RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【12月の壁面】クリスマス以外にも使える!かわいい冬の製作アイデア

【12月の壁面】クリスマス以外にも使える!かわいい冬の製作アイデア
最終更新:

12月の壁面の飾りといえばクリスマスが定番ですが、寒くて心温まる雰囲気を演出したい時期でもありますよね。

この時期ならではの、雪だるまや温かなお布団、かわいいくまさんなど、子供たちの心をそっと包み込むような壁面のかわいいアイデアを紹介します!

クリスマス以外のテーマでも、冬の時期に子供たちがほっこり笑顔になれるようなステキな壁面にいかせるヒントがいっぱいありますよ。

ぜひ、室内で冬の優しい雰囲気を取り入れてみてくださいね。

【12月の壁面】クリスマス以外にも使える!かわいい冬の製作アイデア(1〜10)

手形でつくるかわいい天使

【幼稚園・保育園】12月手形でかわいい天使ちゃん絵画・製作
手形でつくるかわいい天使

手形が天使の羽根になる、かわいい壁面の作り方をご紹介します!

材料は、丸型の台紙、折り紙、丸シール、リボン、モール、顔の型、星、セロハンテープ、のり、クレヨン、絵の具です。

まず、両手に白の絵の具をつけて台紙に手形スタンプします。

顔型にクレヨンで天使の顔を描き、丸シールで目を貼りましょう。

次に、折り紙をたこの形に折り下を折り上げ、天使の体を作ります。

のりで顔を体に貼ります。

モールで輪を作りセロハンテープで天使につけたら、のりで台紙に貼りましょう。

手形が羽になるように貼ってくださいね。

最後に、丸シールや星、リボンなどで飾れば完成です!

あったかいお布団制作

【幼稚園・保育園】12月あったかおふとんでおやすみなさい絵画・製作
あったかいお布団制作

オリジナル布団が楽しい!

あったかおふとんの制作を紹介します。

材料は上を丸く切った画用紙の台紙、画用紙2枚、月、星、布団などの飾り、のり、クレヨンです。

まず画用紙の下の部分を折り、1枚の折った部分ははさみで切ります。

もう1枚は4等分に折り線をつけ、最後に折った部分を残して縦にはさみで切りましょう。

次に最初の画用紙を横にして、縦に4等分に切ったら2枚の画用紙を交互に組み合わせてのりで貼っていきます。

折った部分に布団のパーツをのりで貼ったら、画用紙にクレヨンで顔と手を描いて切り抜きましょう。

最後に台紙にできたパーツを全部貼ったら完成です!

空いてる所に月や星のデコレーションしてくださいね。

あったかくまさん

【幼稚園・保育園】12月 好きな模様であったかくまさん絵画・製作
あったかくまさん

はじき絵がかわいい!

くまさんの壁面の作り方を紹介します。

材料は画用紙を八つ切りにした台紙、クマのパーツ、白の画用紙を切った帽子と手袋のパーツ、木、クレヨン、絵の具、のりです。

まず、クマのパーツをのりで貼り付けて、クレヨンで顔を描きます。

次に帽子と手袋に白のクレヨンで模様を描きましょう。

力を入れて描いてくださいね。

模様が描けたら、好きな色の絵の具を上から塗ってはじき絵を楽しみましょう!

台紙にクレヨンで好きな模様を描き、クマと木をのりで貼ったら、最後にはじき絵をした帽子と手袋を貼って完成です!

小枝でつくるかわいいリース

【子どもと手作り】小枝で簡単!クリスマスリース🎄【12月の製作】
小枝でつくるかわいいリース

小枝で作る、シンプルでおしゃれなクリスマスリースの作り方を紹介します!

材料は小枝5本、モール、毛糸、テグス、リボン、まつぼっくり、スパンコール、白の絵の具、両面テープです。

まず小枝を五角形に並べ、重なる部分をモールで固定したら毛糸で装飾していきましょう、てっぺんをメッキモールで飾り、緑のモールを枝に巻いてリボンを結びます。

次にまつぼっくりを白の絵の具で塗り、スパンコールを両面テープで貼ったら、まつぼっくりとリボンをテグスでリースにつけます。

最後にぶら下げ用のテグスをつけたら完成です!

クリスマスつるし飾り

丸みのある立体的なクリスマス飾りを見ると、温かい気持ちになりますよね。

こちらのつるし飾りの制作は、ほし、ひいらぎ、サンタクロースの帽子、ベルなどを作っていきます。

半分にカットした折り紙をのりで貼り合わせて作るのですが、立体的な形になるように折り方を工夫するところがポイントになってきますよ。

どの形を作る時も、形の下書きをしてカットした時のイメージを持つことが大切ですね。

最後はひもに各パーツの飾りをつけて、三角形の形になるように壁に飾っていくと、クリスマスツリーのようになりオススメですよ。

クリスマスツリーのひも通しNEW!

【クリスマスツリーのひも通し製作】乳児もできる簡単な作り方を保育士が解説!
クリスマスツリーのひも通しNEW!

ひも通しを楽しみながら作れる、クリスマスツリーの制作アイデアです。

事前準備として、クリスマスツリー、オーナメントを画用紙から切り出し作っておきましょう。

また、どちらにもモールを通すので、パンチで穴を空けておいてくださいね。

まず、モーツの片側をツリーに通し、抜けないように固定します。

ここから子供たちに、好きなオーナメントを選んでモールに通してもらいますよ。

いくつか通せたら、反対側のモールも固定してできあがり。

いろいろなモチーフでオーナメントを用意して、ステキなクリスマスツリーに仕上げてくださいね。

切り絵でつくるクリスマスツリー

【幼稚園・保育園】12月切り絵で作ろうクリスマスツリー絵画・製作
切り絵でつくるクリスマスツリー

切り絵が楽しい!

クリスマスツリーの壁面の作り方を紹介します。

材料は画用紙を半分に折ったクリスマスツリーや飾りの型、のり、クレヨン、絵の具です。

まずクリスマスツリーを切るのですが、あらかじめ画用紙を折って切り取り線を描いたものを用意してくださいね。

同じように飾りの型も切って、絵の具で模様を描きます。

次にクリスマスツリーにクレヨンで飾りを描き、最後にのりで飾りを貼れば完成です!

飾りや模様は丸シールやモールなど、いろいろ工夫してオリジナルのツリーを作ってみてくださいね。