【保育】12月の壁面飾りのアイデア。子供が喜ぶモチーフ特集
12月は1年の締めくくりであるとともに、子供たちが大好きなイベントのクリスマスがありますね。
サンタさんがくることや、プレゼントをもらえることに胸をふくらませている子供たちの姿は、とっても微笑ましいですよね。
そんな子供たちと一緒に、保育室や玄関を壁面飾りで彩りましょう。
今回は子供たちと一緒に作れるアイデアから、子供たちで工夫して作れるアイデアまでたくさんご紹介しています。
すてきな壁面をたくさん飾って、クリスマス当日を楽しみに待つ演出ができるといいですね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【保育】12月の壁面飾りのアイデア。子供が喜ぶモチーフ特集(31〜40)
【切り紙】ポインセチア

クリスマスシーズンが近付くと見かけるようになる真っ赤なお花、ポインセチア。
クリスマス飾りのモチーフとしても定番で、壁面飾りに取り入れれば鮮やかな赤色が華やかさを演出してくれます。
ここで紹介するのは切り絵の技法を取り入れた作り方。
使うのは2枚の折り紙です。
折り紙を折ってハサミでカット、最後に花びらの模様を付けるために折り目を付けるといった工程です。
目安として、4歳以上の子供たちであれば先生方と一緒に製作に参加できるでしょう。
【折り紙】クリスマスツリー

折り紙は保育でも人気のアイテムですよね!
12月は、クリスマスらしいモチーフのクリスマスツリーがオススメです。
どんな個性的なツリーに仕上がるか、大人も子供もワクワクできますよ!
袋折りや細かい折り方にチャレンジできる折り方です。
ぜひ先生も一緒に折ってみてくださいね。
仕上げにかわいい飾りをたくさんつけて、オリジナリティあふれるツリーを作っちゃいましょう!
壁面飾りにする際は、色違いでたくさん作って飾るとにぎやかになりますよ。
クリスマスの夜

クリスマスの夜に、サンタさんがプレゼントを届けているシーンを切り取ったような飾りです。
家の中で子供たちが眠っている姿、そこにプレゼントを持ってやってきたサンタさんの姿がデザインされています。
黒の台紙を使用することで夜を、家の中にしっかりとクリスマスカラーを取り入れることで、クリスマスの華やかさが演出されています。
ストーリー性があるデザインですので、この飾りを作っているだけで、クリスマスを楽しみに思う気持ちが強調されていくのではないでしょうか。
クリスマスプレゼント

クリスマスに子供たちが楽しみにしているものといえばプレゼントです。
そこで紹介したいのが、クリスマスプレゼントの壁面飾り。
これなら単体で壁に飾ってもかわいらしいですし、クリスマスツリーやサンタクロースの壁面飾りとも合わせやすいですよね。
さまざまな作り方があると思うのですが、先にリボン部分を制作して、後から貼り付けるのがオススメです。
その方が立体的に仕上がりますよ。
子供たちが喜ぶ姿を想像しながら、色を変えていくつか作ってみてはいかがでしょうか。
サンタとトナカイ

クリスマスの壁面飾りの王道ともいえるのが、サンタクロースのデザインです。
作り方にはさまざまな方法がありますが、中でもオススメしたいのは画用紙での制作。
パーツを制作し、それを組み立てていくという手順が必要なので、子供の考える力を育むのにも役立ちます。
また、好みのかわいらしいデザインを考えて、思いおもいのサンタクロースを作れるのも魅力です。
そしてサンタクロースが完成したらトナカイにもチャレンジしてみてくださいね。
サンタクロースとトナカイが並んだ姿に子供たちも喜んでくれるでしょう。