【保育】12月の壁面飾りのアイデア。子供が喜ぶモチーフ特集
12月は1年の締めくくりであるとともに、子供たちが大好きなイベントのクリスマスがありますね。
サンタさんがくることや、プレゼントをもらえることに胸をふくらませている子供たちの姿は、とっても微笑ましいですよね。
そんな子供たちと一緒に、保育室や玄関を壁面飾りで彩りましょう。
今回は子供たちと一緒に作れるアイデアから、子供たちで工夫して作れるアイデアまでたくさんご紹介しています。
すてきな壁面をたくさん飾って、クリスマス当日を楽しみに待つ演出ができるといいですね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【保育】12月の壁面飾りのアイデア。子供が喜ぶモチーフ特集(21〜30)
毛糸まきまきツリー
身近な素材の毛糸で巻いて作る、クリスマスツリーをご紹介します!
ぜひ子供たちと一緒にチャレンジしてみてくださいね。
厚紙を三角にカットし、周りに切り込みを入れておきます。
切り込みに毛糸を入れながら巻いていき、ビーズを貼ってデコレーションしていきます。
カットしたトイレットペーパーに折り紙を巻いた土台を組み合わせて完成です。
立てて飾れるのでお部屋のアクセントにもなり、より一層クリスマス気分が高まるのではないでしょうか。
毛糸を通して作るツリー
毛糸でを使ってぬくもりあふれるクリスマスツリーの制作に、挑戦してみませんか?
子供たちと一緒に作るクリスマスの制作にもオススメのアイデアです。
画用紙に穴あけパンチで穴をあけ、子供たちに毛糸を通してツリーの形を作ってもらいましょう。
毛糸は真っすぐでも斜めでも自由に通してOKです!
毛糸の色は1色だけではなく、何色か使うとオシャレな雰囲気に仕上がります。
仕上げに色とりどりのポンポンボールをあしらったり、余白に星形のシールをペタペタ貼ってもすてきですね。
紙皿で作るサンタさん
クリスマスを楽しみにしている子供たちに、紙皿を使ったサンタの制作をオススメします。
身近な素材の紙皿が、ユーモラスなサンタさんに変身!
まず、うすだいだいと赤色の折り紙をちぎり、2つを組み合わせてサンタの顔と体を作ります。
つぎに顔のパーツや帽子、手、足、ベルト、綿のひげなどを貼って完成です!
作る工程が楽しく、この制作を通してお子さんの表情が一段と輝くことでしょう。
完成した作品は暖かみがあり、室内を鮮やかに彩ること間違いなしですね!
花紙を袋に詰めて作るツリー
小さなお子さんが制作するのにオススメな、お花紙を袋に詰めて作るクリスマスツリーのご紹介です。
お花紙をクシャっと丸めたり、破ったり、袋に入れたりと、指先をたくさん使って遊びながら作れるのも魅力的ですよね。
十分素材で遊んだ後は、お花紙を丸めてポリ袋に詰め、テープでとめながら三角形に成形することでツリーに変身します。
仕上げにお好みのシールを貼ったり、星を貼って完成です!
壁に飾る場合は、壁掛け用のリボンを付けてくださいね。
サンタさんがひょっこり顔を出しているデザインにしたり、サンタさんの顔部分に子供たちの写真を貼ると、もっとすてきに仕上がるのではないでしょうか。
雪だるまのリース
お部屋を明るくするアイテムとして、雪だるまのリースはいかがでしょうか?
0歳児さんから楽しんで作れるアイデアですよ!
厚紙をリースの形にカットし、レースペーパーを貼ります。
続いて両面テープを貼った上にお花紙を丸めて貼り、さらにカットした折り紙や丸シール、マスキングテープなどでデコレーションしても華やかさがアップしますね。
仕上げに画用紙で作った雪だるまを貼れば完成。
子供たちの年齢に合わせて、のりやハサミを使うなどアレンジして楽しく制作しましょう!