【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア
クリスマスは、12月におこなわれる大きなイベントの一つですよね。
介護施設やデイサービスの室内も、クリスマスを演出するような飾り付けで彩られるのではないでしょうか?
高齢者の方の中にも、クリスマスの飾り付けがある室内で、ワクワクとした気持ちで過ごされる方もいらっしゃるかもしれませんね。
そこで今回は、高齢者の方に楽しい気持ちになっていただけるような、飾り付けのアイディアをご紹介します。
製作工程がシンプルなものや、準備が楽なものを多く集めました。
また、高齢者の方とご一緒に製作し、クリスマス会の準備から始めても楽しめますよ。
今回の記事を参考にしてご活用くださいね。
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!壁飾りのアイデア
- 【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り
- 【高齢者向け】12月の製作にオススメ!手作りクリスマスリースのアイディア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!クリスマスツリーのアイディア
- 【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
- 【介護施設向け】高齢者の方が盛り上がる!手作りクリスマス飾りのアイデア
- 【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手作りつるし飾りのアイディア
【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア(71〜80)
クリスマスの吊るし飾り

サンタクロースやヒイラギの葉っぱなど、クリスマスを感じさせる華やかなモチーフのつるし飾りです。
それぞれのモチーフの作り方や重ね方を意識して立体的に仕上げていきましょう。
サンタクロースは扇形にカットした赤い画用紙を丸めて、それに帽子や顔などのパーツを取り付けていけば完成です。
ヒイラギの葉はカットしたパーツを重ねるシンプルな手順で、サンタクロースの周りを装飾するイメージで配置するのがオススメです。
雪の結晶をイメージしたオーナメントなどもうまく取り入れて、クリスマスの空気感をしっかりと伝えていきましょう。
トイレットペーパーの芯で作るクリスマスツリー

トイレットペーパーの芯で作るクリスマスツリー、素敵ですね。
高齢者の方と一緒に楽しめる工作として、ぴったりかもしれません。
芯をカットして、画用紙を巻いて貼るだけ。
とってもシンプルです。
折り紙やシールで飾り付けをすると、より個性豊かな作品に。
高齢者の方の創意工夫を活かせそうですね。
完成した作品を皆で鑑賞すれば、きっと素敵な時間になりますよ。
あたたかいお部屋で、ゆっくりと冬の訪れを感じながら、楽しく製作を進めていただけたらいいですね。
ペーパーロールケーキ

ペーパーロールケーキ、かわいらしい飾りですね!
高齢者の方と一緒に作る楽しさが伝わってきます。
段ボールと折り紙で簡単にできるので、指先を使って楽しく制作できそうです。
クリームやフルーツを思い思いに飾り付けて、オリジナルのロールケーキを作りましょう。
クリスマスの雰囲気を盛り上げる素敵な装飾になりそうです。
高齢者の方の創造力を引き出し、会話を楽しみながら作れるのも魅力ですね。
完成したペーパーロールケーキを飾れば、施設内がぐっと華やかになりそうです。
【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア(81〜90)
ポインセチアのクリスマスツリー

クリスマスを彩るポインセチアを折り紙で作り、それをツリーの形に組み合わせていきましょう。
葉っぱが重なった柔らかい立体感をどのように作っていくかが大切なポイントですね。
赤と緑の折り紙は丸めてしっかりとしわを付けて、広げたものを葉っぱの形にカットしていきます。
あとはそれを重ねて貼り、ポインセチアの形に仕上げ、ツリーの土台に貼り付けていけば完成です。
土台が見えないように、雪の結晶などの装飾でポインセチアのあいだを埋めていくのもオススメですよ。
しわをつける動きや細かくパーツをカットしていく動作で、指先の動きに意識を向けてもらいましょう。
ポインセチアのリース

ポインセチアのリース作りは、季節感たっぷりの素敵な活動ですね。
赤や緑の折り紙で作るリースは、高齢者の方と一緒に楽しめる作品です。
折った後にしわをつけることで、より自然な葉っぱの質感が表現できますよ。
重ねて貼り付けると、立体感ある壁面飾りに仕上がります。
手を動かしながら過ごす時間は、創造性や達成感を育む大切な機会になります。
みなさんで一緒にチャレンジしてみませんか?
きっと素敵な思い出になりますよ。
折り紙のジンジャーマン

折り紙を使ってジンジャーマンを作ってみましょう。
通常の折り紙を4分の1の大きさにカットし、2枚で胴体、1枚で腕、1枚で頭を作っていきます。
少々細かく折る工程があるのですが、それほど複雑な折り方は必要ないので手先の運動にはうってつけだと思います。
また胴体、腕、頭のそれぞれのパーツはノリを使って接着することも工程をシンプルにしている要因の一つ。
純粋な折り紙ではなく、工作にも近いような方法で作れるのも楽しいポイントですね。
立たせて飾ろう!サンタクロース
クリスマスの飾りは壁紙にするのもすてきですが、立たせると見ていてうれしくなりますね。
今回は、立たせて飾れるサンタクロースの作り方をご紹介します!ポイントは、足にストローを使うところです。
コピー用紙を巻きつけて、重みを持たせると安定しますよ。
綿をつけた三角の帽子もかわいらしいですね。
装飾する部分は細かい作業なので、難しい場合は補助しながら完成させましょう!頭と腕をつける角度でもそれぞれの個性が出るので、おもしろい作品ですね。