RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】12月の壁面飾りのアイデア。子供が喜ぶモチーフ特集

12月は1年の締めくくりであるとともに、子供たちが大好きなイベントのクリスマスがありますね。

サンタさんがくることや、プレゼントをもらえることに胸をふくらませている子供たちの姿は、とっても微笑ましいですよね。

そんな子供たちと一緒に、保育室や玄関を壁面飾りで彩りましょう。

今回は子供たちと一緒に作れるアイデアから、子供たちで工夫して作れるアイデアまでたくさんご紹介しています。

すてきな壁面をたくさん飾って、クリスマス当日を楽しみに待つ演出ができるといいですね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】12月の壁面飾りのアイデア。子供が喜ぶモチーフ特集(11〜20)

いろいろな柄の靴下

子供たちがクリスマスに向け、ワクワクしながら制作を楽しめるアイデアをご紹介!

にぎやかな壁面飾りにぴったりの、いろいろな柄の靴下を作ってみましょう。

画用紙を靴下の形にカットし、子供たちが靴下の柄をお絵描きしたり、ビニールテープやマスキングテープ、綿などを装飾して楽しみます。

子供たちの写真を使用してもすてきに仕上がりそうですね。

先生方も子供たちと一緒に飾りつけをすれば、クリスマス当日が待ち遠しくなりそうですね!

お花紙で作る立体的なツリー

12月の壁面飾りのアイデアとして、お花紙を使った立体的なクリスマスツリーをオススメします!

子供たちと一緒にワイワイ作るのにもぴったりですので、ぜひ12月の制作に取り入れてみてはいかがでしょうか。

お花紙で作ったペーパーフラワーをツリーの形に並べて壁に飾りましょう!

折り紙で作ったサンタさんやベル、靴下などをプラスしてもにぎやかになりますね。

子供たちが作った折り紙飾りは個性的で、見ているだけで楽しい作品に仕上がるのではないでしょうか。

透明折り紙で作るステンドグラス風ツリー

壁面や窓に飾って楽しめるステンドグラス風ツリーです!

透明折り紙を使うことで透け感が楽しめて、とってもかわいいですよ。

画用紙をジャバラに折って木の土台部分と、ツリーは画用紙を切って作ります。

次にクリアファイルにツリー型を下書きしておき、細かくカットした透明折り紙を貼り付けます。

周りをカットしたら画用紙のツリーにのり付けし、土台に固定すれば完成です!

画用紙のツリーの色や、透明折り紙の色を変えても雰囲気が変わるので、飾った時にとってもきれいですよ!

ジンジャーブレッド

海外で人気のある洋菓子のジンジャーブレッドをテーマにした壁面飾りです。

ジンジャーブレッドの型紙に自由なイラストを描く作品なので、子供たちのクリスマス製作にもぴったりです。

まず、型紙の外側をなぞるようにクレヨンで顔や模様を描き、絵の具ではじき絵をしましょう。

カラフルなクレヨンを準備しておくことで、子供たちの自由なアイデアが広がります。

クレヨンの絵や模様が浮かび上がる変化を楽しめるアイデアです。

完成した作品を集めて飾ったり、写真を撮影して思い出を作ってみてくださいね。

雪だるまステンシル

【壁面】ポンポンたたいて色付け!雪だるまステンシル【冬の製作】
雪だるまステンシル

かわいい雪だるまをステンシルの技法でつくるアイデアです。

丸く切った台紙を色画用紙の上に置き、丸の中をポンポンとステンシルで軽く押しながら塗っていきます。

専用の道具を用意しなくても。

小さく切ったキッチン用スポンジなどで楽しめますよ。

すべてを塗りつぶさず、軽く押し当てるようにポンポンと台紙の丸の中をスタンプしていきましょう。

雪だるまの形以外にも、パンチングを利用して雪の結晶の台紙を作ってもかわいいですね。

台紙は紙よりクリアファイルなどが耐久性もあり、何度も使えるのでオススメですよ。

丸シールや色画用紙、クレヨンなどでデコレーションすればできあがりです。