犬のうた。愛犬を歌った名曲
かわいいですよね、犬。
もっふもふな毛や尻尾を振る様子、ごはん待ちのわくわくした感じ、散歩のためにリードを手に持つとテンションあがる……そういう場面を想像するだけで、かわいいです。
この記事では犬をテーマにした楽曲を大特集。
昔から人間のそばにいる存在。
ということでもちろん、犬を題材にした曲は本当たくさんあるんです。
聴いていて楽しくなってくるもの、子供向けなもの、自分自身を犬に例えたもの、中には切ない別れについて歌われているものも。
あなたの気持ちにぴったりな曲が見つかれば幸いです。
犬のうた。愛犬を歌った名曲(41〜50)
犬と赤いフリスビー米倉千尋

1999年リリースの、米倉千里さん4枚目のアルバム『Colours』と、2010年に発売されたベストアルバム『Voyager』に収録された楽曲です。
同じ学校に通う女の子に恋をする男の子の気持ちを歌った曲で、赤いフリスビーを追いかける犬は彼女が飼っている犬。
赤いフリスビーは、遠ざかっていく彼女、犬は彼女を追いかける男の子ととらえられます。
犬のうた。愛犬を歌った名曲(51〜60)
名犬ニッパー・ドッグンロール四星球

ビクターエンタテインメント主催のロックフェス、ビクターロック祭り。
その公式応援ソングとして制作された楽曲です。
ロックバンド四星球による作品で2020年に公開されました。
ビクターのロゴと言えばあの蓄音機を見ている犬ですよね。
そして曲タイトルにある「ニッパー」とはその犬の名前。
もともとはイギリス出身の画家、フランシス・バロウドさんが描いた作品でした。
曲の話に戻りますが、のんきとも言えるほがらかな曲調が聴いていて心地よく、体を揺らしたくなります。
小犬のプルー本田路津子

1972年にNHK『みんなのうた』で放送された曲がこちら。
ひとりぼっちのぼくと小犬のプルーとの出会いと別れを歌った曲です。
長調の軽快なイントロから始まりますが、歌入りで突然短調に変化、サビでは4拍子から3拍子に変わるなど、なかなか凝った作りに仕上げられており、ドラマチックな展開が印象的です。
プルーのことがよほど人々の心に残ったのでしょう、後日談ともいえる続編『ぼくのプルー』が1977年に放送されました。
あなたの風になりたい紙ふうせん

『冬が来る前に』などのヒットで知られる1974年に結成された日本のフォークグループ紙ふうせんが2003年に補助犬トリオとしてリリースした曲がこちらです。
身体障害者補助犬法施行への応援歌で、目が見えないことによって動きづらくなったあなたを舟に見立てて、盲導犬のシンシアが風になり、あなたをいろいろなところに運んでくれる、という心温まる歌詞内容です。
犬の曲で、盲導犬を歌った曲というのも珍しいですね。
犬のおまわりさん

1960年に発表された童謡『犬のおまわりさん』。
みんなが知っている童謡として、幅広い世代に愛されています。
迷子になった子猫が鳴くのに困り果てて、犬のおまわりさんもワンワン鳴いてしまうという動物を擬人化したほほえましくコミカルな曲は佐藤義美さん作詞、大中恩さん作曲によるものです。
昭和のころの情景が浮かびそうな曲ですよね。
2007年に日本の歌百選に選ばれたこの歌は、これからも愛され歌われ続けるのではないでしょうか。
ワンちゃんのようにねLeyona

2006年に発売されたアルバム『Clappin’』に収録された楽曲です。
飼い犬みたいに、大好きな人とずっと一緒にいたい、遊びたいという思いが込められています。
歌詞の中には例えとして渋谷のハチ公や、ビクターのマークに使用されている犬も登場します。
わらの犬藤井フミヤ

1998年にリリースされた、藤井フミヤさん14枚目のシングルです。
甘くよく伸びる歌声で、冷たい雨が降る中を濡れながら歩く2人の情景を見事に表現しています。
ギター1本の静かな伴奏と雨のセットが歌詞のもの悲しさを一層引き立たせます。