【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア
クリスマスは、12月におこなわれる大きなイベントの一つですよね。
介護施設やデイサービスの室内も、クリスマスを演出するような飾り付けで彩られるのではないでしょうか?
高齢者の方の中にも、クリスマスの飾り付けがある室内で、ワクワクとした気持ちで過ごされる方もいらっしゃるかもしれませんね。
そこで今回は、高齢者の方に楽しい気持ちになっていただけるような、飾り付けのアイディアをご紹介します。
製作工程がシンプルなものや、準備が楽なものを多く集めました。
また、高齢者の方とご一緒に製作し、クリスマス会の準備から始めても楽しめますよ。
今回の記事を参考にしてご活用くださいね。
- 【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア
- 【高齢者向け】すてきなクリスマス工作。廃材や100円素材で作るお手軽アイデアまとめ
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手作りつるし飾りのアイディア
- 【高齢者向け】温もりを感じる手作りのクリスマスプレゼントのアイディア
- 【高齢者向け】手作りクリスマスリースに挑戦!身近な材料で作るアイデア集
- 【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
- 【介護施設】人気のクリスマス飾り、手作りアイデアで室内が華やぐ
- 【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア
- 【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作
- 【高齢者向け】冬の壁面飾り・つるし飾りのアイデア。チャレンジしやすい作品をご紹介
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる!クリスマス会の出し物のアイディア
【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア(1〜10)
切って貼るだけ。シャカシャカオーナメント

フェルトを使った温かみのあるクリスマスオーナメントを手作りしましょう。
まず、靴下やツリーなど、厚紙でお好きな型を作ってください。
次に、この型を使って0.3ミリのプラ板、オーナメントの土台となるフェルトをカット。
厚紙の内側をくり抜いて、枠だけの型にしたら、今度はそれを使ってフェルトを3枚切り出しますよ。
土台に2枚の枠のフェルトを貼り付け高さを出し、お好きなビーズやスパンコールを入れます。
その上からプラ板と残り1枚のフェルトを接着、つるす用のパーツを付けたら完成です!
100均DIY クリスマスリース

100均に行くと「こんなものまで、売っているの」と驚くこともありますよね。
さまざまな物が販売していますが、手芸や工作用品も充実していますよ。
100均のアイテムだけでも、すてきなリースが作れるので作ってみてはいかがでしょうか?
土台となるリースに、綿の実や松ぼっくりをグルーガンで付けていきましょう。
グルーガンは、木工用の接着剤よりも乾きが速いのが特徴です。
ですが高温になるので、高齢者の方のご使用の際は気を付けてください。
自分で作ったリースが飾ってあるクリスマスなら、高齢者の方に満足感を感じていただけそうですね。
クリスマスランプ ツリー

ツリー型のクリスマスランプを手作りしてみませんか?
星や円形の穴から光がもれて、まるでツリーが輝いて見える、とてもステキなアイデアですよ。
まずは画用紙に四角すいの展開図を描いて切り出し、4つの側面にクラフトパンチで穴を空けましょう。
オーナメントを飾るつもりで、バランスよく空けてくださいね。
底辺となる正方形の中央にも、ランプの先が通るくらいの穴を空けておいてください。
画用紙を組み立てツリーにしたら、トップにリボンと星を飾ります。
LEDランプの側面を装飾してツリーを被せたらできあがり。
暗いところでお楽しみください。
【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア(11〜20)
サンキャッチャーにもなるクリスマスガーランド

手軽に作れるガーランドをお探しの方にオススメ!
まず、クリアファイルにツリーの絵を描いて、内側を埋めるようにお好きなシールを貼っていきます。
サンキャッチャーとしても使いたい方は、透け感のあるシールを使ってくださいね。
シールが貼れたらツリーの形にカットして、クリップでとめたらガーランドのできあがり。
同デザインでカラー違いのシールを使えば、統一感と華やかさが同時に表現できるのではないでしょうか。
クリアファイルの周りをキラキラモールで装飾してもかわいいかもしれませんね。
フワフワ折り紙リース

身近な材料で簡単に作れるクリスマス飾りです。
折り紙を丸めて細長い棒にし、それを曲げて円形にするとリースの土台ができます。
細く切った折り紙の先端を細かく切り、両面テープで土台に巻き付けると、モールのようにふんわりとした立体感が生まれます。
仕上げに好みの飾りを貼れば、華やかでかわいいリースの完成です。
色や飾りの工夫でアレンジも自由にでき、高齢者も手軽に取り組めて季節感を感じられる、温かみのあるクリスマス工作です。
モールとアルミホイルで作るクリスマスリース

簡単に作れる!
ミニサイズのクリスマスリースのアイデアをご紹介しますね。
アルミホイルをつぶして棒にして、それを輪に成形しリースの土台を作ります。
次に、緑のモールを土台全体に巻いていきましょう。
アクセントに赤いモールを巻いたら、ビーズやリボンなど、お好きなパーツで飾り付けてできあがり!
100円ショップの材料だけで作れそうですし、アルミホイルが土台という事で軽いので、金具をつければキーホルダーとしても使えそうですね。
リボンで作るクリスマスツリー

厚紙で作った円すいの土台に、しずくの形にしたリボンを貼っていくだけで完成する、手作りツリーのアイデアです。
しずくの形のパーツは、適度な長さにカットしたリボンの両端を接着して作ってください。
土台にリボンを貼る時は、丸い部分を下に向け真っすぐ一列に貼りましょう。
真っすぐ貼るのが難しい時は、最初から土台に位置を合わせるための線を引いておくと良いですよ。
リボンがすべて貼れたらトップに星を飾って完成!
小さなビーズで華やかさをプラスしてもかわいくなりそうです。





