RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

デュエットで歌えるラブソング。昭和歌謡から最新のJ-POPまで!

デュエットソングの中から、ラブソングをピックアップ!

昭和歌謡には、男女の恋愛模様がつづられたデュエットソングの名曲がたくさんありますよね。

例えば『ロンリー・チャップリン』や『愛が生まれた日』などは、世代が違ってもご存じの方が多いと思います。

この記事では、昭和歌謡や最新のJ-POPの中から、さまざまなデュエットソングを紹介しています。

カラオケで楽しめる曲も多いので、お気に入りの1曲を見つけたらぜひデュエットを楽しんでみてくださいね!

デュエットで歌えるラブソング。昭和歌謡から最新のJ-POPまで!(21〜30)

clock島 茂子 & 光

島 茂子 & 光 – “clock” [Official Music Video 4K ver.]
clock島 茂子 & 光

時間の流れを象徴する緩やかなビートに乗せて、島茂子さんと光さんのハーモニーが織りなす珠玉のラブソング。

人生の明暗を象徴する「光と影」をテーマに、止まらない時間の中で今を生きる勇気と前向きな思いを紡ぎ出します。

パワフルな楽曲進行でありながら、二人の個性が溶け合う温かな余韻を残すデュエットソングです。

2025年放送のテレビ朝日系ドラマ『家政夫のミタゾノ』第7シーズン主題歌として起用され、ロックテイストの中にラップを取り入れた新鮮な魅力に満ちた1曲。

お互いを思う気持ちや前を向く勇気をシェアしたい時、大切な人とのデュエットにぴったりな楽曲です。

ふたりの愛ランド石川優子 & チャゲ

[MV] ふたりの愛ランド / 石川優子とチャゲ
ふたりの愛ランド石川優子 & チャゲ

夏の太陽のように眩しく輝く男女デュエットソング。

沖縄の青い海と白い砂浜を思わせる開放感あふれるメロディと、甘く切ない恋のときめきを描いた歌詞が魅力的です。

石川優子さんとチャゲさんのハーモニーが織りなす掛け合いは、まるで恋人同士の会話のように軽やかで心地よく響きます。

1984年4月にリリースされた本作は、JALの沖縄キャンペーンソングとして起用され、オリコン週間チャートで最高3位を記録するヒットとなりました。

さらに音楽番組『ザ・ベストテン』の年間ランキングでも10位にランクインするなど、多くの人々の心を魅了しました。

カラオケで気の合う友人や大切な人とデュエットすれば、南国の陽気な気分に包まれながら、楽しい思い出を作ることができるはずです。

デュエットで歌えるラブソング。昭和歌謡から最新のJ-POPまで!(31〜40)

パーティーをぬけだそう!忌野 清志郎 と 篠原 涼子

忌野清志郎さんと篠原涼子さんがコラボした楽曲は、二人の魅力がぎゅっと詰まった作品です。

軽快なリズムと甘い歌詞が特徴的で、退屈な日常から抜け出したいという願いが込められています。

1996年11月に発売されたこの曲は、オリコンチャートで49位を記録しました。

パーティーから逃げ出すような、ちょっとスリリングな感覚を味わえる本作。

大切な人と一緒に聴きたくなる、そんな気分を盛り上げてくれる一曲になっていますね。

カラオケでデュエットを楽しみたい方にもおすすめの曲です。

ディオしのび逢いMARIE、五木ひろし

ディオ・しのび逢い  五木ひろし wmv
ディオしのび逢いMARIE、五木ひろし

MARIEという名義で活動していた、歌手の野原花子さんと五木ひろしさんによるデュエット曲『ディオしのび逢い』。

MARIEさんの方は、この曲をキッカケに人気を集めるようになりましたね。

そんな本作の見どころは、色気のただよう歌詞とメロディー。

演歌というよりはムード歌謡に近い楽曲で、男女の色恋を妖艶な表現で描いています。

MARIEさんのパートはかなり高音なので、裏声やミックスボイスが出る方はぜひ挑戦してみてください。

青い山脈藤山一郎・奈良光枝

青い山脈 藤山一郎さん  奈良光枝 さん 原曲
青い山脈藤山一郎・奈良光枝

戦後の日本を象徴する名曲として広く親しまれているこの楽曲。

藤山一郎さんと奈良光枝さんのデュエットによって歌われ、1949年に映画の主題歌としてリリースされました。

青い山脈への憧れと旅立ちを描いた歌詞には、新たな時代への希望と夢が込められています。

本作は、TBSの『全国歌謡曲大調査』やNHKの『昭和の歌・心に残る歌200』で1位を獲得するなど、その人気は多くのランキングで証明されています。

カラオケでデュエットを楽しみたい方にオススメの1曲です。

クレオパトラの夢小林 旭&八代亜紀

小林旭さんと八代亜紀さんがコラボした楽曲で、大人の友情と人生をテーマにしています。

落ち着いた雰囲気の酒場で過ごす時間を描いた歌詞が印象的です。

本作は2012年5月にリリースされ、全国ツアー「ふたりのビッグショー」のために制作されました。

ピアノの繊細なタッチが印象的で、ポップスと演歌が融合した曲調に仕上げられています。

カラオケやスナックで友人と一緒に歌うのにピッタリの曲です。

大人の魅力を存分に引き出した二人の歌声は、リスナーの心に響くこと間違いありません。

恋におちたら feat. 空音 & ☆Taku Takahashi鈴木愛理

鈴木愛理『恋におちたら feat. 空音 & ☆Taku Takahashi』(Music Video)
恋におちたら feat. 空音 & ☆Taku Takahashi鈴木愛理

男女のデュエットにピッタリの曲をお探しの方にオススメなのがこの曲!

鈴木愛理さんが2024年3月にリリースした楽曲で、Crystal Kayさんの同名曲をカバーしたものです。

愛する人との日常を大切にする気持ちが描かれた歌詞は、カラオケで歌うのにピッタリ。

アルバム『28/29』に収録されているこの曲は、☆Taku Takahashiさんのプロデュースと空音さんのラップが加わり、現代的なアレンジで生まれ変わりました。

恋に落ちた後の心情を表現した歌詞は、多くの人の共感を呼ぶはず。

平成生まれの方にとっては懐かしくも新鮮な選曲ですね!