RAG Music応援ソング
素敵な応援ソング
search

【努力する人に贈りたい】励ましの応援ソング

目標に向かって毎日努力を続けているけれど、なかなか成果が出ない……。

あなた自身や周りにそんなふうに悩んでいる方はおられますか?

頑張っているのに思うようにいかないときってとてもつらくて、心が弱ってしまうんですよね。

そんなとき、応援ソングで励ましてあげるのはどうでしょうか?

この記事では、頑張る人の心に寄り添って応援してくれる、心強い曲をたくさん紹介していきますね!

まるで「自分のために歌ってくれている!!」と思えるようなエールが込められた曲をピックアップしましたので、きっとピッタリな1曲が見つかるはず!

頑張る人たちの努力が報われるその日を願っています。

【努力する人に贈りたい】励ましの応援ソング(111〜120)

home木山裕策

どこまでも響き渡るようなきれいな歌声と温かみのある歌詞で人気を集めている木山裕策の最大のヒット曲。

自分の大切な家族を思う気持ちをつづった歌詞が多くの人の共感を呼び、家族のために頑張る人への応援歌になっています。

【努力する人に贈りたい】励ましの応援ソング(121〜130)

ミス・パラレルワールド相対性理論

相対性理論『ミス・パラレルワールド』
ミス・パラレルワールド相対性理論

無重力の中をふわふわ漂う宇宙空間のような極上のポップチューンです。

やくしまるえつこさんのドリーミィな歌声にいやされます。

本気で集中する時は、呼吸を深くしてから体の余分な力を抜くといいそうです。

受験や資格の勉強などで集中して作業したい時に、一度リラックスするために聴くのもオススメです。

MONONOFU NIPPON feat. 布袋寅泰ももいろクローバーZ

ももクロ【MV】MONONOFU NIPPON feat. 布袋寅泰 -MUSIC VIDEO-
MONONOFU NIPPON feat. 布袋寅泰ももいろクローバーZ

『サラバ、愛しき悲しみたちよ』でもタッグを組んだ布袋寅泰さんとももクロが11年の時をへて再びシンクロ!

この曲『MONONOFU NIPPON feat. 布袋寅泰』が神戸国際会館で初披露されたときも「これが初披露?」と思えるほど盛り上がりを見せました。

作詞作曲はもう神の域まで手の届いたとも思えるアーティスト、ヒャダインさん!

これだけのメンバーがそろえば盛り上がらないわけがないです。

「ニッポン」コールやライブでも有名なミックス「うりゃおい」なども要所に差し込まれている、まさに聴くだけで元気が出るとはこの曲のことです!

ECHOLittle Glee Monster

2019年、NHKのラグビーテーマソングに採用されたこの曲は、女性ボーカルグループであるLittle Glee Monsterの曲。

ラグビーの応援にもよく似合うほどの力強い伴奏が印象的で、曲の冒頭や間奏部分ではサポーターのチャントのように声を合わせるパートもあって闘志が湧いてきますね。

もし、あなたがスポーツを頑張る誰かを応援したいときには、この曲を贈って応援してあげると喜ばれることまちがいなしです!

俺たちの明日エレファントカシマシ

エレファントカシマシ – 「俺たちの明日」
俺たちの明日エレファントカシマシ

男っぽい、ガツンとしたパワーを感じさせてくれる楽曲の多いエレファントカシマシ。

この曲『俺たちの明日』は「オレ」が同じく毎日をがんばっているだろう友達へ向けた手紙のような、昔を振り返りながらも今を勇気付けているような1曲です。

昔を知っている、若い頃からの友達だからこそ手に取るわかってくれる、言っていないのにバレている、というようなことってありますよね。

それが恥ずかしくもあったり、でもうれしかったりするんですよね。

遠く遠く槇原敬之

遠く遠く – 槇原敬之(フル)
遠く遠く槇原敬之

どこまでも透き通るようなきれいな歌声と、誰もが共感できる歌詞で大人気アーティストである槇原敬之を代表するバラード。

地元を離れて遠くで頑張る人々の思いをつづった楽曲で、この曲に励まされた人も多いのではないでしょうか。

prideGReeeeN

GReeeeN×坂本勇人「pride」
prideGReeeeN

熱いメッセージを盛り込んだ作風で知られるGReeeeN。

彼らが朝日放送系の甲子園関連番組のテーマソングとして書き下ろしたのが『pride』です。

曲の中では「明日の自分のために、今日ベストを尽しておこう」というメッセージが盛り込まれています。

野球に関わらず、何かに打ち込んでいる人なら共感できるような歌詞に仕上がっていますよ。

それから読売ジャイアンツの坂本勇人さんとコラボしたMVも必見です。

坂本勇人さんがストイックな姿勢について語っています。