RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア

クリスマスは、12月におこなわれる大きなイベントの一つですよね。

介護施設やデイサービスの室内も、クリスマスを演出するような飾り付けで彩られるのではないでしょうか?

高齢者の方の中にも、クリスマスの飾り付けがある室内で、ワクワクとした気持ちで過ごされる方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで今回は、高齢者の方に楽しい気持ちになっていただけるような、飾り付けのアイディアをご紹介します。

製作工程がシンプルなものや、準備が楽なものを多く集めました。

また、高齢者の方とご一緒に製作し、クリスマス会の準備から始めても楽しめますよ。

今回の記事を参考にしてご活用くださいね。

【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア(1〜10)

和紙ランプシェード

【100均DIY】和紙ランプシェード 割り箸工作 簡単工作 夏休みの宿題やおうち時間 模様替えにオススメ
和紙ランプシェード

輝きがやさしい、和紙のランプシェードを紹介します。

割り箸4本、半分に切った割り箸を10本、グルーガン、つるすためのランプを準備して作っていきましょう。

グルーガンを使って骨組みを作っていく時は安定するように貼り合わせる瞬間しっかり固定しながら貼り合わせていくのがポイントです。

外側に和紙を貼り合わせるときは一面ずつ、折り目をつけながら伸ばすように貼り合わせていきましょう。

つるす止めのランプを中に入れたら完成です。

どんなところで使うかイメージしながらかわいい和紙のランプシェードを作ってみてくださいね。

ポインセチアの壁飾り

【クリスマス飾り】簡単 12月 ポインセチア壁飾り【高齢者レク】Poinsettia wall decoration
ポインセチアの壁飾り

介護施設やデイサービスのクリスマスは季節のイベントの1つですよね。

壁飾りも季節に合わせて華やかのものにしたいのではないでしょうか。

今回は12月の制作にピッタリなポインセチアの壁飾りをご紹介します。

折り紙を斜めに折っていき、葉っぱの形をペンで描いたらはさみで切ります。

大きめと小さめ2種類作って重ね合わせます。

緑の葉っぱも同様に作りますが葉脈模様をつけるために何回か折り目をつけるのがポイントです!

花は季節の変化を感じる飾りになるためオススメです!

クリスマスオーナメント

【クリスマス飾り】 雪だるま トナカイ サンタクロース プレゼント 簡単手作り ポンポンで作るかわいいクリスマスオーナメント【保育園のクリスマス】
クリスマスオーナメント

クリスマスツリーに飾りたくなる、クリスマスオーナメント。

お店にもさまざまな種類のオーナメントが売っていますが、簡単に手作りしたいという方は毛糸やフェルトで作ってみましょう。

どちらも100均などで手軽に購入でき、低コストでかわいいオーナメントが作れますよ。

こちらで紹介しているのは、ポンポンを作る要領で頭と体を作り、フェルトやリボンで装飾していく作り方ですね。

オーナメントでは定番のスノーマン、トナカイ、サンタクロースが作れます。

高齢者の方も簡単に作れるので、ぜひ挑戦してみてください。

【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア(11〜20)

クリスマスベル

折り紙 クリスマスベルの作り方 Origami Christmas Bells instructions
クリスマスベル

折り紙のクリスマスベルの手作りは、高齢者の方との楽しいひとときを過ごすのにぴったりですね。

折り紙は指先を使うので、脳を刺激し活性化させ認知症予防にも効果があるそうです。

ベルの黄色や緑色や赤色や白色といったクリスマスカラーの折り紙を使って作ってみましょう。

完成したベルを施設内に飾れば、暖かなクリスマスの雰囲気が広がりますよ。

みなさんの笑顔と共に、クリスマスの訪れをお祝いする意味も込めて、新しい思い出を形にしましょう。

高齢者の方と一緒に楽しむ手作りクリスマスベル、素敵な時間になることでしょう。

マスの訪れをお祝いする意味も込めて、新しい思い出を形にしましょう。

高齢者の方と一緒に楽しむ手作りクリスマスベル、素敵な時間になること間違いなしです。

サンタペーパーファン

【クリスマス飾り】簡単!サンタペーパーファンの作り方
サンタペーパーファン

クリスマスのデコレーションにもぴったりのサンタペーパーファン。

作り方は、白いペーパーファンを作って、サンタの顔のパーツと組み合わせるだけ。

12月になるとクリスマスのイベントを開催する高齢者施設も多いことでしょう!

その準備として、このサンタペーパーファンをデイサービスの工作レクに取り入れてみませんか?

ペーパーファンを作る際に紙をジャバラに折る工程が含まれており、高齢者の指先のリハビリにも効果的!

また、クリスマスの季節を感じられ、みなさんでワイワイ楽しみながら作っていただけますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

北欧風クリスマス飾り

100均画用紙で手作りする北欧風クリスマス飾り〜ネーベルスロイドの作り方〜
北欧風クリスマス飾り

こちらは100円均でも売っている画用紙を使った、北欧風のクリスマス飾りのアイデア。

シンプルだけど存在感ある飾りを探している方にオススメです。

まず、画用紙を2枚用意しそれぞれに金と銀の絵の具を塗ります。

乾いたら細長く切っていきましょう。

最初は銀と金をそれぞれ3本ずつ格子状に編んでいき、3×3のマス目を作ってください。

そして真ん中の十字を残した状態で、画用紙を隣同士重ねて端でくっつけます。

花びらのような形が4つできたでしょうか。

これを二つ作って重ね、残りの画用紙も貼り付けましょう。

見た目より簡単に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。

雪の結晶のガーランド

【折り紙】クリスマス 七夕飾りにもぴったりなガーランドの作り方 壁面飾り 冬の製作 100均 高齢者レク How to make felt Christmas ornament
雪の結晶のガーランド

折り紙やデザインペーパーで作る、冬にぴったりな雪の結晶ガーランドです。

切り紙は高齢者の指先のトレーニングや認知症予防にも効果的ですので、デイサービスの工作レクにもぴったりではないでしょうか。

まず、お好きな折り紙を三角に3回折りたたみ、雪の結晶の図案を描いてハサミを入れます。

丁寧に開いたら表側に置いて、2枚目を中心に合わせてのり付けし、4カ所を山折りにして立体的に作りましょう。

さらに、同じものをもう1枚作り貼り合わせることで、とっても華やかな雪の結晶が出来上がりますよ。

さまざまな柄のペーパーで作って、冬の制作を楽しんでくださいね。