【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア
クリスマスは、12月におこなわれる大きなイベントの一つですよね。
介護施設やデイサービスの室内も、クリスマスを演出するような飾り付けで彩られるのではないでしょうか?
高齢者の方の中にも、クリスマスの飾り付けがある室内で、ワクワクとした気持ちで過ごされる方もいらっしゃるかもしれませんね。
そこで今回は、高齢者の方に楽しい気持ちになっていただけるような、飾り付けのアイディアをご紹介します。
製作工程がシンプルなものや、準備が楽なものを多く集めました。
また、高齢者の方とご一緒に製作し、クリスマス会の準備から始めても楽しめますよ。
今回の記事を参考にしてご活用くださいね。
- 【高齢者向け】12月のカレンダー作り。ワクワクするモチーフのアイデアNEW!
- 【高齢者向け】七夕飾り手作り。簡単レクリエーションNEW!
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!壁飾りのアイデア
- 【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り
- 【高齢者向け】12月の製作にオススメ!手作りクリスマスリースのアイディア
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
- 【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!クリスマスツリーのアイディア
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【介護施設向け】高齢者の方が盛り上がる!手作りクリスマス飾りのアイデア
- 【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手作りつるし飾りのアイディア
- 【高齢者向け】温もりを感じる手作りのクリスマスプレゼントのアイディア
【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア(1〜20)
雪だるまとかまくらNEW!

雪で作ったかまくら、その中で食べるおでんはもう何ともいえない至福の時間かも。
でも、かまくらといえば鎌倉市を思い出しますよね。
雪のかまくらの名称の由来、説はたくさんありますが、「かまど」に似た形からかまどがなまって「かまくら」になった説が有力だとか。
その他、鎌倉権五郎さんをまつったことから説も。
雪だるまとかまくらを折り紙で作ってカレンダーの主役にしてみましょう。
かまくらの中に雪だるまがいるなんて、結構シュールなのかも?
ポインセチアの壁飾り

介護施設やデイサービスのクリスマスは季節のイベントの1つですよね。
壁飾りも季節に合わせて華やかのものにしたいのではないでしょうか。
今回は12月の制作にピッタリなポインセチアの壁飾りをご紹介します。
折り紙を斜めに折っていき、葉っぱの形をペンで描いたらはさみで切ります。
大きめと小さめ2種類作って重ね合わせます。
緑の葉っぱも同様に作りますが葉脈模様をつけるために何回か折り目をつけるのがポイントです!
花は季節の変化を感じる飾りになるためオススメです!
じゃばら折りのクリスマスツリー
介護施設やデイサービスのクリスマスイベントではクリスマスツリーを制作されることが多いですよね。
今回は自立するクリスマスツリーをご紹介します。
自立するので飾り付けを楽しめますし、壁以外のところにも飾れるのでお部屋はより一層華やかになるのではないでしょうか。
画用紙をじゃばらに折って丸め、片方の先端をホチキスで固定し円すい状に広げます。
円すいの中に土台としてガムテープの芯または紙コップを入れて固定したらツリーは完成。
輪飾りや星飾りなども作ったらツリーへ飾り付けを自由に楽しめます。
指をたくさん使う制作になっています!
紙コップのクリスマスベル
12月のイベントではクリスマスに合わせた制作物を作ることが多いですよね。
クリスマスツリーや星飾りと一緒にクリスマスベルを作りませんか?
紙コップがだんだん変化してく様子が楽しいですよ!
紙コップを用意したら、底を円形に残したまま側面を縦に半分切り取ります。
底を折り曲げて取っ手になるように中を切り取ります。
使用しなかった飲み口を使ってベルの模様をつけましょう。
金色の折り紙をベルの大きさに合わせて切っていきのりで貼り付け色をつけます。
折り紙を丸めてベルの中にぶら下がるクラッパーを作ります。
ベルとクラッパーをセロハンテープで固定したらベルは完成。
緑と赤の折り紙を切って作ったひいらぎを取っ手につけるとよりクリスマスらしくなりますよ!
立てて飾れるクリスマスカード

デスクや本棚に飾れば、お部屋が明るくなること間違いなしなのが、立てて飾れるクリスマスカードです。
二つ折りの構造で、開くとハの字になり自立します。
開いた部分には、切り絵やイラストをデザインしておきましょう。
開いて飾ることを前提としているので、ビーズなど厚みのあるものを飾り付けるのもありですね。
また、飛び出すギミックを付けて、立体的な作品に仕上げるのもおもしろいと思いますよ。
ぜひ自由な発想でアレンジしてみてください。