Dragon Ash(ドラゴン・アッシュ)の名曲・人気曲
ボーカルのKj(降谷建志)を中心に、高い演奏力を持ったメンバーとダンサーからなる、Dragon Ash。
1996年に結成し、活動を開始したミクスチャーロックバンドです。
当時、日本の音楽シーンにおける他ジャンルをクロスオーバーする「ミクスチャー」という概念は今ほど浸透していませんでした。
日本で、その分野の先駆者となったのが、Dragon Ashです。
イメージはそのまま、デビューしてから今なお、進化し続けているロックバンドです。
今回はそんな彼らに迫りまっていこうと思います!
これまでの人気の曲や名曲などをリサーチして、厳選しました。
たくさんご用意しましたのでゆっくり見ていって下さいね!
- Dragon Ashのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- Dragon Ashの人気曲ランキング【2025】
- Dragon Ashの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- D.A.N.の名曲・人気曲
- Do As Infinity(ドゥ・アズ・インフィニティ)の名曲・人気曲
- 【かっこいいバンド】日本を代表するロックバンド
- CHAGE and ASKAの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- 邦楽のミクスチャーの名曲。おすすめの人気曲
- ASIAN KUNG-FU GENERATIONの曲。アジカンの名曲、おすすめの人気曲
- 氣志團の名曲・人気曲
- Hi-STANDARD(ハイスタンダード)の名曲・人気曲
- クレイジーケンバンドの名曲・人気曲
- エレファントカシマシの名曲・人気曲
Dragon Ash(ドラゴン・アッシュ)の名曲・人気曲(41〜50)
Bring ItDragon Ash

全体的に激しいロックが押し出され、ロックよりのミクスチャー。
歌詞の意味よりもノリを楽しむタイプの楽曲。
Dragon ashの楽曲の中でもここまでノリを意識した曲は他にないかも。
ロック好きなら絶対に好きになる1曲です。
morrowDragon Ash

2003年発売、12枚目のシングル。
曲の始まりのさわやかな和音が、まるで鳥が羽ばたいていくかのような広がりを感じさせます。
Kjはかつて雑誌のインタビューで「自分たちの曲で次の人生に1曲持って行けるとしたら、この曲」と語ったこともあるそう。
実際、この曲の発売前は『公開処刑』でZeebraからのdisを受けるなど、Kjにとってもバンドにとっても大変な時期。
でも、また希望の陽の中へ歩き出す…そんな意味が込められた、思い入れの強い曲なのだと思います。
休日Dragon Ash

降谷建志が久しぶりに休日をもらい、その旅先で書いた楽曲というエピソードがあります。
タイトルのとおり、休日はこんなふうに過ごしたいなと思わせてくれる楽曲です。
この頃からDragon ashのヒップホップへのアプローチが急激に進み、しゃがれた声になっていきました。
光りの街Dragon Ash

イントロのアルペジオとボーカルのみの部分、オールインする部分、Aメロ、そしてサビ……どんどんとノリが変化していく構成が彼らの楽曲の魅力ではないでしょうか?
1曲の中でどれだけオーディエンスを楽しませるかということが詰め込まれた1曲ですね!
楽曲のイメージは爽やかかつラウドな1曲です。
thought and actionDragon Ash

そんなに派手なイケイケソングではないですよ。
結構聴きやすくてどんな場面でも合う曲だと思います。
やはり全歌詞英語ってめちゃくちゃかっこいいですよね。
そこから和訳する楽しみもあるので好きです。
幅広い人にオススメできる曲だと思いますよ。
ReviveDragon Ash

めちゃくちゃかっこいいです!
メロディーも歌詞もミュージックビデオも全てがとにかくかっこよくてほれちゃいそうになりますよ。
Dragon Ashを知らない人にもこの曲を聴いてもらってミュージックビデオを見てもらうとかっこよさが伝わると思います!
few lights till nightDragon Ash

さわやかなラテンのビートが、前奏から気持ちいい!
2006年9月発売の17thシングルで、ファンの間では根強い人気を誇る、隠れた名曲です。
静かな曲調からの、サビの盛り上がりもまた気持ちいいですね!
題名の意味は「夜が来るまでのわずかな光」。
その言葉が現すとおり、歌詞には思いのままに好きなほうへ行こう、という優しいメッセージが込められています。