RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア

【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア
最終更新:

クリスマスは、12月におこなわれる大きなイベントの一つですよね。

介護施設やデイサービスの室内も、クリスマスを演出するような飾り付けで彩られるのではないでしょうか?

高齢者の方の中にも、クリスマスの飾り付けがある室内で、ワクワクとした気持ちで過ごされる方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで今回は、高齢者の方に楽しい気持ちになっていただけるような、飾り付けのアイディアをご紹介します。

製作工程がシンプルなものや、準備が楽なものを多く集めました。

また、高齢者の方とご一緒に製作し、クリスマス会の準備から始めても楽しめますよ。

今回の記事を参考にしてご活用くださいね。

【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア(1〜10)

紙コップのクリスマスベル

12月のイベントではクリスマスに合わせた制作物を作ることが多いですよね。

クリスマスツリーや星飾りと一緒にクリスマスベルを作りませんか?

紙コップがだんだん変化してく様子が楽しいですよ!

紙コップを用意したら、底を円形に残したまま側面を縦に半分切り取ります。

底を折り曲げて取っ手になるように中を切り取ります。

使用しなかった飲み口を使ってベルの模様をつけましょう。

金色の折り紙をベルの大きさに合わせて切っていきのりで貼り付け色をつけます。

折り紙を丸めてベルの中にぶら下がるクラッパーを作ります。

ベルとクラッパーをセロハンテープで固定したらベルは完成。

緑と赤の折り紙を切って作ったひいらぎを取っ手につけるとよりクリスマスらしくなりますよ!

じゃばら折りのクリスマスツリー

介護施設やデイサービスのクリスマスイベントではクリスマスツリーを制作されることが多いですよね。

今回は自立するクリスマスツリーをご紹介します。

自立するので飾り付けを楽しめますし、壁以外のところにも飾れるのでお部屋はより一層華やかになるのではないでしょうか。

画用紙をじゃばらに折って丸め、片方の先端をホチキスで固定し円すい状に広げます。

円すいの中に土台としてガムテープの芯または紙コップを入れて固定したらツリーは完成。

輪飾りや星飾りなども作ったらツリーへ飾り付けを自由に楽しめます。

指をたくさん使う制作になっています!

立てて飾れるクリスマスカード

【クリスマス】立てれる!クリスマスカードの作り方
立てて飾れるクリスマスカード

デスクや本棚に飾れば、お部屋が明るくなること間違いなしなのが、立てて飾れるクリスマスカードです。

二つ折りの構造で、開くとハの字になり自立します。

開いた部分には、切り絵やイラストをデザインしておきましょう。

開いて飾ることを前提としているので、ビーズなど厚みのあるものを飾り付けるのもありですね。

また、飛び出すギミックを付けて、立体的な作品に仕上げるのもおもしろいと思いますよ。

ぜひ自由な発想でアレンジしてみてください。

クリスマスリース

【季節の工作】アイスの棒でクリスマスリース風の飾り作ってみた
クリスマスリース

廃材であるアイスの棒を使った工作アイディア「クリスマスリース」をご紹介します。

棒を六本使って六角形の土台を作り、緑の毛糸を巻き付けるとクリスマスリースのベースが完成します。

モールやポンポンで作った雪だるまなど、かわいらしい飾りつけを楽しみましょう。

最後に「メリークリスマス」のプレートやリボンをつければオリジナルのクリスマスリースの完成です。

棒の並べ方や装飾の工夫次第で、あなただけのオリジナル作品に仕上がります。

高齢者の方でも手軽に楽しみながら作れる、リサイクル工作のアイディアです。

可愛いクリスマスリース

【クリスマス 折り紙】簡単☆可愛いクリスマスリース サンタ・トナカイ・リボン Christmas wreath
可愛いクリスマスリース

折り紙で作る、ポップでかわいいクリスマスリースです。

折り紙は指先をフルに使うので、ぜひ高齢者の方に取り入れていただきたいレクリエーションです!

また、このクリスマスリースを作ることで、季節感も味わえることでしょう。

リースの土台は、いくつかのパーツを折って、それらを組み合わせて作ります。

さらに、折り紙で折ったサンタクロースやトナカイをあしらうとより一層クリスマスの気分がアップしますね!

リース土台のパーツは、折り紙の色の組み合わせをアレンジしても個性的な仕上がりになるのではないでしょうか。

雪の結晶

【簡単✨雪の結晶】折り紙で作る立体の星飾り【クリスマス飾り】✨How to make paper star ornament.
雪の結晶

雪の結晶のつるし飾りを作って、施設に冬の雰囲気を演出してみませんか?

折り紙で作る雪の結晶は、見た目が複雑で繊細に見えますが、意外に簡単に作れるんですよ。

三角形に折った折り紙に切れ目を入れていきます。

4枚ほどできた結晶のパーツを貼り合わせていきましょう。

貼り付けたパーツを広げると完成ですよ。

高齢者の方も、ご自身のペースで楽しく取り組めますね。

出来上がった雪の結晶を飾り付けると、冬らしい温かみのある空間を演出しますよ。

みんなで一緒に作業すれば、会話も弾んで楽しい時間が過ごせそうです。

素敵な作品を作って、心に残るクリスマスを迎えましょう!

プレゼントボックス

@pon.no_ouchii

ダイソーのペーパーストローで プレゼントボックス作りました🫶 けどけど 満足いくものにならなかったので また違う方法で作り直します❤️‍🔥 #クリスマス#クリスマス雑貨#クリスマスdiy#クリスマスDIY#プレゼントボックス#プレゼントボックス手作り#プレゼントボックスの作り方#クリスマスインテリア#ダイソーdiy#100均インテリア雑貨#100均diy

♬ We Wish You a Merry Christmas (music box) – yostimar

クリスマスやイベントにオススメ!

プレゼントボックスのアイデアをご紹介します。

ストローでプレゼントボックスのインテリアを作ってみませんか?

立体的でインパクトのある飾りに仕上がりますよ!

「え!

手作りなの!?」と驚かせたい相手がいる方には特にぴったりなアイデアなのでは。

準備するものはペーパーストロー、グルーガン、麻ひも、ホワイトスプレー、リボン、ハサミです。

中にオーナメントやプレゼントなどを入れるとよりすてきですよ!

サプライズが好きな方はぜひ作ってみてくださいね。