替えを担当していることでも有名ですよね。

歌詞は「手ぶくろを貸してくれた子を、待ち焦がれる子だぬき」のお話。

ややおとなしめの曲調なので、寂しく聴こえる人もいるのでは。

何度も出てくる「ポンポコ」の音が、本当はコミカルなはずなのにちょっと切なく響きます。

冷たげな冬景色いっぱいのオススメの1曲です。