【両手が苦手でも弾きやすいッ!】超初心者向けの簡単なピアノ曲。おすすめのピアノ曲
ピアノを始めたての方にとって、「両手で弾くこと」は最初に立ちふさがる大きな障壁ではないでしょうか?
特に違う動きが出た時は困惑しますよね…。
難易度の高い楽曲は左手でオクターブ押さえることは当たり前で、速いパッセージも頻繁に登場します。
もちろん、最初からそういった楽曲に挑戦する方は少ないと思いますが、それでも最初に取り組む楽曲を間違えてしまう人は多く居ます。
今回はそんな初心者の方に向けてピアノ曲のなかでも、特に簡単な作品をピックアップしました。
- 初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選
- 【ディズニー】ドレミを覚えたばかりでも弾ける!憧れのディズニーアニメーションの名曲を厳選
- 【初級】初めての練習曲はコレ!大人のピアノ初心者におすすめの定番練習曲
- ピアノをはじめた初心者におすすめ!大人も楽しめる楽譜10選
- 【ピアノ無料楽譜】初心者向け!今すぐダウンロード可能な作品を厳選
- 【はじめてのピアノ】1オクターブで弾ける曲|簡単&有名な作品を厳選
- ピアノって簡単!初心者でも両手で弾ける楽譜をピックアップ
- 【ピアノ曲】子供でも弾きやすい!簡単なクラシック作品を一挙紹介
- 【ピアノ練習曲】初心者におすすめ!簡単&弾きやすい作品を厳選
- 【ピアノでディズニーの名曲を】発表会にもおすすめの簡単な楽曲を厳選
- 【ピアノ楽譜】無料ダウンロードも可能!簡単に弾ける作品を一挙紹介
- 【超簡単】初心者でも弾けるピアノ楽譜|今すぐダウンロード可能!
- 【ピアノ名曲】難しそうで意外と簡単!?発表会にもオススメの作品を厳選
【両手が苦手でも弾きやすいッ!】超初心者向けの簡単なピアノ曲。おすすめのピアノ曲(41〜50)
はじめてのワルツDmitri Kabalevsky

初心者にとって、最初にマスターしなければならないのが、左手でリズムを取るということ。
そもそもの操作性に慣れていないからこそ、徹底して安定したリズムを取らなければならないわけですが、そういった部分を高めてくれるのがこちらのドミトリー・カバレフスキーの作品『はじめてのワルツ』です。
3拍子の楽曲で左手の演奏が非常にシンプルです。
しっかりと楽譜を理解して慣れていけば、誰でも演奏できる楽曲なので、この作品から左手のリズム感をきたえると良いでしょう。
【両手が苦手でも弾きやすいッ!】超初心者向けの簡単なピアノ曲。おすすめのピアノ曲(51〜60)
川の流れのように美空ひばり

日本の歌謡界を代表する女性歌手の遺作となった楽曲です。
人生を川の流れに例えた歌詞が印象的で、穏やかに生きることの大切さを歌っています。
聴く人の心に深く響くメロディーと歌詞で、多くの人に愛され続けています。
1989年1月にリリースされ、150万枚以上の売上を記録しました。
人生に悩んだり、立ち止まったりしている時にぴったりの1曲です。
静かに耳を傾けると、きっと心が癒されるはずです。
歌手の人生観が詰まった名曲なので、ぜひチャレンジして弾きこなしてくださいね!
戦場のメリークリスマス坂本龍一

シンプルで切ないメロディーが魅力的な、坂本龍一さんの代表曲『戦場のメリークリスマス』。
映画のメインテーマとして制作されたこの曲は、冬の雪景色や穏やかな雰囲気に浸るロマンチックな一曲です。
同じモチーフの反復が多いため覚えやすく、ピアノ初心者の方でも落ち着いて演奏しやすい作品といえるでしょう。
シンプルな構成の楽曲ですが、アレンジによっては音数が多かったり和音が複雑で弾きにくくなっていたりします。
まずはメロディラインと最低限の伴奏で構成されたアレンジで、曲の美しさを十分に味わいながら演奏しましょう。
歓喜の歌Ludwig van Beethoven

年末になると多くの演奏会で取り上げられる、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの名曲『交響曲第9番 ニ短調 Op.125』。
『歓喜の歌』は、この作品の第4楽章で歌われる第一主題を指します。
オーケストラと合唱の演奏では、この上ない喜びを感じさせる華やかさや力強さが魅力的ですが、ピアノで演奏するとメロディラインがより際立ち、流れるような美しさも味わえます。
まずは、「ミミファソソファミレ」と順次進行になっている部分から練習し、メロディが弾けるようになったらベース音を入れて両手奏にもチャレンジしてみましょう!
ア・ホール・ニュー・ワールドAlan Menken

ディズニー作品『アラジン』。
最近、実写映画としてもリメイクされたため、若い方でもご存じだと思います。
『ア・ホール・ニュー・ワールド』はそんな『アラジン』のテーマソングとして知られている作品です。
そんなこの楽曲の難易度は超初心者から中級者にさしかかる手前の初心者といった感じでしょうか。
楽譜によって、難易度が上がるものの、それでも難しい部類には入らないでしょう。
動画の演奏は超初心者にとっては難しい演奏なので、取り組む際はもっと簡単な楽譜を選ぶようにしましょう。
美女と野獣Alan Menken

ディズニー作品『美女と野獣』のテーマソングで、同じくディズニー作品の名曲である『ア・ホール・ニュー・ワールド』もアラン・メンケンさんが作曲しています。
そんなこの楽曲のポイントはユニゾンをイメージさせる美しい旋律ではないでしょうか。
動画の難易度は超初心者にとっては少しだけ難しいかもしれませんが、これよりも簡単な楽譜も存在するので、本当に始めたてという方は、まず楽譜選びからこだわってみてください。
難易度としては難しいものでも中級者には届かないレベルなので、初心者のうちは楽譜を変えて何度も練習してみるのもオススメです。
四季 第1曲「春」Antonio Vivaldi

ヴァイオリン協奏曲として作曲された、バロック時代の作曲家アントニオ・ヴィヴァルディの『四季』。
春夏秋冬の4曲からなり、それぞれが3楽章で構成されています。
なかでも第1曲『春』の第1楽章冒頭のメロディは特に有名!
春の訪れを喜ぶ小鳥のさえずりや小川のせせらぎ、心地よい春風が、弦楽器のやわらかくやさしい音色で表現されています。
主題の音域は1オクターブ以内に収まっているためピアノでも音をとらえやすく、初心者の方でも挑戦しやすい楽曲といえます。
原曲の軽やかさややわらかさを、ピアノでも表現できるとよいですね。





