RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

デュエットで歌えるラブソング。昭和歌謡から最新のJ-POPまで!

デュエットソングの中から、ラブソングをピックアップ!

昭和歌謡には、男女の恋愛模様がつづられたデュエットソングの名曲がたくさんありますよね。

例えば『ロンリー・チャップリン』や『愛が生まれた日』などは、世代が違ってもご存じの方が多いと思います。

この記事では、昭和歌謡や最新のJ-POPの中から、さまざまなデュエットソングを紹介しています。

カラオケで楽しめる曲も多いので、お気に入りの1曲を見つけたらぜひデュエットを楽しんでみてくださいね!

デュエットで歌えるラブソング。昭和歌謡から最新のJ-POPまで!(41〜50)

別れても好きな人ロス・インディオス&シルヴィア

ロス・インディオス&シルヴィア 別れても好きな人 / LOS INDIOS&Silvia Wakaretemo Sukina Hito
別れても好きな人ロス・インディオス&シルヴィア

昔恋人同士だった男女の愛を描いたデュエットソング。

やはり昔の恋人というのは別れても忘れられない存在で、ずっと好きな人なんだろうなと思わされるステキな曲です。

ロス・インディオスのダンディーで男らしい歌声と、シルヴィアさんの気品ある女性らしい歌声との相性がバツグンですよね。

ずっと聴いていたくなるデュエット曲ですよ。

赤いグラスアイ・ジョージ、志摩ちなみ

赤いグラス/アイ・ジョージ・志摩 ちなみ(本人歌唱)
赤いグラスアイ・ジョージ、志摩ちなみ

1番を男性、2番を女性……という流れで歌い、3番で男女が合わせて歌う構成。

交互に歌うデュエットもステキですが、この曲のように男女のすれ違いを表すかのように展開されるデュエットソングも、味わい深いものがありますよ。

テンポも速すぎず遅すぎないので、覚えるのはそれほど難しくありません。

ぜひ挑戦してみてくださいね!

白いギターチェリッシュ

昭和の名曲として多くの人々に愛され続けているこの楽曲。

チェリッシュさんの温かなハーモニーが心に染み入ります。

愛する人への想いや日常の小さな変化を美しく描いた歌詞は、聴く人の心に寄り添います。

1973年9月に発売された本作は、オリコンチャートで週間5位を記録。

累計80万枚を売り上げ、チェリッシュさんの代表曲となりました。

カラオケやスナックで、大切な人と一緒に歌うのにぴったりの曲です。

しっとりとしたメロディーに乗せて、あなたの想いを込めて歌ってみてはいかがでしょうか。

Love is Show鈴木雅之 feat. 高城れに

【MV】鈴木雅之 feat. 高城れに『Love is Show』特別上映版「かぐや様は告らせたい-ファーストキッスは終わらない-」OP主題歌
Love is Show鈴木雅之 feat. 高城れに

『違う、そうじゃない』『渋谷で5時』などのヒット曲で知られる鈴木雅之さん。

彼が、ももいろクローバーZの高城れにさんをフィーチャーした『Love is Show』は、デュエットで盛り上がること間違いなしの1曲。

鈴木雅之さんのファンキーなボーカルに、高城れにさんのかわいらしいボーカルが絡み合うこの曲は、ものまねをしてみると周りのウケがよくなりそうです。

ただし、鈴木雅之さんのパートは聴いている以上に高音部分を歌うのが難しいので、事前によく練習しておくのがオススメですよ!

今を抱きしめてNOA

NOA (YOSHIKI) – 今を抱きしめて
今を抱きしめてNOA

しっとりと歌いたいときにオススメなのがこの『今を抱きしめて』です。

ドラマ『徹底的に愛は…』で主演した仙道敦子さんと吉田栄作さんによるデュオ、NOAが1993年にリリースしたシングルで、YOSHIKIさんが作曲したピアノの美しいバラード。

「若い人が歌える定番のデュエットソングを作りたい」という要望を受けて制作されたこの曲はまさにデュエットを彩ってくれます。

長すぎない時間かつ穏やかなメロディでどんな人でも挑戦しやすいのではないでしょうか。

切実な恋心が響く歌詞で、あなたの恋に寄りそってくれるはずです。

夏ざかりほの字組Toshi & Naoko

Toshi & Naoko 夏ざかり ほの字組(2019年5月)(田原俊彦・研ナオコ)
夏ざかりほの字組Toshi & Naoko

田原俊彦さんと研ナオコさんがToshi & Naoko名義でリリースしたデュエット曲で1985年7月リリース。

とっても「昭和感」あふれるメロディ、アレンジの楽曲で、おそらくこれ、リリース当時でも70年代の歌謡曲を強く意識して作られたんじゃないかなと想像しますがいかがでしょう?

そんなこともあってか、すごく歌いやすく覚えやすいメロディになっているので、ぜひ覚えてカラオケでお楽しみいただければと思います。

正確に歌うことよりもリズムに乗ることを重視して歌えば、きっといい感じになると思いますよ!

恋のバカンスザ・ピーナッツ

一緒にカラオケに行く人の世代によっては、昭和歌謡でデュエットしたいなって時もありますよね。

そんな時にピッタリなのがザ・ピーナッツの『恋のバカンス』。

この曲は1963年にリリースされたジャズのビートが心地よいポップソングです。

原曲のザ・ピーナッツバージョン以外にも、辻希美さんと加護亜依さんによるWのカバーもよく知られているので、世代によってはそちらのチョイスもオススメです。

余裕があれば2人でハモる部分も練習してみてくださいね!